![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中または子育て中に精神科に通ったことがある方いますか?自分はパニ…
妊娠中または子育て中に精神科に通ったことがある方いますか?
自分はパニック障害なんじゃないかな〜と思い続けて6年経ちます。
精神科に行くきっかけというかタイミングが分からず内科で安定剤をもらっていましたが1人目妊娠発覚後は内科にも通わなくなりました。
理由は家にこもっていたのでパニックになる事がなかった&子どもが生まれからは忙しくて不安を感じるヒマさえなかった、というのがあります。
しかし久しぶりに子どもを預けてひとりで外に出る度に落ち着かず、動悸息苦しさや手先の震えまた(このままだと倒れるんじゃないか)という不安感がやってきます。
家族以外の人と食事をするのも喉を通らないです。
子どもがいる時は子どもが自分の安定剤になっていた事に気付きました。
でも2人目を妊娠してからはお金のことやら今後の生活のことを考えると夜何とも言えない不安感で全く寝れなくなってしまいました。
今までは精神科に行くきっかけやタイミングがなかった(というか精神病ではないだろうと自分に言い聞かせていた)ので行かなかったのですが、2人目生まれてからはまた行く機会を逃してしまう気がしています。
妊娠中または子育て中に精神科に通ったことがある方いますか?
いたら下記の点、答えられる範囲で教えてください!
・妊娠中でも安定剤は貰えるのでしょうか?
・子連れでも診療してもらえますか?
・パニック障害と診断されるとどんな治療がされるのでしょうか?
・治療のため月に何回通院していますか?
・また気分的にパニック障害と診断されると何か変わりましたか?
・パートナーにはいつ報告しましたか?
よろしくお願いします!
- さん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子供生んでから通ってます☺️
・子連れでも何も言われませんが、他の患者さんに何されるか分からないので(精神的にやばい方も居るかもなので)、私はなるべく預けてます。
・1ヶ月半に1度ペースです☺️
・初診の予約する時に「病院行こうと思ってる」と話しました💭
![hima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hima
現在妊娠中ですが、妊娠前から不安障害で心療内科に通い服薬もしています。
・妊娠中でも飲める薬を処方してもらっています。
・私が通っている病院では子連れの方は見かけないです。
・治療は先生や病院によって違うと思いますが、私は弱い薬の服薬から始めました。
・薬は30日分もらって、無くなりそうなタイミングで通院しています。
・不安障害と診断されて、夜中のパニック発作が起きにくくなりました。薬があるだけで気持ちもだいぶ変わりました😊😊
・病院に行く前に今までの経緯を話し、一緒に病院に行きました。
-
さん
妊娠中でも飲める薬があるんですね!
安心しました。
やっぱり薬が手元にあるかないか、飲んでるか飲んでないかで大分気持ちが違いますよね!
旦那さんも一緒に病院に行ってくれたんですね☺️自分で説明するより第三者からの説明もあった方が伝わりそうだからそれが理想だな〜と考えてます!- 3月6日
-
hima
今も、辛い時はクロチアゼパムという薬を飲んでいます。
私の場合ですが、薬が手元にあるだけで安心感があります(^ ^)
理解してくれている人と一緒の方が安心して病院に行けると思います。
私の夫は通院のたびに付き添ってくれます。(診察中は私一人ですが。)- 3月6日
さん
確かに他の患者さんも余裕があるわけではないからうるさいと迷惑かけてしまいそうですね 💦
ちなみに旦那さんは受け入れてくれましたか?
ママ
受け入れてるのかは分かりませんけど、歯医者や皮膚科に行く時と変わらない反応でした🤔💭
さん
やっぱり言葉で言われただけだとピンと来ないんですかね🤔
うちもハッキリとは伝えてないのですが「こういう症状がたまにあるんだよね」と言っても「ふーん?」て感じです😅