
息子が保育園に慣れるか心配です。他人に抱っこされると泣いてしまい、ママがいないと不安です。保育園に預けるべきか悩んでいます。
息子は人見知りと場所見知りがすごいです。
シングルマザーなため実家暮らしをしており、ママである私、祖母、祖父以外は泣いてしまいます。
4月からは保育園です。
児童館に行っても慣れるまではママにベッタリで泣いてしまいます。お膝の上から慣れてやっと遊び出す感じです。
そんな息子はママがいないところで本当にやっていけるのでしょうか?
慣れるとは言いますが、知らない場所ではいつもママがいる。そんな状況で預けた瞬間は必ず泣いてしまいますよね。
そのまま先生やお友達の輪に入って仲良くやっていけるのでしょうか?
他の人が抱っこすると、仰け反って泣いてしまいます。
相手はプロだとはいえ、ずっと泣いていないかなど心配です。
こんなこと言ったらいけないのは分かっていますが、保育園に預けない方が良かったのかななんて思ってしまいます。
- r.(1歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
保育士です。
大丈夫ですよ😌
まずはどの子でも1時間から慣らし保育を始めます。
慣れてきたら2時間3時間と伸ばしていきます。
お子さんの負担になりすぎないように、1時間だけの期間が長い子ももちろんいます!(たまにすぐ働かないといけないので慣らし保育は出来ませんという方もいますが、、)
長い子だと園と保育士に慣れるのに2.3ヶ月かかる子もいますが、ずーっと慣れない子はいません💛
大丈夫ですよ(^_^)

ぽちたま
うちの子は10ヶ月で保育園に預けましたが、人見知りも場所見知りも凄かったです😭
それでも毎日振り向かないようにして預けて、帰ってきたらたくさんぎゅーっとして…
2週間くらいで、自分から保育士さんに 抱っこーと行くようになりました!!
プロ、流石です。笑笑
同じ月齢の子で1ヶ月くらい毎日大泣きしてた子も、半年もしないうちにニコニコ通うようになってますよ〜わたしに会うと泣くけど。🤣
-
r.
コメントありがとうございます!
保育士さんに渡した瞬間はやっぱりママ〜〜と仰け反って泣いちゃいますよね。
でも振り向かないようにするのも辛いですよね😭
でも場所見知り人見知りの子でも慣れちゃうものなんですね♩
お話聞けて少し安心しました。- 2月25日
ママリ
ちなみに、4月は慣らし保育組でみんなギャン泣きのまさに動物園状態でびっくりすると思いますが笑、みーんな慣れていって少しずつ落ち着いてくるので大丈夫です🌸
r.
コメントありがとうございます!
預かった瞬間 ママじゃないと泣き止まないような人見知りの子でも迎えに行く1時間後には少し馴染めるようにはなっていますか?😭
ママが恋しくて泣くならまだしも人見知りがあって他の人では絶対に泣き止まないので心配で。
慣らし保育は子どもにあった時間でしてくれるんですね!
たしかに他の子が泣いてたりするとつられて泣いちゃう子もたくさんいますもんね。
ある程度は保育士さんがちゃんと抱っこしていてくれるのでしょうか?
子どもに対して保育士さんの数は少ないので、つきっきりは難しいとは思いますが💦
ママリ
最初のうちはお迎え来るまで1時間泣き続ける子ももちろんいますよ(>_<)
riiさんは仕事復帰まで時間がありますか??もしあるなら、時間はあるのでゆっくり慣らしを進めたいですと担任の先生に伝えるといいと思います😌
今11ヶ月とのことですが、3月で1歳で、4月からは1歳児クラスに入られるということですか?😊
1歳児クラスだと4月生まれの子と比べるとやはり小さいですし、抱っこもしてもらえるししっかり目もかけてもらえると思いますよ!
保育士も、1人おんぶの2人抱っこで、ひとりで3人を抱えて頑張ってます😂✨
r.
ずっと泣き続けてしまう子もやはりいるんですね😭
復帰までは時間があまりないですが、息子の慣れを第1に優先してあげようと思っています。
1歳児クラスへの入園です✨
小さいと目をかけてみてもらえるんですね!大きい子にぶつかられたりしないかとか心配もありますが、1人で3人を見たりしてると聞き安心しました。
保育園に預けることに対して不安や心配と寂しい気持ちもありますが、前向きに考えることができました。
ありがとうございます☺️