
赤ちゃんが母乳を上手く吸えず、ミルクと母乳を混合しています。母乳を搾乳し20ccほど哺乳瓶で与えています。母乳を吸えない場合、搾乳機の購入やミルクの量について相談です。
2月23日に女の子を出産しました
今日退院となります
現在ミルクと母乳の混合でやってますが、母乳は出ますが、乳首が短く赤ちゃんが上手く吸うのに時間がかかってしまったり嫌がってしまいます。
マッサージ等はしてますが、まだ上手く吸えたことがないです。
そのためミルクと母乳を手で搾乳し20ccほど哺乳瓶で飲ませてます。
私も初めての事であり、母乳を吸えなかったら諦めてしまいミルクを与えてます。
ミルクだけでなく母乳もあげたいので、
そうゆう場合は搾乳機とかを購入した方がいいですか?
また、母乳はほぼ飲めてないに近い場合ミルクは
どれくらいあげたらいいのでしょうか
- りーちゃん(6歳)
コメント

ふがし
1日10gずつ増えるのが目安なので、今日は28日なので50gかな?と思います😊
あくまでも目安なのでしほさんのベビちゃんがどのくらいのむかで変えてもいいと思います😊
母乳もあげたいのなら、ミルク飲ませる前に5分ずつでも吸わせてあげた方がいいと思います😲

ちまき
私も乳首の形がそういう感じで息子が吸いにくくて入院しているときは保護器を使用して吸わせていました!退院してからもしばらくは保護器を使っていましたが、保護器を使うことで乳首が伸びたのか?退院後2週間で直で飲むことができるようになりました( 'ω' )
生まれてから少し吸う力もついたようで徐々に吸うのが上手になってきていますよ♪少しずつでも吸わせてあげるとだんだんと上手になるかもしれません😊👍
-
りーちゃん
昼間のうちなど余裕あるときに、頑張ってみます^_^
あまり神経質になりすぎもよくないのかなとおもいました(๑>◡<๑)- 3月1日

りぃ
私も短くて入院中から保護器使ってました!
退院してからも購入して使ってました!
そこから1ヶ月とかたってからなしでも吸えるようになりました!
-
りーちゃん
保護器を頑張ってみたので
ためしためしで行なってみます^_^- 3月1日

とわわ
病院で保護器を試してみたのですが娘がうまく吸えず、助産師さんに手絞りで搾乳してもらってました。
退院後は直母であげてたのですが、体重の増えが悪く、このままではミルクを足すことになるといわれ慌てて電動の搾乳機を買いました。
2ヵ月の今では直母や、ほ乳瓶での搾乳やミルク(ごくたまに)も飲んでくれるので助かっています。
りーちゃん
返事ありがとうございます
まだベビちゃんは吸うのに困難ですが自分もベビちゃんも何回か練習し吸えるように頑張ります^_^