
ダイアップ使っている方に質問です💦38.5度以上の高熱が出た際に解熱の座…
ダイアップ使っている方に質問です💦
38.5度以上の高熱が出た際に解熱の座薬って使ってますか?
総合病院の小児科では座薬は使わない先生だったんですが
個人の小児科に行ったら普通に座薬もらいました
今日は旦那に病院に行ってもらったので詳しく聞かなかったみたいです
ちなみにダイアップは
19時に1回目使用したので、朝3時に2回目予定で、
解熱の座薬を入れるタイミングも38.5以上とはなっていますがダイアップをいれたいし使い方がいまいち分かりません😅
- ミミ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

s.k
病院の方針もあるのかもしれませんが、あまり、坐薬使って寝付けさげないほうがいいですよー。
薬で熱を下げてもまた熱はあがります。その上がるときに痙攣起こしやすくなるからです。
うちも1番上がずっとダイアップ使っていましたが解熱剤をは使ったことありません。

あっちゃん
上の方がおっしゃっているように、熱性痙攣の子は座薬で熱を下げるのは注意した方がいいです。
痙攣は熱が上がるときに起こるものなので、座薬で下げて次熱が上がるときに痙攣が起きやすいです。
うちの上の子も長いことタイアップのお世話になりました。
ただ、あまりに熱が高くてぐったりしているときはタイアップがきちんと効いてるときに解熱の座薬を使ったりもしていました。
-
ミミ
ありがとうございます!
40度が4日目で点滴も日に2回、、
ぐったりしてきたので先生と話し合い座薬使用することになりました!- 3月7日
ミミ
ありがとうございます!
先生に詳しく説明してもらいました!!