※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
子育て・グッズ

娘に怖い絵本を見せてしまい、後悔しています。怖がって抱っこを求めるようになり、育ちに影響が出るのではと心配です。

絵本で、ねないこだれだっていう、寝ない子わお化けに連れてかれちゃうっていう絵本を娘に読んで、寝ない時などYouTubeとかでも見せてました。
寝て欲しくて怖がらせちゃうってよくないって聞いててわかってましたが、最近、あれ?なんか…くる?て言うと、怖がって抱っこ抱っこということが出てきました。
あまり言わないように気をつけていましたが、こんなんだとビクビクして育ってしまいますかね😭
今更ながら後悔とごめんねって気持ちでいっぱいで娘に申し訳ないです😭

コメント

すず

私はあの絵本読んだ後は○○くんはちゃんと寝てるから大丈夫だよって伝えてます笑

  • みるきー

    みるきー

    それだけでも気持ち違いますよね!
    うちも、抱きついてきたあとは、大丈夫、ママがぎゅってしてるから連れてかれないよ!て言ってはいますが…
    怖がっちゃいます😭

    でも、本屋行くと見たいって持ってくるんですよね。ふしぎです。

    • 2月25日
deleted user

うちもパパが寝かしつけしてた時は「オバケ来ちゃうよ!」とかよく脅してました。
おかげで2階でちょっと物音がしただけで「オバケ!?」って怖がるようになっちゃって可哀想でしたね😣
娘ちゃんはいいこだからオバケ来ないよーとか、もうお布団入ったからオバケ帰っちゃったよーとか言ってもビクビクしちゃって...。
パパにやめるように言っても口癖になっちゃってて駄目でした😑
ある日パパが「階段にオバケが来たよ!」って言ったんで、もう私がキレちゃって😅
「いい加減にしろ!ぶっ飛ばすぞ!もう二度と娘に近づくな!わかったかーーーーε٩(*><)۶з」って2階でオバケをぶっ飛ばして退治しました。
それ以来娘は「ママが退治したから♡」って安心してオバケの事は気にならなくなってパパも二度とオバケと言わなくなりました。

  • みるきー

    みるきー

    やっばりビクビクしてしまいますよね💦
    私も口癖みたいになってるんだと思います…寝ない時や言うこと聞かない時に言ってしまうので😞
    私も同じく、旦那にお化けとか言うのやめろと言われています。
    やめたほうがいいですよね
    娘がずっと怖がるほうが可哀想ですし、私もやめます。

    • 2月25日