※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーらっこ
子育て・グッズ

11ヶ月の男児の本棚について悩んでいます。前向きタイプか背表紙見えるタイプか、アドバイスを求めています。3段カラーボックスを使っている方、良かった点や悪かった点を教えてください。

はじめまして。11ヶ月の男児の子育て中です。そろそろ本が増えてきたため、本棚とおもちゃ入れがセットになったラックを購入しようかと思っています。本の表紙が見える前向きタイプがいいなと思っていたのですが、すぐに収納が限界を迎えるような話も聞き、大人と同じ背表紙が見えるタイプにした方が良いのか…それとも取り急ぎダンボールのクラフト本棚でしばらく様子を見ようか悩んでおります。このような本棚やおもちゃ入れをお持ちの方、良かった点や悪かった点ありましたらご教授お願い致します。
うちは3段カラーボックスを活用してるよ!などのアドバイスでも嬉しいです。よろしくお願い致します。

コメント

クッキー☆

確かにすぐに限界を迎えそうですが…
うちは前向きタイプにして良かったです😊
取りやすそうだし、読みたい本を表紙を見て選んでいます✨
本が増えたら別の本棚に保管して定期的に入れ替えます♪

  • こーらっこ

    こーらっこ

    さっそくご返信ありがとうございます!やはり定期的に入れ替えていらっしゃいますか…前向きのタイプの方が見栄えがいい上に子供が自発的に本を取るようですね、そこに惹かれており…悩みどころです💦💦

    • 3月8日
なみ☆

目的によるかな、と思います。
ダンボールのクラフトタイプの物を使ってますが、片付けてねって言えばしてくれるし、読みたい本は自分で取り出してますよ。
片付けをできるようにしたいのなら、写真のタイプの方が、本を持って入れることは簡単にできて、子ども自身にも達成感が味わえますよね。
ただ収納力だけを考えるなら、オススメはしません。
大して量は入らないし、出し入れもめんどくさいので(笑)
旦那が言ってましたが、今だけの子どものやりたい!を叶えるためなら、このダンボールので良かったね、大きい値段もいいやつ買っても収納力ないなら邪魔になるし。と。
どういうお子さんに育てたいのか、何を目的とするのか、子どもさんのために考えてみてはいかがでしょうか?

  • こーらっこ

    こーらっこ

    クラフトタイプのご意見をありがとうございます!片付けをしてくれるようになって欲しいのと、本をたくさん読んで欲しいので、最初は前向きのクラフトタイプにして、後で収納力のある本棚を購入するのもいいかなと思いました😊

    • 3月9日
ぽっくる

似た感じのを使っていますが
(左半分が普通の本棚、右半分がおもちゃ箱)
おもちゃ箱は本当に収納があまりされません。
しかも、お子さんの月齢なら、箱ごとひっくり返してガチャガチャにするかもです。

本棚は普通のカラーボックスみたいな感じのなので、結構容量があって、そこに大型のおもちゃも入れています。

前向きだと、さらに本の収納は少ないかな?

ただ、しっかりした棚であれば、重さがあるのでひっくり返ることはありませんし、とにかく、親が自己満足でかわいいと思っているので、損したなとは思ってはいないです😉

  • こーらっこ

    こーらっこ

    さっそくご返信ありがとうございます!なるほど、おもちゃが収納されないのは盲点でした…(笑)片付けの練習になるかと思っており…そうですよね、最終的には自己満足でかわいいと思うのを選ぶと思います❤️

    • 3月8日
deleted user

2歳半の娘が6ヶ月くらいの時に、もう少し小さい下のボックスが4つの物を購入して今でも使っていますよ🤗
ボックスには手のひらサイズのおもちゃや車を入れて、他にカラーボックスや棚を用意してそっちには大きな物を入れています。
カラーボックスだと本が大き過ぎて入らなかったり、小さ過ぎてスペースが無駄に思うこともしばしばあるので、小さめのにしておくといいと思います😄

  • こーらっこ

    こーらっこ

    具体的な使用例をありがとうございます!カラーボックスのサイズをうまく活用できるかがポイントなんですね…!!

    • 3月8日
あおい

同じようなので下の段もカラーボックスのタイプを使っています。
今のところ不便はないですが、絵本の前向きはどの絵本が入ってるのか分かりやすいようで、息子はこの棚にしてから絵本が大好きになりました😍
1日に何回も自分で絵本を持ってきて読んだら自分で片付けても出来るようになったのでこの絵本棚にして良かったなと今は思っていますが、大きくなったらまた考えます、、笑
参考になっていなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご返信ありがとうございます!前向きだと子供も直感で選べるから良いですね!絵本が好きになってくれたらいいなぁ〜大きくなったら親たちの雑誌を入れる…でしょうか!?

    • 3月8日
やっち

これの半分サイズ使っています😊
絵本も大きくなるに連れてお気に入りが出でくると思うので、お気に入りだけを出しています❗️一番下段に置いていると背伸びして取って持ってきます☺️おもちゃ箱も見やすい形なので出しては入れてを繰り返しています😊

まだまだおもちゃで遊ぶ時期なので収納が多いので凄く助かっています❗️

棚は小さいですが、お気に入りだけを置くつもりで買ったので今のところ良い点しかないです😊

  • こーらっこ

    こーらっこ

    アンサーありがとうございます。おもちゃもお子さん自身で取っていかれてるようですね!前向きタイプはやはり1軍たちをメインに置く感じだとだんだんわかってきました…!!

    • 3月9日
deleted user

うちはリビングのローテーブルの引き出しに全部入れてます⭐️

自分で引き出しから読みたい本を取ってきますよ🙋🏻‍♀️

  • こーらっこ

    こーらっこ

    テーブル自体に収納があると良いですね!本とはまた別に収納術として活用したいです!💪

    • 3月9日
みゅんた

娘は3段のカラーボックスを横にして使ってます。1つに絵本、もう2つは3coinsやcan doで購入したストレージボックス?を使って、おもちゃと妊娠中や出産後にもらったりしたおむつポーチやかばんなどを入れてます。押し入れにおいてて、上や前ににスヌーピーのぬいぐるみなどを並べたりしてます。

  • みゅんた

    みゅんた

    大きくなったりしたら、変えたりしていこうかなとか思って楽天で探してます。

    • 3月8日
  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます!カラーボックスを横向きにするのは活用されていて素敵ですね!おもちゃと本でなくても参考にします!

    • 3月9日
アラフォー👩🏽

私もそのタイプと迷いましたがやはり少ししか入らなさそうでやめました💦
初めはIKEAのトロファストの上に本棚乗せてたのですが、1冊取ると横のまで一緒についてきてしまって足に落ちてよく泣いてました😭
なので今は対策として写真のように、仕切りの多い本棚に少しずつ入れてます!
散らかってますが参考になれば....
ちなみに背表紙で全部どの本かは覚えてるみたいです!

  • こーらっこ

    こーらっこ

    写真までつけてくださりありがとうございます。IKEAのトロファスト、存じませんでしたので大変参考になりました…!!また思わぬ怪我もあったようで、その点も考慮して選びたいと思います👍

    • 3月9日
まめ

私もこういうタイプ買おうかとおもっていましたが、結局カラーボックスにしました!

大きいめの本でもはいるし、
特に不自由してないです!

子供も沢山絵本もっていますが、取り出したり、しまったりは大丈夫です!

慣れですかね!
お気にいりは、表でなくてもこどもはわかりますよ😊

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます!カラーボックスが一番汎用性があるみたいですね。悩みます😣

    • 3月9日
sakura koala

うちは大人と同じように背表紙が見える本棚です☺︎
理由はやはり収納力です!
わたしがもともと絵本や本好きで集めていたのもあり、たくさん収納できるものを選びました。

1歳半の下の子も1歳過ぎたくらいから普通に背表紙を見て目的の絵本を取っているので、表紙が見えなくても問題はなかったです(*^^*)
片付けもちゃんとしてますよ♫

可動式で区切りが変えられるものなので、1番下の段は今おもちゃ収納にしてます。

あとはマメな人にはなんの問題もないんでしょうが‥
職場でこのような本棚を使っていますが意外とホコリがたまりやすく、いちいち本をどかして掃除するのが面倒でした(完全に面倒くさがりなわたしの問題ですが(^^;;)

お子さんのタイプや家庭環境にもよると思うので、今だけカラーボックスや自作したものでも良いと思いますよ♡
使ってみるとこういうのが良い!というのがわかると思います(o^^o)

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます♪一歳すぎくらいには背表紙でも選べるんですね!お掃除は考慮しておりませんでした😰参考になります…

    • 3月9日
3姉弟ママ(^^)

うちは、表紙が見えるやつ使ってますよ‼︎ちなみに、本棚だけのやつです。
本だけじゃなく、塗り絵とかプリント、うちわなども入ってますが…

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます!塗り絵とかいいですね!

    • 3月9日
ママリ

本棚はこれを使ってます。
表紙も見えるし並べても置けます。
でもおもちゃは少ししか入らないので
別の物を買いました。

  • ママリ

    ママリ

    おもちゃ箱はこれを使ってます。
    上に天板があるので色々置けます😊

    最近、斜めになってる箱が使いづらくて
    ↑斜めになってるから奥のものは取りづらいし、箱を入れるときもちょっとめんどくさいです。
    ニトリでカラーボックスを買おうか悩んでます。
    斜めではなく水平になってるタイプのがいいかもしれません😣

    • 3月8日
  • こーらっこ

    こーらっこ

    写真までつけてくださりありがとうございます!本棚、両タイプを兼ねていて良いですね!いっそのことおもちゃとは別で考えるのもありですね。おもちゃ入れは斜めが使いづらい点も参考にさせて頂きます!ありがとうございます😊

    • 3月9日
🍟マックフライポテト🍔

似たようなものを持っています。
本は入りきらないので、今楽しめそうな本を選んでこの棚に置いている感じです😊
息子は好きな本を自分で取れるので、楽しそうですよ。

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます!前向きタイプは今が旬の本たちを置かれているんですね。参考にさせて頂きます!

    • 3月9日
peach

うちも似たようなの買いました!
自分で本を取って読んだりするし、おもちゃも自分で箱の中から探したりします。
まだ自分で片付けはできないのですが、見た目もいいし、本も一目でわかるし、私は買って良かったと思ってます‼

  • こーらっこ

    こーらっこ

    ご回答ありがとうございます!自主性があって素晴らしいてすね。どちらが良いか悩みます…!!

    • 3月9日
あい

元保育士です。
家には買ってませんが、保育園で似たようなの使ってました!
仰る通り、収納はすぐ限界を迎えます。保育園では発達の進み具合や子ども達の興味のあるものなどを考慮して、時期によって置いておく絵本を変えてます。カラーボックスを別に用意して子どもの手の届かないところに置いてます。
良いところは絵本の表紙が見えるので1歳未満の子でもここが本棚と認識します。
歩くまでは正直上手くしまえないと思いますが、お片付けを教え始めると絵本を本棚へしまおうという意識はありました!
気をつけた方が良いと思ったのは箱のおもちゃ入れる方ですね。
あまり小さいものを何でも入れるとジャーってしたりすると思います。
ある程度大きさのあるものを入れるか、別の箱に入れてある状態でなら入れても良いかなと思いました。

  • こーらっこ

    こーらっこ

    保育士の方からのご回答、ありがとうございます!子供の面倒だけでも大変なのに陰でこのような仕事もされているなんて頭が下がる思いましたです。表紙が見えると片付けもしたくなるんですね!おもちゃはジャーってされるのは仕方ないと思いましたが、大きさでコントロールするのも手ですね👍ありがとうございます!

    • 3月9日
こーらっこ

皆さんご多忙のところ長文や写真をつけてくださったり、貴重なご意見を頂きありがとうございます!様々な収納方法があってとても参考になりました。それぞれの長所を考慮して再考したいと思います。グッドアンサーは子供のためになる収納を、と提言してくださった方に致しました。ありがとうございます😊