
コメント

mama
お金出してるんだからが通るのであれば
無償化になったらどうなるんですかね。
本来保育園とは仕事などで家庭保育ができないお父さんお母さんの代わりに
保育士が子どもを預かり
専業で認可外に預けてる経緯がよくわからないのでダメなお母さんなのかはわからないですが…。

あーか
そもそも保育園ってどういう場か…ってところだと思います(・ω・)/
認可外だったり、待機がいない地域なら専業でも誰でも預けられるので、それはまた意味が変わってくるとは思いますが、本来なら、お金を払って子どもを預ける場って位置付けではなく、日中家庭で保育を行えない親に代わって、専門知識を持った保育士が子どもの保育を行なっていく場と定義されます(・ω・)/
だから、休みの日は登園させないようにってなってるんだと思いますよ。
義務教育でもないですしね(´・ω・`;)

もも
全然ダメじゃないと思います。
私も専業の時から認可外に預けてて、今はゆるーく働きながら休みの日も預けることあります☺️
保育園によっては休みの日は預けれないとこもあるみたいですよね😳
幼稚園に預けれる年になれば幼稚園に預けたいと考えてますが、反対派の方は仕事してないなら預けないで自宅で見ろってことなんですかね?💦
子どもも集団生活で学ぶこともあるしお友達と楽しく遊んでるって考えると、私は全然賛成派です〜☺️✨

102
保育園は、保育に欠ける子どもを預かる場なので、お金を払ってる云々はまた別問題かと。
専業で預けてる理由がわからないのでダメかどうかはわからないですが、そう言った考えの人が減れば、保育士が足りない待機児童が多いというのも少しは改善するのになーと保育士の、私は思います。

よっぴー
皆様の貴重なご意見ありがとうございました😊 いろいろなご意見があり、勉強になります!!
mama
途中で送ってしまいました。
保育士が子どもを預かり保育する場所です。
母が保育士をしていますが
仕事が休みで預ける方も普通にいますし
それを保育園側が指摘することはないみたいですが
保育士から見たらいいイメージはないそうです。
息抜きすることが悪いことではないですが
毎回仕事が休みの時にも保育園に預けるってなるとそれはどうなのかなと思います。