※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

山梨県で子育てしやすく治安の良い地域はどこでしょうか?やめておいた方がいい土地も知りたいです。

山梨県で子育てしやすい、治安が良いところってどの辺りでしょうか??

また、やめておいた方がいい土地もあったら教えてほしいです!

コメント

ナビ子

笛吹市石和町はあまり治安よくないって昔から聞きます。たぶん、温泉街があって歓楽街があるしそれに付随して暴力団がいた土地だからとおばぁちゃんが言います。。

今はそんな事は無いかと思いますが(●・̆⍛・̆●)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
deleted user

私的には昭和町はイオンもあり、小児科も優しい先生が多く居るのて
産んで何かあってもすぐ行けますし、お出掛けにもいいと思います☺️
ただ最近は若い夫婦が多くなってきているので、町内の園になかなか入れない方も多いみたいです❗
北杜市も大きいショッピングモールなどはないので若干不便を感じるかもしれませんが、のびのび子育てしたいと思うのであればいいかもしれません😆
その代わり山なので雪が降ると場合によっては結構積もります😅
甲府市は移動する手段が多くいいとは思いますが、夜中はガラの悪い子達が多く、煩いかもしれないですね💦

こんな感じでメリットデメリットはどこもありますね😞
まして必ずしもそこは治安が絶対いいとは言い切れないですし、その市町村でいいところや子育てに力を入れてる所は沢山あります😲
最終的にはニキさんが住みやすいと思う場所でないとニキさんのストレス溜まった時子供はそれを敏感に感じとりますので、結果治安が良い悪いに関わらず子育てしずらくなってしまうのではないかなと思います😭
何だかんだ山梨は言うほど治安はそこまで荒れてはないと思いますのでニキさんにとって良い所が見つかるといいですね😍
参考にならないかも知れない内容を長々と長文失礼しました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですよね💦
    わかりやすくありがとうございます😊
    今住む所を検討中なので、参考なりました!
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
マリィ♡

こんばんは😊

産まれも育ちも山梨です❗️

上の方が仰っているように、
治安は石和町は暴力団が多くいるので…
私は住みたくないなぁーと思います💦
今現在は10年前より暴力団の話は聞きませんが…
それでも、避けられるなら避けたいと思います。
(住んでいらっしゃる方、すみません💦)

子育てしやすいなら、昭和町か南アルプス市が子育てママさんには支援がある所だと思います❗️

ママさんが美容院に行きたい、休みたいなどの個人的な理由でもお子さんを日中預かってくれるシステムがあります。
昭和町は個人宅で預かってもらう。(子育てなどの資格を持たない方の自宅へ行くか、ご自身の自宅)
南アルプス市は保育園で預かってもらえると聞いた事があります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに避けられるなら避けたいですね💦
    そうなんですね!
    そのような情報助かります😊
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
5kids◡̈

主人の仕事の関係で、県内転々としていますが、昭和町は住みやすいです😌
が、分譲地でも近所との付き合いがほとんどありません。
会えば挨拶を交わす程度です。。

郡内にいた時は、子連れでいると近所の人が声をかけてくれたりしたのですが...

ファミリーサポートというサービスがあって、転々としていましたが、都度登録しています。
県内ほとんどの市町村(甲府市、山梨市、中央市、笛吹市、都留市等)で行なっているサービスでどの市町村でも預かる方は必ず研修を受けて認定証をもらいます💡
現に私も預かる、預ける会員になっています。
保育士や幼稚園教諭の資格はなくても、ほとんどの方が子育て中あるいは、子育てが落ち着いたりしたベテランさんです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミリーサポートというサービス知りませんでした!!
    参考になります😊
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
  • 5kids◡̈

    5kids◡̈


    南アルプスは、1才になるまでオムツの補助券がもらえるようで、友人がとてもたすかると話していました💡

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいいですね!!
    でももう一歳過ぎちゃってました💦
    残念😭

    • 2月27日