
子供のイタズラに限界を感じており、施設に預けることを考えているが、旦那との意見の違いで悩んでいます。どうすべきか迷っています。
私は4人の子供がいます。長女と次女がとてつもなく手がかり…毎朝起きたら何かしらのイタズラがされています。子供が起きる前に起きればと言われるかもしれないですが、夜泣きを何回か対応している+長女がめちゃくちゃ起きるのが早く早いと5時くらいには起きてしまい、付き合ってられないので私は寝てしまうのですが、起きたら部屋中水浸し、部屋中米まかれて、約3.5キロのお米もだめになりました。
その2日前はお米を洗面台に流され配管つまってしまったり。
と、こんな事を約2年半くらいされ続けてもう限界です。
施設に2ヶ月だけ預けれると聞いて保健センターに確認し、担当の役所の方と話しました。こんなこと毎日され続けたらママがおかしくなってしまうから預けるのが一番。離れてイライラする時間を減らしたり、ゆっくりできるようにしましょ。とのことでした。
ただ旦那は預けることに関しては、そのイタズラを毎日対応しているのが私だから、反対はしない。けどいつか物心ついたときになんで施設に預けたの?とか言われたりしたらどうする?という話になってしまい…私は突発的に保健センターに電話したのでそこまで考えてはおらず、。
役所の方には、聞いてみたのですが、その時になればいくらでも言いようがあるし、とのことでした。
私はどうすべきでしょうか。でも本当に限界で…
子どもに対してこの子がいなければなぁとか思ってしま
います。いつか自分で…我が子を殺してしまう…もしくは
私自身が逃げ出して自殺してしまいそうです。
画像はお米を遊んでたときのです
- 彪♡(7歳, 8歳, 10歳, 11歳)
コメント

あい
2ヶ月乳児院に預けて気持ち新たにお世話できるならいいと思います。
協力してもらえる家族も他にいないということですよね?
ちなみに発達には何も問題ないんですか?

退会ユーザー
とりあえず施設に預けましょう
旦那さんもなんでそんなこと言うかな
預けるのだって、ママだけじゃなく子供を守る事にもなるんですよ
-
彪♡
コメントありがとうございます。
旦那はこういうのを目の当たりにしていないから、私の気持ちは多分わかり得ないと思います💦本さ- 3月4日

もいもい
預けていいと思います。
ママの心も大事ですから☺
それに今の年頃なら大きくなった時、あまり覚えていない可能性もあります。今だと思いますよ。
私は施設で働いていましたがしっかり迎えに来てくれたり面会をしっかりすればアリだと思います!
日中はどんな感じですか?幼稚園や保育園には通っていないですかね?
-
彪♡
コメントありがとうございます
その言葉で私はむくわれます😥
保育園の担任とも話していましたが、多分覚えてないと思うよ〜と言われました!2ヶ月間施設に預けるのは、面会禁止みたいです💦
日中は3女だけが家にいる感じです😭- 3月4日

Makiy
このまま一人で対処していくと爆発して子供たちに手をあげたりしかねないので一度、預けた方がいいと思います!
子供たちも預けられた方が教育的な面で成長するかもしれません。
私は無計画な旦那の子作りのせいで一人育児爆発して怒鳴ったり叩いたりしてしまい長女を悲しませてしまったので…
-
彪♡
コメントありがとうございます!!
うちも同じ感じです。無計画でできて下三人は年子です💦- 3月4日
-
Makiy
あまり無理せず、子供たちがいることでイライラしてしまうなら一度、離れてみてください!
長女のみの時はこんなにイライラしなかったのに…と考えてしまい、私も一度、子供たちと距離を置きたいと思ったことあるのでほんのちょこっとですが、気持ちわかる気がするので。。。- 3月4日

ひまわり
私だったら全然預けてしまうと思います😭
-
彪♡
コメントありがとうございます
理解してもらえる方がいて良かったです。- 3月4日

JAC
旦那さんもサポートしてくれたら違うんでしょうけど、子供は可愛いです
本当にかわいいです。
だけど、自分に余裕だったり、サポートがなければ本当に可愛いものも可愛く見えなくなるときもあります。
なので、施設に預ける方がいいかと思います。
私だったら預けます。少し休憩をされた方がいいかと思います。
-
彪♡
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。可愛いと思えないです。この子達に対して感情がもう無です。
でも育児はちゃんとしています、💦
前向きに施設を検討したいと思います- 3月4日

ママリ
そろそろ4歳になるのにここまでイタズラをするのってすごいです。。
どうしてそんなことをしてるのか理由が分からないと施設から戻ってきてもイタズラが変わらずしたりさらに悪化しないですかね💧
もし聞かれればあまりにもイタズラが酷くてママが精神的にしんどかったから落ち着くために預けた。と正直に話してはどうですかね。
小さい時に聞いてもイタズラくらい!ってなると思いますが大きくなれば仕方ないか~ってなると思います……
預けて精神落ち着くならいいですが
施設から戻ったあとどうするのか保健センターの方と相談してみるといいかもしれません!
まだまだみんな手がかかる年齢なので大変ですよね💦💦
毎日お疲れ様です😭
-
彪♡
コメントありがとうございます。
ですよね?来月4歳になるのに、2歳児と同様なことばかり…毎日していて…。😓
保育園に通うようになって二年、担任も同じで二年、毎日毎日相談していて、先生もマンツーマンで話す時間をとり、子供と話をしてくれていますが…その日のお迎え後から同じことばかり…。。- 3月4日
-
ママリ
なにか障害があるのか
それともかまって欲しくてしてるのか
原因がわからないですよね💦
保育園に通うようになってからイタズラが始まったんですかね?
保育園が嫌だとかそんな感じはないんですかね??- 3月4日

オタママ
画像見た限りの意見でしかありませんが、例えば、ゴミ箱?あたりにスチールラックとかを置いてゴミ箱より上の高さにして、いたずらされるものは届かなくしたり、引き出しロックなどを使ってみてはどうですか?簡単に開けられないものとかもネットで調べるとありますよ。
あとは発達に問題ないか検査するとか、、、、
まだ、対処の方法は考えればあると思います。
四人の子育て大変なことだと思います。すごいです。
でも、施設に預けるのはどうかな・・・と思います。

ちー
画像見ただけでも自分だったら子供に発狂してるなと思いました😅小さいことから大きな事まで、イタズラが毎日なんですよね?本当に頑張ってるなと思いますし、他にも3人お子さんがいらっしゃるのだから、ここでお母さんが頑張りすぎて無理をしたら他のお子さんにも影響してしまいそうな気がします。
もし、預けるのに罪悪感を感じてしまうなら、本人にママの気持ちを話してみては??と思います。
我が家は3人兄弟ですが、やはり次男が何でそんなことするんだ!!っていうイタズラをする事が多いです。彪♡さんちの長女さん程のイタズラではないですが、叱ってもニヤニヤしていたりして余計に苛ついたりもします。
でもふと思うのが、下の子が生まれてから、家事や下の子の世話で長男次男に構ってあげる時間が減り、ちょっと待っててと言う事も増えました。
だから怒られても構ってもらえる事が嬉しいからイタズラするのかなぁ…と。
もしかしたら長女さんも寂しくて構ってほしくてイタズラしているのかもしれないです。
一度ご主人がお休みの日に長女以外の三人を一時間でも良いので見てもらって、その時間二人で遊んだりお話してみるのはどうでしょうか。
それから預けるかどうか決めるのも良いのではないかなと思いました。

ひまり
私だったら夜泣き確かに大変ですが
イタズラだけでなく子供たちに
何かあっても怖いので
まずどんなに早起きでも
一緒に起きます😨
2歳の息子も早起きで5時起きだったりしますが1人にさせとくと
それこそ何をするかわからないので
まず1人にさせる選択肢はなしです。
そして息子がいじっても
いいもの以外は手の届かないところにしまってます。
怒っても怒っても響いてないのか
善し悪しがわからないのか…
4人の子育ては相当大変だと思います。
寝不足なのも辛いですよね…
それでも私ならまず子供と早起き
いじれない環境をつくる。
それもダメだったら一時的に預けることを検討します

ママり
すごいですね😩ここまでのイタズラ💦まずはお米は届かない所で保管してみてはどうですか?
預けるのはいいと思います。こんなことを二年半も耐えたことが逆にすごいです!
とっくにぶちギレてもおかしくないです。
試行錯誤した結果いっぱいいっぱいなんですから、預けて家の中断捨離しつつイタズラ防止対策して新たな気持ちで迎えたらいいかなと。
彪♡
コメントありがとうございます。
保育園に行っているとき以外は基本的に一緒にいるので、まる一日離れたときの感情とかが私には未知の世界なので、預けた後に帰ってきて新たな気持ちでお世話再開できるのかも分からないです💦ただ、私の妹が私をゆっくりさせるために、二人を1日お泊りで預かってくれた日は驚くほどイライラする時間がなくてびっくりしました😓
発達の方も2歳が怪しいなと思い保健センターのすくすく発達外来みたいなもので検査済みですが、問題なしでした…
でも親ですが、ここまでイタズラがすごいと頭がおかしいのかなうちの子って思ってしまいます💦