
支援センターに行ったことがないけど、子供と一緒に行きたい。れんげじスマイルホールと高洲地区交流センターで、子供が楽しめるのはどちらか知りたい。雰囲気や通いやすさについて教えてください。
支援センターなどに一度も行ったことが無いのですが、
近々行ってみようかなぁと考えています🙂
そこで、行けそうな場所が、
・れんげじスマイルホール
・高洲地区交流センター
この2つかなぁって感じです😮
どんな感じなのかも想像がつかないのですが、
9ヶ月の子供が楽しめそうなのはどちらだと思いますか?
行ったことある方、
雰囲気的に通いやすいかどうか、子どもたちやママさん達の雰囲気、子供が楽しめるか
などなど、どんな感じなのか教えていただけないでしょうか?🤗💦
- もんもん(1歳1ヶ月)
コメント

けー
蓮花寺スマイルホールは、一応赤ちゃんスペースとの区切りがありますが、微妙な年齢の子どもが突進してくる可能性はあります。
ただ、まわりがわちゃわちゃしているのでひとりでも行きやすいと思います。走っている子もたくさんいるのでそれを苦手と思うかどうかはその方次第ですが…
うちは1歳頃ボールプールで大きい子にボールをぶつけられて泣いたことがあります。
高洲はわかりませんが、もうひとつ蓮花寺の近くのSBSマイホームセンターの横の支援センターは広くて赤ちゃんスペースがあり、おもちゃもたくさんありますよ。
もんもん
コメントありがとうございます🙂
ひとりでも行きやすいのはとても魅力的ですね😀
でも大きい子が来ちゃうのはちょっと怖いですねぇ🤔💦
ボールぶつけられちゃったんですか?!🙄子供がすることだとしても、こ、怖い…😕
蓮華寺にもう1つあるんですね😮初めて知りました!
おもちゃもたくさんあって、広くて赤ちゃんスペースもあるなんて魅力的です😀✨
けー
大きい子が跳び跳ねたり走ったりする遊具がすぐそばなので、その勢いで走ってくる子もいます。
お母さんたちはみんなきちんと子どもを見てますが、やはり下の子見てるうちに上の子が…みたいなのはあります。
ボールは最初は優しく投げ合いしてくれていたんですが、変なスイッチが入ったのか急に至近距離を全力で投げられ、とめようもなく、ケガにはならなかったのでその場を離れるだけにしましたが、そういうこともなくはない、とだけ…
春休みに入ると大きい子もいますから、普通の平日の午前中ならだいたい安心して利用できるのではと思いますよ。
マイホームセンターの横の支援センターのほうが一般的な普通の支援センターなので、安全に遊べると思います。
月齢近い赤ちゃんのお母さんと話す機会もできるかもですよ!