
旦那のお母さんに預けると、娘がお母さんをママだと思う可能性はあるでしょうか?他の保育園との違いについても気になります。自分も働きたいが、心配です。
カテ違いだったら申し訳ありません!
旦那のお父さんがコンビニを経営しており旦那も高校生の頃からずっとそこで働いていて(途中何度か他の仕事をした事もあるみたいですが…)いまも進行形で働いております。
娘を妊娠し、出産しても手取りが16万のまま全く上がらずそのくせ給料少ないからコンビニを抜けて他の仕事をすると言ったら世の中「そんなに甘くないぞ。ここなら安定して入ってくる」などと言っていてはっきり言って毎月あまり無い貯蓄から少しずつ切り崩して生活しているのに他人事です。
そこで私もそこで働く事にしました。
それなら2人で16万なんてありえない金額にするはずは無いと思ったので!
ただ、そうなると娘をどうするのかという問題が出てきて仕事の間は旦那のお母さんに預かってもらう事になりました。
ここで質問なのですが週5回程1日7時間〜8時間旦那のお母さんに預けた場合娘にママを忘れられるというか旦那のお母さんをママだと思ってしまう事とかあるんでしょうか??
保育園に預けてる人はどうなるんだって感じですがなんか保育士さんと旦那のお母さんって違う気がして…(´・ω・`)
いま住んでるワンルームから早く抜け出したいので働かないというのは考えていません!
よろしくお願い致します!
- ぱ〜こ(7歳, 9歳)
コメント

ちぃのママ
ん~。
忘れると言うことはないと思いますよ。
ちゃんとお母さんはわかると思います。
ですが、なつく問題もあるのでは?
お母さんといるよりおばあちゃんといる時間がながければ、おばあちゃんと離れるのを嫌がったりとかするかもですね!
うちの旦那のお兄さん家もお母さんが忙しくあまり一緒にいる時間ないみたいですが、お母さんを忘れると言うことはないみたいですよ。
むしろお母さんが休みの時なんかべったりしてるみたいです。
大事なのは関わってる時間をどれだけ愛情もって接するかじゃないですか?(^-^)v
ぱ〜こ
そうですよね!!
帰ってからと仕事の前に沢山遊んで育てていこうと思います!!!
ありがとうございます!!