
息子は卵アレルギーで、卵を食べると嘔吐します。血液検査結果は改善せず、家族の意見が分かれています。食べさせるか悩んでいます。
卵アレルギーについてです。
息子が卵黄を食べて嘔吐したので一歳の時に血液検査をして卵白3卵黄2オボムコイド0でした。
湿疹とかは一切でずに食後二時間後に毎回嘔吐するのでアナフィラキシーかもっということで直の卵は完全除去中です。
加工食品は大丈夫で、たまごボーロも4連とかになってる小袋を1袋食べても症状とか出ないしラーメンやハンバーグ(たまごのつなぎ)を食べても大好きなだったので最近また血液検査したら卵黄も3にあがっていて0だったオボムコイドは2になっていました。igeも平均より5倍以上の数値がでました😭
先生はまだ卵は完全除去で食べられるものはそのまま食べてくださいと言われましたが旦那や義母が自分達はなにもしないくせに完全除去は食べられるようになるのが遅れるから食べさせたほうがいいとネチネチ言ってきます。私もチャレンジしたい気持ちはありますが嘔吐してる姿がかわいそうすぎてなかなか踏み出せずにいます。
旦那にそうやって説明しても食べられないほうが可哀想と言うのでじゃあ土曜日の午前中にあなたがチャレンジしてくださいと言っても実行はしません💢
加工食品が結構食べられるようになったので検査して下がってることを期待してたのにまさかに上がってると聞いて動揺してしまっています。
みなさんならどうされますか?
ちなみに息子は黄身半分食べたところで嘔吐しています。
- るいっぺ(6歳, 8歳)
コメント

なだなだ
素人の判断怖すぎます💦
先生とよく相談して進めた方が絶対いいです😭
外野の根拠のない意見は無視でいいです😭

退会ユーザー
無理に食べさせなくてもいつか食べれるようになりますよ😊
うちの長男は生後10ヶ月からアトピーアレルギーありますが、MAX酷い時はigeが17000ぐらいになりました💦
卵白クラス5オボムコイドクラス4でつなぎに卵が入ってるのもダメでした😵でも小学生ぐらいから食べれるようになり今じゃ卵かけご飯も食べれますよ😊
-
るいっぺ
そうなんですね😭
経験者のお言葉は心強いです✨数値がそんなに高かったのに今では卵かけご飯も食べられるようになったんですね☺️
先生も大きくなると食べられるようになる子が多数とおしゃってましたが今回数値があがったことに心が折れていましたが希望がもてました☺️
ちなみにご兄弟も卵アレルギーの方はいらっしゃいますか?- 3月7日
-
退会ユーザー
他の子はアレルギー無いですよ!
長男だけです💦
初めてのアレルギー検査は生後10ヶ月でigeが980ぐらいでビックリしてましたがそこから小学生ぐらいまで上がり続けました😵
小学生になってから下がりはじめて食べ物はピーナッツ以外食べれるようになりました😊
でもigeは今4800ぐらいありますが、ハウスダストとカビと犬と猫アレルギーが原因なので気にしてないです😊
小さい時は家の風上で卵割っただけで風下に居た長男はひっくり返ってました💦でも食べれるようになりましたよ😆
今でもクラス2とかありますが内臓が強くなったので平気です😊- 3月7日
-
退会ユーザー
因みに酷い時のアレルギー検査の結果ですが、今はピーナッツ以外食べれるようなりました!
- 3月7日
-
るいっぺ
結果表までありがとうございます😭
うちも前に検査したとき大豆はクラス2なんですが食べても症状なくて同じクラス2の卵黄は症状が出たのでそこも不思議でした🤔
他の兄弟に卵アレルギーの子はいないんですね😌下の子もぞろぞろ卵チャレンジしなきゃと思いながら怖くてできなかったのでチャレンジしていきたいと思います😁- 3月7日

退会ユーザー
うちの娘もるいっぺさんの子どもさんと同じ食後2時間後に嘔吐だけしてた時期がありました💦
うちは豆腐と小麦がダメでたまごボーロやうどんもダメでした😩
小児科に連れていきましが、血液検査はしてくれずに完全除去はせずに様子みた方がいいと言われました。
しばらくは嘔吐してるのを見るとかわいそうで避けてました。
ふりかけなど小麦が少量入っているものなどを食べさせ始めて、そのうちに嘔吐しなくなり豆腐や小麦も食べれるようになりましたよ。
-
るいっぺ
同じ症状のかたがいて心強いです😭
ネットで調べても嘔吐のみの症状は出てこなくてアレルギー症状=湿疹がでるだと思ってたので嘔吐だけだと最初は本当にアレルギーなのだろうと思ってました(>_<)
焦らずちょっとずつ進めていったほうがよさそうですね☺️- 3月7日

はじめてのママリ🔰
息子が卵のアレルギーですか、完全除去と言われて除去し続けて、どんどん数値が上がるので、2歳半のときにアレルギー専門医のいる病院に転院しました(^ ^)
アレルギー専門医にはほっといてもよくなるのは軽度の子だけ、今の主流は食べられるだけ食べさせていく治療が主流だと言われました💦
それも早くやればやるほど早く治るそうです❗️
その後日帰り入院で負荷試験を受け、今は毎日自宅で負荷を続けています。
-
るいっぺ
そうなんですか😣💦
アレルギー専門病院に転院したほうがいいんですかね😅
クラスはどれくらいですか?- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
その方が適切な治療はしてもらえると思いますよ💦
卵白とオボムコイドはクラス6、卵黄はクラス5です。10ヶ月のときにはそれぞれ一段階下のクラスでした。- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、日本アレルギー学会のホームページで、全国のアレルギー専門医のいる病院が検索できます(^ ^)
- 3月7日
-
るいっぺ
ありがとうございます!調べてみます!
数値高いですが毎日食べられているのですね(>_<)- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
食べられると言っても卵白を毎日1グラムですが…💦
始めた当初は0.5グラムだったので、それでも半年で倍食べられるようになりました(^ ^)
加工品も食べられなかったのですが少量なら食べられるようになりました😊- 3月7日
-
るいっぺ
今通ってる病院の全然も食べれるぶん(黄身を半分以下)を食べさせて免疫作っていくのも手ですよとおっしゃってたのでそうしていこうかなっと思います( ´∀`)
- 3月8日

退会ユーザー
小麦も卵も大豆も牛乳もって食べる物無くなるので小麦と卵以外食べてました(笑)
そのうち食べれるようになりました😊
次男も三男も何のアレルギーも無いです😆次男は卵かけご飯大好きだし、三男は茶碗蒸し大好きです(笑)
-
るいっぺ
兄弟も同じアレルギー症状が出るとは限らないのですね☺️
ちなみに長男さんは肌荒れとかはどうでしたか?
息子は肌が弱くて保湿はかかせません(>_<)- 3月7日
-
退会ユーザー
長男は重度のアトピー性皮膚炎です💦
毎日ステロイドと保湿が欠かせないです😵
それでも悪化して年に1~2回アトピー性皮膚炎で入院したりします😓- 3月7日
-
るいっぺ
やっぱりアレルギーもちの子は肌が弱いんですね(>_<)
色々と教えていただきありがとうございました☺️- 3月8日

まほ
うちの子も完全除去でした!先生から除去の指示があるなら除去しないとダメですよ!
知らない人からすると大丈夫って言いますよね。本当ムカつきます。うちの子を殺す気ですか??って思います。
少しずつ食べられるように試験があるので、先生の指示通りで大丈夫です!無視してください!焦らなくても大丈夫です!まだ治療中ですが、今では卵半分まで食べられるようになりました!時間かけてゆっくり治しましょう!!
-
るいっぺ
わかりました~😭
本当に嘔吐した姿とか見てないのに言いたい放題でムカつきます!
励まされました✨ありがとうございます☺️- 3月7日
るいっぺ
そうですよね!
なぜか食べさせない私が攻められので自分が悪いのかと思いましたが素人判断やめてと強く出たいと思います😤