
娘が最近食事を拒否するようになり、食事のタイミングについて悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを頂きたいです。
相談に乗ってください😔
離乳食開始以降、
毎日好き嫌いも全くモリモリ食べていた娘が、
ついに先週から全然食べてくれなくなりました😓
プイッとするのではなく、
一度嬉しそうに口を開いて食べるけど、
直後べーっ とする事が多いです…
これはどういう事でしょう?😓
それから、自然な生活リズムだと
お昼ご飯はお昼寝前、
夜ご飯はお風呂&就寝前、というように
結構眠い時間にご飯なのですが、
そこは崩さないべきですよね??
朝ご飯だけは眠くないからか食べてくれますが、
特に昼は眠くて機嫌悪くて全く食べず、
膝に乗ってきてこてんと寝てしまいます💧
それだったら昼寝→昼ご飯とするべきなのか…
でもせっかく保育園と同じようなリズムに
なってたのになぁ…と悩んでいます😓
ママリで同じように悩まれている方を
たくさん見かけていたように思いますので、
同じ経験された方ぜひアドバイスを
頂けたら嬉しいです😭😭
1歳3ヶ月になった娘です🙇♀️🌸
- ママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

a
こんにちは😊✨
保育園で担任をしてましたが、食べムラが出る時期かも知れません!
また、口に1回入れてべーっとするのは何を食べているか確認しているのもあります!
お昼ご飯を食べる前に少しだけ朝寝をしてはダメなんでしょうか?
この3月から保育園に行く予定なんですか?

しーまま
食べムラが出る時期なので、食べてみたら気分じゃなかったのかもですね😅
うちは眠い時だと食べなくなるので(よほど食べたければ寝落ちしそうになりながら食べますが😂)、お昼は眠いサインが出ていれば先に寝かせちゃってます😊
でも基本を昼寝→お昼ご飯だとご飯の時間遅くなりませんか?
お昼ご飯の時間を少し早めてみて様子みてはいかがですか?🤔
-
ママリ
ありがとうございます!
今までは8時に起き、8時半朝ごはん、12時半昼ごはんでしたが、しほママさんが仰るように昼ごはんを早くしたら朝ごはんから3時間くらいしかあかないのでどうかな?と思っていました💦その分朝を早くするなら起床も早くなり結局眠くなる時間も早くなるので😅💦朝と昼の間、3時間ってどうなんでしょう?😅
しほママさんは食べムラの時期経験されましたか?朝昼夜大体何時頃ですか??- 2月26日
-
しーまま
なるほど、微妙なところですね😅
うちは朝は量をそんなに食べないのとおやつも夕方だけなので、お昼は3時間空いていればあげたりしてます☺️
ちなみにお昼寝先にしてからのお昼ご飯だと、何時くらいになるんですか?
お昼寝が1時間くらいなら、寝てからでもアリかなーって時間な気はしますが、それで慣れちゃうと外食の時とか大変かな?とかも思うし、難しいですね😭
うちは8ヶ月までは順調で、それ以降ずっと食べムラあります💦
でも周りをみると、1歳過ぎたら食べなくなったって言うのをよく聞くので、そういう時期なのかなと🤔
うちは朝が8時半〜9時半、昼が12時半〜13時半、夜が18時〜19時くらいで、ピッタリの時間は気にしてなくてだいたい1時間の中で動きがあります😅- 2月26日
-
ママリ
なるほどなるほど!とても詳しくありがとうございます🙇♀️!1日の流れがとても似ていて、朝昼夜のご飯の時間も、食べムラが出るまでは同じ感じでした✨
うちの子最近お昼寝3時間くらいするんですよ…(笑) だから仰るようにお昼寝が先 や、朝寝をさせる というのはとても抵抗がありました😅
仰って頂いたとおり、今日昼ご飯を11時半(いつもより1時間早く)にしてみたら、機嫌がとても良くていつも通り食べてくれました😂!うちも朝を少なめにして昼ご飯を早くする作戦にしようかなと思いました🌸✨
本当にありがとうございます❤️❤️- 2月26日
ママリ
こんにちは!回答感謝します(´;ω;`)
保育園は4月からです!
1歳なる前くらいから昼寝がだんだん1回になってきて、昼ご飯は昼寝の前になったり後になったりしていましたが、最近は自然と昼ご飯の後の昼寝で定着していました!ただ、それはよく食べていた時期だから、多少眠くてもご飯を楽しんでから昼寝、というのが出来ていたのだと思います!
先程昼寝から起きてすぐ、昼ご飯にあげる予定だったオムレツを試しにあげてみると、一瞬で食べました💦食べないのが、眠いからなのか、お腹がすいていないからなのか、ハッキリわからないですが、昼寝の後機嫌がよければ食べるようです😓💦
夜ご飯も、最初全く食べないのに、根気強く待ってみたら、しばらくして急にパクパク食べ出す時もあります💧食べる時と食べない時の条件が分かりません😅💦
保育士さんの経験からどう思われますか?😂💧
a
4月から保育園なんですね〜🤔💭
そこまでお母さんが頑張らなくていいと思いますよ!保育園では、そうかもしれませんけど、自然と流れにのってそのタイムスケジュールが体に慣れていくと思うので、無理に今からしなくても大丈夫だと思います😊✨
気分もあると思います!食べムラの時期なので今は食べたくないでもやっぱり食べる〜!みたいな?(笑)子どもってそんなもんですよ!☺️👍🏻食べる時食べない時の条件は今のところないと思います!
なのでそんなに深く考えないで、今日は眠たそうなら昼寝してからご飯にしようかな?でもいいですし、いけそうかな?と思ったら食べてから昼寝でもいいと思います!
保育園のリズムは4月からでも充分だと思いますよ😊💕
ママリ
ありがとうございます😭😭
なんか頑張って保育園に合わせたわけではなくて、だいぶ前から自然と保育園と同じような毎日の流れになっていたので、それが自分の中で当たり前になっていて今更崩すのが怖かっただけです😂💦
またすぐリズムもつくし、今は昼ご飯の前に昼寝にしてみるとか、色々やってみます😅
ぶくぶく太ってるので、少しくらい食べなくてもあまり心配はしていないのですが、ただただ機嫌が悪い娘の相手が疲れました😂😂そういう時期!と思うようにします😂
あとひとつご意見伺いたいのですが、こういう時は、食べられるものだけをどんどんあげていいのか(おやつ系も含めて)、偏食になってしまうからある程度食べないものもあげ続けるべきか、どうなんでしょうか?😓
a
そうなんですね(´;ω;`)でも、自分の中で当たり前のものを崩すのは怖いですよね😫💦分かります。
分かります!でもそういう時期もあると思うのでゆっくり娘さんのペースに合わせつつ。自分にも言い聞かして頑張ってください😂✨
う〜ん。保育園ではそういう訳にはいかないですよね、、。食べれるものだけ食べるではなく、私はやっぱり嫌いなものでも少しずつでも食べて欲しい。と思うので私は根気よくあげます!それは娘にもそうするつもりです!1回してしまうと子どもはこれでいいんだ!これをしてもいいんだ!と思ってしまいます。
なので、私は極力ダメなことは始めからさせないようにしてます(´;ω;`)難しいですけど上手く付き合っていくことが大事だと思います😊✨
ママリ
そうですよね!一応全く食べない訳じゃなく毎回何かは口に入れているので、まぁなんとかなるかと思ってやります😂✨
私もaさんと同じ考えで、一応ある程度の栄養バランスは保ちつつ、食べムラの時期を乗り越えられたら一番理想だなーと😅💦難しいですけどなるべくなってみます✨
ほんと色々とアドバイスありがとうございます🙇♀️🙇♀️🌸
a
そうですよ!全く食べない!!いやだ!!となってしまったらまた考えようとなりますけど、少ししんどいかもしれませんが。お母さんになって1年と3ヶ月。娘さんのことを1番に理解して、そばに居るのは。はるたんさんです。なので、自信を持ってください!!
ゆっくりゆっくり娘さんのペースでついていってあげてください☺️💕たまには駆け足になるかもしれません。でもそんな時はゆっくり深呼吸してまたゆっくり手を繋いで歩いてください!
私の娘も今9ヶ月。そんな時期になると余裕もないと思います。でも、ゆっくりゆっくり進みたいと思います😊💕
お互い頑張りましょうね!
グッドアンサーありがとうございました(´;ω;`)💕
ママリ
本当にありがとうございます😭💓
今日昼ご飯を早くしてみたら普通に食べてくれました💦まだ時々吐き出すこともありますが、ちょっと希望が見えてきました✨
お互い頑張りましょう✨✨