※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たっくん
子育て・グッズ

子供が引っ越し後に食事を拒否し、落ち着かない様子。母親はストレスでメンタルが不安定。励ましやアドバイスを求めています。

何度も投稿すみません😭
誰か励ましてください😭😭

三日前に旦那の転勤で
また違う土地に引っ越してきました。

前回も引越しで知らぬ土地に来て
引きこもってしまい精神を病んでしまったので
今回はそうならないためにも
お外に積極的に出したり遊ぼうと決めていました。


それなのに😭


環境の変化で子供も落ち着かないのか
ここ3日ほとんどご飯を食べなくなりました。
それまでは大人と同じくらいもりもり食べてました。
なんなら足りないくらい食べてました。

それなのに、引っ越してきてから
納豆ご飯1杯も完食しません。
今朝も小さな食パン半分も食べず終了
昼間もご飯食べず仕方なくポテトを出したんですが
数本でご馳走様です。

しまいにはまだダイニングテーブルが届いてないので
ご飯中いくら叱っても座りません。
トコトコトコトコ歩き回っています。

2~3度は注意して見逃しますが
それ以上は許さないのでご飯下げてます。

ホンットに全然食べないので
どうしたらいいかわかりません。

自分が食べたくないものは
口を閉じて首を横に振ります。
何度もっていっても 横に いや!と振ります。
しつこくすると手で払いのけられます、。

手づかみが好きなので
手づかみすれば食べるかなと思い
皿を目の前に持ってってあげても
遊んでしまい食べません。

今までこんなことなかったし
一時期離乳食中期で食べなくなりましたが
改善されそこからもりもり食べてたのに
こんなにも環境の変化で変わってしまうのかと
とても戸惑います。


私も引越し作業や手続きなどで
ここ3日はずっとバタバタしていたし
やっと今日落ち着けてのんびりしようねって
息子と話していたのに
家にいるとこんなだし·····
外連れていくと降りたくないとぐずるし
しんどいです·····。

子供が1番しんどいのはわかっているのに
ご飯中全く食べないし ご飯捨てられてイラッとして
怒ってしまったら、旦那に

いつか手を出しそうだから保育園預けて

と言われ喧嘩になってしまうし。

私はどうしたらいいんでしょうか😭
かなりメンタルきてるので
キツいコメントや批判などはいりません。

優しい方、アドバイスと励ましを
頂けませんでしょうか😭

コメント

07ma15_93

普段の子育てでも大変なのに
知らない土地での子育てはもっと大変ですよね😭
わたしも息子が半年くらいに引越しをしました。
まだ何もわからないだろうと思っていましたが
夜寝られず愚図ったり、日中べったりだったりしたので
きっと1歳2ヶ月だったらもっといろんなことが分かっていて
しんどいんだろうなと思います😢
ねこさんもお子さんもよく頑張っています!!


もう1週間もすれば食べるようになってくれると思うんだけどなぁ…

旦那さんのことばにもショックですね。😢

まずはねこさんがリラックス出来ること
( 音楽を聞くなりお散歩いくなり美味しいものを食べにいくなり♪ )を
してみてはいかがですか?
( もうしてたらごめんなさい🙇‍♂️ )
ママがゆったりとしてると子どもも安心できると思います😊

ママリん

私は子供が3ヶ月の時の引越しで
今考えるとその時に引越ししといて良かったと思えるほど
今の月齢での引越しは大変だったんだろうなと思います
本当にお疲れ様です(´・ω・`)
引越しして数日間は落ち着かず
泣く寝ないすぐ起きるでした
少しずつ慣れていくと思います
それまで本当に辛いんですけどね(;_;)

人様の旦那さんですが
その言い方は本当にムカつきますね
どれだけ引越しと子育てで大変な思いしたか分からないのかなと(._.)

でも疲れてしまっているのであれば
近くに児童館や支援センターはありますか?
保育園でも解放している園もあります
私は未就学児に解放している園の先生に
相談させてもらって助けられたなーと本当に思っています
人見知りで人と話すのめんどくさいと思ってた私ですが勇気出して言って良かったと思ってます
そういった場所を探して行くのもいいと思います( ˘꒳˘ )

あんぱん

旦那さんの転勤の都合なのにその言い方は酷すぎませんか?💢

旦那さんが休みの日に丸一日預けてあちこち探検してみたらどうでしょう?
まずはママがその土地に慣れる事が優先だと思います
子供はポテト数本でも食べてるなら大丈夫ですよ✨