
コメント

みぃたろ~
国民年金、国民健康保険の差でしょうけど、国民健康保険は前年の所得により、人それぞれなので、市役所または区役所で額を計算してもらわなければなりません。(電話でもOKです)
また国民年金はひと月約15000円ですので、2つの額を合わせて考えてみられてはどうでしょうか?
扶養されるメリットはその額が浮くか浮かないか程度です。
また、失業手当は、非課税なので、旦那さんの税の扶養についてはそのままで大丈夫です。
また、支払いは世帯主宛に通知が着ます^^;

さつFam.
日額が3612円を越えているのでしたら、損をするってことはないと思いますよ!
発生する支払いは、国保と年金です。
私は90日支給で、扶養を外れた3ヶ月分の保険+年金を支払っても27万円程プラスになりました☺
-
ヒロヒロ
回答ありがとうございます(*^^*)
ちなみにさつFamさんは失業手当を受け取った後はどうされたんですか?仕事を見つけましたか?それともまた旦那さんの扶養に入りましたか?- 2月18日
-
さつFam.
贅沢ですが希望する職種がなかったので、そのまま扶養に戻りましたよ☺- 2月18日
-
ヒロヒロ
あたしもそうなるかもしれません 笑
- 2月18日
-
ヒロヒロ
お聞きしたいのですが、手続きの順番ですが、失業手当の手続き一通りを終わってから市役所に行って国民健康保険税の手続きでその後旦那の会社に扶養を外れる書類を提出でいいんでしょうか?
- 2月22日
-
さつFam.
すみません、主人が市役所勤務で全て任せてしまい私自身が手続きしたわけではないので、たしかこうだったはず!でよければ(^_^;)
受給開始の書類を健康保険組合に提出し、健康保険資格喪失証明書をもらい、市民課で国保加入の手続きをしたと思います。- 2月22日
-
ヒロヒロ
いえいえ、すいません、質問してしまって💦
ありがとうございました(^○^)- 2月22日
ヒロヒロ
回答ありがとうございます☆
国民健康保険は人それぞれなんですね。だいたいいくらくらいなんですかね〜。電話でいくらなのか聞けるなら聞いてみたいと思います。
親切にありがとうございました(^○^)