※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
子育て・グッズ

生後4カ月の赤ちゃんが、ミルクを飲んでもなかなか寝なくなり、1人で育児に疲れています。アドバイスを求めています。

今日で生後4カ月になる子がいます。

ミルクですが、前は飲んだら寝てくれていたのに
飲ませてもなかなか寝なくなりました。

寝ても1時間で起きたり、
その都度泣きます。

一気に量をなかなか飲まず、少量飲みが多いです。
温め直しても、げっぷさせても
オムツをかえても、あやしても
ぐずぐず泣く日々が続いています。

ほぼ1人で育児をしているのですが、
肩凝りと疲労とで
体力が持ちたず、ヘトヘトです…。

初めての育児なのでどなたかアドバイスください。

コメント

meru

うちもその頃は、飲んだら寝てくれる日もあれば、なかなか寝ない日もあったり波がありましたよ☺️

そんな時は、娘の状況を受け入れて
今日は眠れないのね〜〜
そんな日もあるよね〜〜
と、ひたすら抱っこしてました♡
どうしても、なんで寝てくれないの?
早く寝てほしいー!と思うと、気持ちがいっぱいいっぱいになるので、全てを受け入れる気持ちになると、自分にも余裕が生まれる気がします。
また、もう少し月齢が進むと
たくさん飲んでくれるようになったり
よく眠るようになったりすると思いますよ☺️

月齢が進んでもやはり波はありますが🤣
お互い頑張りましょう❤︎

  • しろ

    しろ

    真面目すぎてもしんどくなるので、やっぱり泣き声を気にしないようにしようと思います笑
    ありがとうございます。

    • 3月6日
かーたん    

だんだんと、ミルク飲んで寝るという生活リズムではなくなってきてる時期ですかね。
日中はミルク飲んだあと、メリーとかで遊んで疲れてくると1時間くらい寝て次の授乳になります。他にも、ミルク飲んで、抱っこ紐やベビーカーでお外にお散歩に行ったり!お散歩に行くと、次の授乳時間まであっという間ですよ。あとは、まとまってお昼寝とかできなくて、余計グズグズが続いてるなと思う時は、抱っこ紐に入れてガッツリ2〜3時間くらい寝てもらいます。

  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    頻繁にミルク飲ませてみます。

    • 3月6日
k-w.a.k

夜遅くにすみません。

13日で4ヶ月になる息子が居ます。

1時間で起きられると困りますし、大変ですよね……💦

私は中々寝てくれない時は、昼も夜も関係なしに、10分~15分くらい息子と一緒に遊んでます!寝る前に
そぉするとだいたい寝てくれますね!
それでもダメな時は、最終手段として抱っこ紐で熟睡するまで抱っこ紐してます!

赤ちゃんが寝てる時に、家事とかするのも良いですけど、寝てる時にしろさんも一緒に寝ると少しは楽になるかと(^_^;
私もほぼ1人でしてるので疲れが取れないし、ヘトヘトですが…(^_^;

  • しろ

    しろ

    うちの子よりマシかもしれないです💧ほんとにうちの子は何しても寝ません苦笑
    アドバイスありがとうございます
    がんばりましょう😭

    • 3月6日
  • k-w.a.k

    k-w.a.k

    そぉなんですね😰

    お互い頑張りましょ!

    • 3月6日
ぷーた

毎日育児お一人で大変ですよね😭お疲れ様です!

うちの子も4ヶ月からそんな感じです!!💦遊び飲みして少量しか飲まなかったり、、。一日グズグズだったり、、。
寝ぐずりがひどくて、1時間2時間泣いて寝てくれない、、。
寝るときは横抱きしながらそのまま腕枕で一緒に寝ると長く寝てくれました!!

私も初めての育児で基本ワンオペ。
すごくしんどくって、その時期初めて泣いてしまいました💦

でも来週で5ヶ月ですが、1週間前くらいから急に常にご機嫌で一人でお喋りしたり、お昼寝はセルフだったり、夜はトントンで眠ってくれるようになりました!!ミルクもごくごく飲んでくれます😳

そうゆう時期なんですかね、、
アドバイスにならずすみません😭

  • しろ

    しろ

    私も疲れすぎて泣きます😭
    5ヶ月まで頑張ってみます💦
    ありがとうございます

    • 3月6日
ママリ

うちも最近飲んで寝るというのが減ってきました!特に昼寝!
この前は1時間以上あの手この手でやりましたが撃沈。。外に出て日光浴したりで30分くらいいたら、こてっと寝ました😅
しろさんのお子さんもたぶんもう飲んで寝るという赤ちゃんスタイルではなくなったのでしょうね😊ちょっと体を動かして寝るというステップアップの段階なのかもしれないですね!
私も初育児なのでめっちゃ手探りですが、諦めも肝心だと常々思っていてその方が楽です♪なので何やってもダメな時は一緒に遊んじゃうか、遊ばせておいて一杯でも休憩したりとなりで寝転びながらストレッチや体操などしてみてはどうですか??✨✨

  • しろ

    しろ

    そうですよね、真面目にやりすぎても持たないから、ゆったりやっていきます😭
    ありがとうございます

    • 3月6日
うさぼ

ミルクを飲まなくなってきたってことはありませんでしたが、3ヶ月後半からなんだか様子がおかしく、それまではいつも通り寝かせると簡単に寝ていましたが、謎のぐずりが始まりました。
いつも指をくわえると寝るのに、なかなか指がくわえられず、バタバタしていました。
なので私の指をスッと入れると、そのまま寝ていきました!!
その時は、「指が安心しるのかな~」と思ってました。
けどなんとなく…歯が生えてくる前の歯茎のイガイガなのか!?と感じ、それからは歯固めを使ったり指をくわえさせたりしています。
噛み噛みちゅーちゅーして泣き止んだりすることもあります。

けど効いているのかどうか私も分かりづらいので「これだ!」とまで言えませんが、もしかすると歯が生える前の歯茎のムズムズかもしれませんよ(≧▽≦)
調べたところ、歯茎のムズムズが起こってくると夜泣き、ミルクを飲まない、ヨダレが増えるとかいったのがあるそうです!

  • しろ

    しろ

    すいません、下に返信しました↓

    • 3月6日
しろ

はがため、やってみたけどまだむりだったみたいです💦
もう少ししたらまたやってみますね😭
ありがとうございます