
保育園に入れる前に働きたいけど、週4日〜5日しか働けない。保育園に入りにくい状況。同じ経験の方いますか?
保育園について質問です。
求職中で保育園受かった方いらっしゃいますか? (><)
来年、子供たちを保育園に入れようと思ってます。
保育園に入れる前から仕事をしようと考えましたが、
旦那さんの休みが日曜祝日のみのため、
1ヶ月で働けるのは最低でも4日、5日だけです。
こんな場合でも雇ってくれるところなんて
あるのだろうか、、、、
実家も遠いため預けることができません。
もちろん、もし来年保育園が受かった場合は
フルタイムで働くつもりではいますが、、、。
仕事をしていないと保育園に入りにくいという
なんとももどかしい状況どうにかならないかな、、、😂
同じような状況の方いらっしゃいますか?(;_;)
- り(6歳, 7歳)
コメント

ともママ
求職中で受かりました😂
慣らし保育が終わった5月からしか働けないかなと思い、活動も出来てません💦

にゃんこ
地域によるかと😂
私も待機児童のいる地域に住んでいますが、求職中で受かりました!
-
り
おめでとうございます(≧∇≦*)!!!
そうですよね、、、
待機児童とかネットで調べると情報出てきますか??💡- 3月1日
-
にゃんこ
いや、そういうことは市役所の人に聞きます👍‼︎
上2人が通い始めてもうすぐ一年で、3人目も産まれたら申請しますよ🥺- 3月1日
-
り
そうなんですね!!
あたしも市役所に聞きに行ってみます💪
教えて下さりありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨- 3月1日

はじめてのママリ
求職中で、4月から認可外保育園に入園決定しています!
認可は落ちてしまいましたが😣
-
り
認可はやっぱり倍率高いですよね、、、
認可外は認可に比べると保育料が少し高くなるけど、それ以外はいい部分もあるんですかね🤔?
まだまだ保育園のこと勉強不足で、知らないことばかりです😧💦- 3月1日
-
はじめてのママリ
認可はポイント制なので、お住いの地区にもよりますが待機児童が多くいるようであれば夫婦共働きのフルタイム満点以上でないと厳しいと思います💦
ちなみに、私は企業主導型保育園のため認可より保育料安いです笑
7:15〜18:30が一般保育時間にあたり、月4万円です!
認可は所得によって料金が異なるので区役所に聞かれるのが1番だと思います!
入園決定の園は、園長が元々認可で働いていた方で、認可だと提出している就労証明を基に預かり時間が決まるので、融通が利かない事がほとんどですが認可外だと多少の融通が利くと言っていました😊
ただ、これは園長の考えなので必ずしも認可外がそうとは言い切れないですが...。
また、地区によっては認可外に預けていると翌年の保活で加点が付いたりするのでこれは大きいと思います!
私が住んでるところは小規模保育で卒園のタイミングでしか加点が付きませんが、また今年も保活する予定です😂- 3月1日
-
り
そうなんですね😲!!
場所によっては安くなることもあるかもしれないので、近くの認可外も見てみようと思います💡
加点が付くのは確かに大きいですね、、、笑
付かないより付く方が絶対にいい、、、笑- 3月1日
-
はじめてのママリ
下のお子さんは1歳児クラスになりますよね??
1歳児は1番激戦になるので、求職中だと厳しいかもしれないですね...😭
私が住んでる区では、雇用形態(パート・正社員等)に関係無く区が定めた労働基準(週5日・7時間以上等)に満たしていればフルタイムとしてみなされ、
保活時点で内定が出ていれば育休中のフルタイム満点の人と同じ点数が付きます😊
但し、入園月中に働き出す事が必須ですが!
私の知り合いがそれで認可第一希望に受かっていました👍
その方は、パートのフルタイムです!
ただ、4月まで待ってくれるところを探すのは大変だと思いますが...😅
私は正社員又は契約社員で就活しようと思っていたので、4月まで待ってくれる企業が無いと思い求職中で申し込みしましたが、お住まいの地区で上記の方法が可能なら1歳児でも希望があると思います‼️
どちらにせよ、どうしても保育園入れたいという事でしたら、認可外を保険として申し込んで、認可も申し込んだ方が可能性はあると思います✨- 3月2日

ぷぷぷ
求職中で0歳児クラスの下の子は決まりましたが上の子は1歳児クラスで待機になりました‼︎
-
り
一人だけ待機という形もあるんですね💧
兄弟同時申請は少し融通きかせてくれてもいいのに、、、とおもってしまいます(笑)すごい甘い考えですが😭💔
私の地域は求職中で保育園受かった場合、入園してから3ヶ月以内に仕事を見つけないと退園させられる場合があるのですが、2人のうち1人が待機だと、例外になるのか疑問ですね🤔
るるるさんのところはどんな感じですか??- 3月1日
り
おめでとうございます(*ˊ˘ˋ*)♪
そうですよね、なかなか動くにも動けないですよね😧💦
私の住んでいる地域でどれくらい、求職中の方でも保育園受かっているのか知れれば、少しはモチベーションも変わってくるのになぁ、、、とおもってしまいます(笑)