
コメント

ゆめか
多嚢胞、頸管粘液不全なら、
体外受精で対応できるのでは?
ゆめか
多嚢胞、頸管粘液不全なら、
体外受精で対応できるのでは?
「卵胞」に関する質問
流産後のリセット周期で、D15に卵胞が3.6mmしかなく育っていないため「2週間後にまた来て」と病院で言われました。 この周期の基礎体温をつけてみたのですが、ガタガタな気がして不安です。 このグラフから分析は可能で…
クロミッド内服して人工授精で妊娠した方に質問です。 卵胞どれぐらいの大きさで人工授精しましたか? 今日D13で22×18が一つあり、内膜は10mmでした。 排卵誘発剤飲んでなかったらちょうどいい大きさだけど、飲んでるから…
低AMHの場合、自然周期での採卵と、レトロゾールやゴナールエフを使った採卵と、違いはありますか? 今までレトロゾールやゴナールエフを使って1〜4個の卵胞が育っていました。転院することになり初診に行ったところ、…
妊活人気の質問ランキング
さやぴ
体外受精も、地元では行えないので、とても大きな決断になります。
経済的にも、一回が限度です…
ゆめか
未破裂卵胞は多嚢胞でなくても1年に1回くらいは起こる可能性もあるとか。
多嚢胞さえなんとかなれば、
人工授精でも対応できる気がします。
多嚢胞は誘発剤での治療ですか?
経口誘発剤ですか?注射ですか?
ちなみに、多嚢胞持ちですが、
自然妊娠しましたので、
何回かに1回でも排卵すれば、人工授精でなんとかなりますよ!
さやぴ
次回生理がきたらまた受診するように言われ、治療方針はまだ決まっていません。
頸管粘液不全なので、自然妊娠は難しいと思いますが人工授精で授かれればいいなと思います!
ありがとうございます。