
出産後に育児に向き合うのが難しく感じています。夜泣きはないけど、自由を取り戻したい気持ちやネガティブな考えが浮かびます。マタニティブルーなのか、それとも別の問題なのか不安です。
3/4に出産し
昨日退院しました
なんだか素直に育児に向き合えません
旦那からは
顔から悲壮感が出てる、目が笑ってないといわれました
夜泣きがすごいとかそういうことではないですが
好きな時間に寝れないのがなあとは思います
私自身が泣いたりはないですが
ふとした時に泣きたくなります
少しだけ、産まなかったら自由だったのになあとか
考えたくないけど、そういうネガティブなことを考えてしまいます
少しだけ、死にたいとか、逆に殺したい、とかも。。
でも、授乳やオムツ交換を放置したりはしてません
少し、育児を安易に考えてたような気がします
明日から里帰りなので、とりあえずは大丈夫と思いたいです
出産でホルモンが減少することでなる
マタニティブルーってこういうことなのでしょうか?
また
マタニティブルーとは別なのでしょうか?
- シンママ(6歳)

ぽっくる
生後1ヶ月まではそんな感じです。
家からも一歩も出ないですし。
生後二ヶ月は今度はやたらぐずって気が参り
生後三ヶ月には、子供が笑うことも増え、余裕が出てくる感じです。
とにかくそれまでは家事は最低限、晩御飯は毎晩鍋で乗り切りました😉

3mamaちゃん
産後うつとかになりかけてるのかもしれないですね😔里帰りしたらお母さんに赤ちゃん預けて気分転換したほうがいいですよ😊少しカフェでお茶したり、ウィンドウショッピングしたりするだけでも違いますし、育児を安易に考えるより、上手く手抜きできる方法をお母さんに聞いてみるのも有りかなと思います✨

きょうこ
私も産後はそんな感じになりましたよ(*´ω`*)慣れない育児に寝れたと思ってもすぐに泣いて起こされるし・・・
赤ちゃんは可愛いけど何かもやもやした感じで( ˊᵕˋ ;)💦
でも1ヶ月経った頃には大分慣れてきて赤ちゃん寝た時に一緒に寝たりして家事は最低限で自分と赤ちゃん優先で考えたらかなり楽になりました(〃´o`)
まずは身体を休められるようにしてください!

りんご🍎
おはようございます☀
ご出産おめでとうございます✨産後でホルモンのバランスが崩れてるんだと思いますよ!😣私も旦那にあまり笑わなくなったと言われた事がありました😂
あんだけ早く産みたかったのにいざ産まれたら今日は疲れたかな母親休も〜なんて事はできないですしね💦自分の生活リズムが全て赤ちゃんになって今まで通りの生活なんてできないですし、しんどくもなりますよ‼️😖体もまだまだしんどくないですか❓
私なんて授乳も全然上手くできなかったですし何から何まで悲しくなって何度も泣いてましたよ笑 自分が自分じゃないみたいですよね💦
泣きたい時は泣いて下さい‼️全くおかしな事ではないですから✨出産ってそれぐらい大変な事だと思います😊里帰りでしたらしっかり実家に甘えて下さいね✨
無理されず今は体の回復を1番にで良いと思います❤️
長々とすみません🤣

なお
育児って無償の愛、ですよね。
自分の時間や体力を日々削りながら、大切な大切な命を育てているるんちゃんさんは、よく頑張っていると思います。産後はやはり精神状態が不安定になるので、みんな同じような苦しみがあったんじゃないかと思います。私も、辛すぎて、自分は母親失格かな、里子に出したほうがこの子は幸せなんじゃないかとか、色々考えました。今も、不安な毎日を過ごしていますが、毎日赤ちゃんを生かしてあげることを目標として、、、なんとかやっています。ほかのことは何も出来ませんが、自分もそうやって母親に育ててもらったので、そのうち寝れる日も楽しめる日もやって来ると信じて、過ごしていけると良いですね。

まめ
るんちゃんさん、ご出産おめでとうございます!!
わたしも出産して間もない頃、まさに同じような気持ちでした。
望んで出産したのに、何でこんなこと考えちゃうのかな〜って思ってました(>人<;)
自由が無くなって、ホルモンのバランスも乱れてるし情緒不安定になりますよね。
一気に生活が変わって、身体もメンタルもしんどいですよね。
泣きたい時は思い切り泣いて、スッキリして下さいね。
だんだんと慣れてきますから。
里帰りされるとのことで、ご家族にたくさん甘えて不安も聞いてもらって下さいね!
3ヶ月ともなると色々と落ち着いてきますよ☆
3ヶ月なんてまだまだ...と感じるかもですが、育児してると割とあっという間です!!
わたしも新米なので、お互い頑張りすぎずやって行きましょう!!

チビゾウちゃん
私も退院した頃は、音楽聴いて泣いたり、急にしょうもなく不安になったりしました。
ただ、夫に不満をぶちまけて少しはスッキリしてたので赤ちゃんに対しては常に愛おしいと思っていましたが、子供がいなかったら自由だったのになーと考えることはあります。
現代は昔と違って楽しいことがたくさんありますし、独身貴族の友達が毎日あちこち食べ歩いて自由にしているのを見ると、自由でいいなーと思うのともあります。
が、
これから子供がどんどん大きくなって、いろいろできるようになると楽しいです!
お喋りしたり、一緒におやつ作ったり、ピクニックしたり、学校行くようになって一緒に勉強したり… 子供が楽しそうなとこ見ると、幸せだなぁーと思います^ ^
今は産後のホルモンの関係で憂鬱になりやすい時期です。
この時期に気持ちを溜め込むとズルズルと憂鬱なのが続くので、旦那さんに思ってることをちゃんと話して発散しましょう!
私は堰を切ったように、自分でもびっくりするくらいの口調でまくし立てて不満を言ったことがあります… 産後のホルモンの乱れって恐ろしいですよ(・・;)笑
でも、3ヶ月経った今は産後すぐのように急に悲しくなったりとか、夫にまくし立てるようなことも全くなくなったので、その時期を待ちましょう!
ただ、発散は大事なので溜め込まないようにしましょ!

まりな
妊娠中ってこんなに育児が大変って分からないですよね(;´д`)毎日お腹撫でて赤ちゃんを抱っこする幸せを想像したりする日々がまさか細切れ睡眠に白目むいて赤ちゃん抱っこすることになるなんて私は想像してなかったです。
本当、こんな大変ならちゃんと母親学級でもっと脅して覚悟してね!って私は言って欲しかったって最初のとき思いました。
個人差ありますが3ヶ月に入る頃には授乳間隔もリズムついてくるので今ほどは睡眠不足にならない はず(^_^;)添い乳やってるとまた別ですけど…
でも、育児ってその時その時で大変な時で楽な時ってそうそうないです。
それほど育児ってパワーがいることだし、責任もあるし、親も最初は子育て0歳ですから、ゆっくり親子で成長していけば良いと思います!
大変な時は周りに存分に頼ってくださいね。

退会ユーザー
3ヶ月頑張れば楽になりますよ😉
コメント