※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

保育園が決まり、復職の喜びと子供との時間減少への不安があります。家族や環境のサポートがなく、自分の気持ちに戸惑っています。他の方の意見を聞きたいです。

ありがたいことに春から保育園決まりました。
育休中は仕事がすきだったのと、引っ越しで周りに知り合いもおらず、両実家も遠方で、夫とも平日は朝しか顔を合わさず、社会から孤立してる感が強くつらくて、仕事したいなぁと思っていました。(毎日子どもの成長が楽しくて嬉しく思っています。かわいくてたまりません😂)
保育園が決まった今、復職できるー!保育園決まってよかった!と思う反面、子どもとの関わる時間は今よりすごく減るわけで、子どもにとって本当にそれでいいのかな?成長も間近で見てあげられないのか、、預けてまでする必要があるのかな?と迷いも出てきました。。子どもと一日中べったりいれる貴重な時間は今しかないのになぁ、とも思います。
育休をもらっているので、職場にも少しは戻らないと失礼だなとも。

ただ、核家族で頼れる人がおらず、復帰が現実的になると不安が出てきたのもひとつです。平日は夫にも頼れないと思うので。。でも、シングルの方は一人で頑張っておられますよねっ。。!

事情があって預けなければならない方もおられるので、このような考えの私が保育園決まったことに、批判もあるかと思います。が、もやもや気持ちがぐらぐらしている私に色々ご意見いただけるとありがたいです。

コメント

ぽっくる

うちは1歳前から預けていますが…

ついに保育園好き過ぎて、お迎えに行ったら
園の玄関から出ないで、玄関でお見送りしてくれている先生に抱きついて離れなくなりました🤣

今日は来月入園のお友達が見学に来て、その子の帰り際、笑顔で手を振っていたようです。
半年前は、一日中泣いていたのに、お友達のお見送りができるようになったなんて…😭

お散歩も、中々親とは手を繋ぎませんが、お友達とはちゃんと繋いでいるようです。
逆に振り切られて呆然と立ち尽くしたり。

毎日の連絡帳が楽しみで仕方なくなりますよ😉

  • m

    m

    ありがとうございます!
    わ〜かわいいですね🥰親としてはちょっとさみしくはありますけど、家にいたら見れない成長ですし、保育園が好きになってくれたら預けてていいのかって迷いはなくなりますねっ。負担にならないかなぁとかそんな不安もあったりで💦
    慣れるまでどれくらいでしたか????

    • 2月28日
  • ぽっくる

    ぽっくる


    慣らし保育を1ヶ月かけてしました。
    その間は泣いたりすることは多かったです。

    はじめてフル(保育短時間なので夕方4時前どすが)で預けたとは、迎えが遅いと数日泣いて待ってたようですが、1週間もすれば、今度はお迎えが嬉しくて、弾ける笑顔で出てきました😉

    今はお友達のお靴も並ぶ下駄箱から、自分の靴を持ってきたり、脱いだら下駄箱に片付けたり、お迎えに行けば、自分の肩ぐらいまであるトートバックを一所懸命引きずりながら出てきます😉

    • 2月28日
  • ぽっくる

    ぽっくる


    ちなみに、あずけても
    朝9時におやつ
    11時にご飯
    12時〜2時半昼寝
    3時おやつ
    なので、意外と親を思い出す時間は少ないと思います😅
    食べたり寝たりしてる時間が結構多いです。

    • 2月28日
  • m

    m

    遅くなってすみません、💦
    慣らし保育1ヶ月だったんですね!!一応2週間と言われているのでどうなるやらです。しばらくしたら、慣れてくれますよね。いつまでもさみしいのはむしろ親なんじゃないかなぁと今から思ったりしてます。。🤔
    自分で荷物持ったり靴持ったりかわいいですね〜🥰🥰

    たしかに、ほぼ食べたり寝たりですぐ時間たちますよね!しかもプロに遊んでもらえて、友達もできて!
    私もがんばりますっ笑

    • 3月4日
deleted user

私も四月から復帰で、
同じような想いを持っています😊

でもワーママ頑張っている同僚に会ったりすると、
皆頑張っているから大丈夫かなぁと勇気づけられたり、
成長著しい我が子が保育園に入って更にどう成長するのか、と思うとそれが楽しみになってきました。

保育園も入れない人がいるなか、入園が決まったのもありがたい事かなと思い、
できる限りは頑張ろうかなと思っています。

子供には家にいる時間にたっぶり愛情を注ぎたいと思っています😊

4月から大変な事もあるとは思いますが、お互い頑張りましょう♡

  • m

    m

    ありがとうございます!
    ほんと、入れたことありがたいですよね!!
    みんな頑張ってるし、ワーママはきっと同じ様な想いを持ちながら頑張って乗り越えていくんですよね〜。。
    家にいるだけでは見られない成長はわたしも楽しみです🥰
    考えれば考えるほど大変だろうなぁと不安になるんですが、がんばりましょー!!元気でました!

    • 2月28日
さすけ

私も4月から保育園です!
保育園決まったときは本当に嫌になって息子をギュッてしながら旦那の前で泣きました😭
もやもや気持ちとてもよくわかります😢
私の場合は実母に保育園決まった事を話したときに、母が息子に対して「保育園でお友達も出来てお家では体験出来ない刺激を受けて、ママとお家で過ごすより大きく成長するね〜、お兄ちゃんになってくんだね〜、たのしみだね〜」と言っていたのを聞いて、なんとなく吹っ切れました😂(笑)
私が今住んでる自宅の周りは、おじいちゃんおばあちゃんばかりで若い子育て世代があまり居らず、居ても小学生なので息子が遊べるような子は居ません。
そんな中で幼稚園入るまで私とべったり二人で過ごすよりは、物心つく頃には当たり前にお友達が居て家では出来ない色んな遊びを毎日出来て、それは息子にとってとっても良いことなんじゃないか?って思えるようになりました😌!
実際、私の母と姉は幼稚園の先生(保育士の資格も持ってます)で、実家に連れて行って遊ぶだけでもやっぱりプロはあやし方も遊び方も違います(笑)
仕事復帰すると余裕がなくなるのでそれどころじゃないかもしれませんが、私は息子と離れる分、一緒にいる時間はいっぱい大爆笑させていっぱい笑顔にさせてギューッとハグしよう!と思ってます😂💡
ちなみに旦那には家事より息子だから家事は疎かになるからね、と今から宣言しています🤣

  • m

    m

    ありがとうございます😊
    モヤモヤしますよね。。通知きて、まさかと思いました🙄
    家にいるだけではできない経験いっぱいして成長が見れるのは子どもにとっていいことだろうな〜と思います!私と2人きりで過ごす毎日なので、お友達ができたり、社会にもまれて強くなってくれることに期待です✨
    育児のプロに一緒に育ててもらえてありがたいですよね!
    一緒にいれる時間はめいっぱい娘のために使いたいと思います。
    大変だろうなーとは思ってますが、がんばれそうです❣️お互いがんばりましょうね✊

    • 3月1日