![ゆの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が元気そうでも、病院で息が苦しそうなときは救急に連れて行くべきか相談中。
夜間の大きい病院に元気?な子供連れてったら何だコイツって思われますかね?
今は良くなったのですが、
今日昼間、物凄い勢いで嘔吐し、その後息が上手く出来てない感じになったようです。
(私は仕事で、保育園の先生から聞いた話です)
仕事早退し、すぐに迎えに行ったのですが、その時はもう普通でした。
ミルクも飲むし、笑うし、元気っぽく見えます。
小さい小児科に連れて行ったら、ゼェゼェ言ってるから吸引するねって吸引だけしてもらいました。
薬もなしでした。
病院の先生に、今日の夜とかに酷くなるかも。
息が出来なくなったら救急に電話して、と言われました。
私としては、息が出来なくなる前にどうにかしてあげたいと思っております。
というか、こんな事言われたら怖くて...
今は普通で、息ができ、多少ゼェゼェ言ってるかな?くらいの子供を救急に連れて行ったらまずいでしょうか。
今日が平日だったら普通の病院に行くのですが...(><)
- ゆの(2歳8ヶ月, 6歳)
![3児ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ままん
確かに息が出来なくなる前に
なんとかしてあげたいですが、
とりあえず私なら様子見ます💡
きっとなんの症状もないのに行っても
何もしてもらえないので💦
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
行ってもいいと思いますが、なにか処置をできるかどうかはわかりませんね💦
![ねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねね
症状が出ていないとお医者さんも診断はできないと思いますよ
救急の待合室でインフルなどの感染にビクつくよりも、様子見で構わないと思います
今後は掛かり付けの小児科から気管支拡張剤のテープ・熱冷ましの座薬・吐き気止めの座薬など予備用としてもらっておくと良いと思います
本当に必要なときは夜中でも救急に連れてくのは大事です
でも今回のはもしかしたら食後になにかで吐いてしまいそれで呼吸が乱れたのかもしれないですし
先に書いた通り待合室で他の病気をもらう可能性が高すぎるので
うちの子は1歳なりたての時に便秘で切れ痔になってしまい、1月の小児科で水痘を院内感染でもらいました
混んでて看護師さんがバタバタしてて発疹の出てる子のママも訴えてたのに『ちょっと待って』と隔離を後回しにしてたので
こんな最悪のパターンにならないために、子供の様子を見ながら、いざとなったら夜間救急に駆け込むか救急車を呼ぶとか
なんとも無ければ良いですね
コメント