
外で離乳食を食べさせる際の準備や方法について相談があります。離乳食は市販のビンを使うことや、授乳室で食べさせること、スプーンやエプロンの持ち方、バンボの持ち運びなどが気になっています。6ヶ月の赤ちゃんで、2回食のため、外での食事についての準備を考えています。
皆さん、離乳食を外で食べさせる時はどうされているのでしょうか?
自分で作った離乳食は持ち運び出来ないですよね??市販のビンとかの奴を温めずにあげるのですか?
後、あげるときは授乳室ですか?
スプーンやエプロンどうしてますか?
それと、いつもバンボに乗せてあげているのですが、バンボを持ち運ぶわけにもいかず?
現在6ヶ月で離乳食初めて一ヶ月と一週間です。
2回食なので、まだ外で食べさせる事はないのですが、外で食べさせる時がありそうなので…
- ぱんだ

にーにゃにーにょ
うちはビンだと捨てれないトコもあるので、パウチのをあげてます‼︎温めてないです‼︎
スプーンはプラスチックのを使って、エプロンは使い捨てかタオルですね‼︎
私はなるべくゴミ箱に捨てれるものは捨てて行きたいので(^^;;
座らせるときはチェアベルト使ってます(*^^*)

ゆぴ
ご飯屋さんであげるのであれば
椅子は子供用の椅子に
座らせて作った離乳食を持ってき
お店で温めてもらいます!
ショッピングモールとかなど
でしたら授乳する所に離乳食を
温める用のレンジがあると思います!
場所にもよると思いますが⤵︎
レンジがなかったらと心配でしたら
市販のスティックタイプの
お粥など持ってって食べる時にお湯で
戻してあげますかね"(ノ*>∀<)ノ
1番衛生的にもそれが安心かなと
おもいます( ´-` ).。oO
-
ゆぴ
上の方と同じでチェアベルトは
いつでも持ち歩いてます( 。ᵕ ᵕ。 )!- 2月18日

退会ユーザー
外というのは外食時ということでしょうか?
私はキューピーの瓶詰めベビーフードを買って、外食先でお湯をもらってその中で少し温めてからあげてました。もし外食ではない場合、授乳室だと授乳したいお母さんの邪魔になってしまうので、授乳室の外のソファとかでもいいと思います!
スプーンやエプロンは持って行って、食べさせるときは膝に乗せるか、ベビーカーの上であげてました。

ももっぺ
夏以外の痛む心配がない時期は作った離乳食持って出たりしてました(^_^)
夏はさすがに市販の物をそのままあげましたがf^_^;)
飲食店に入った場合は定員さんに聞いて座席で食べさせてました。
飲食店でない商業施設の場合は授乳室であげたこともあります。
だいたい私の膝に座らせて食べさせてます(o^^o)
飲食店であれば子供用の食事椅子を貸してくれる所もありますd(^_^o)

むっちぃ23
初めまして♪
ビン等の市販の物を、自分たちと一緒に食べてましたよ♪
コメント