
吐き出させてください。誹謗中傷はいりません。母は外人です。母方の親…
吐き出させてください。
誹謗中傷はいりません。
母は外人です。
母方の親戚全体で、ここ10年私の上の子含めずっと男の子しか産まれてなく、女の子が欲しいとみんな口を揃えて言っていました。
先日第二子の性別がわかり、母に伝える時に
「親戚のみんなに教えてもいいけど女の子だからって特別盛り上がったりとかしないで」
と伝えました。
女の子おめでとうとか女の子女の子言われると男の子だったらガッカリしたのかとかいろいろ思って傷付くからと。
そんなことないと言われましたが、
そんなことはわかってる、けど言葉一つで私は傷付くからやめてほしいともう一度言いました。
そしたらみんなの孫みたいなもんなんだから喜ぶ気持ちはわかってと言われました。
いやいや喜ぶなとは言ってないし、まず孫発言に、は?って感じです。
親戚と言っても小さい頃から年に1度2週間程度行くか行かないか、行っても全員に会えるわけでもなく、言葉もわからず会話も母伝いにしかしたことないような人達です。
中学卒業してからは年に一度も行きませんし、行ったところで1週間も滞在しないです。
私からしたらそんな感じの人たちなので、普通に又甥、又姪で良くない?って思ってしまいました。
孫って言われてもこの子達からしたら会ったこともないのに誰って感じです。
勝手に姉妹(母)の娘孫だからって自分達も可愛がってると言わんばかりに言われるのは私からしたらおかしくて仕方ありません。
私の結婚式の時も、完全身内のみでの挙式で父母のみの小さな挙式の予定だったのですが、母の姉も連れてきたいと言われ1度断りましたが、その時はあなたのおばあちゃんみたいなもんなのに!とブチ切れられました。
いやいや、わたしそんなに話したことない人おばあちゃんとか思えないし普通に母親の姉としか思ってませんけどって感じです。
交流があったり話が出来ていればまた変わってきたかもしれません。
でも、母には申し訳ないですが話したこともあまりない人をそこまで親身に思えません。
それを押し付けられるのも苦痛です。
私がおかしいのでしょうか。
文章長くてぐちゃぐちゃですいません。
- みる(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ぽっくる
仕事柄…フィリピンの方と接する機会が多かったのですが…
家族に関する考え方の違いはありますよね。
なんかみんな家族だから!みたいな。
日本で生活していますし、あちらに行く機会は減っていくでしょうから気にしなくても良いと思います。
元々、生まれ育った環境が母親と違うことですしね。
みる
回答ありがとうございます。
勝手に思っててくれって思います。
気にしないようにしたいのですが、それを押し付けてくるんですよね…
軽く流せれればいいのですがそれはそれで色々言ってくるのでめんどくさいです😞