
赤ちゃんの授乳について、1日10回の授乳が大変でリズムが心配。20時に寝かせたいが授乳回数が足りないため21時に就寝。授乳とお昼寝のバランスが難しい。母乳の出が悪いため、授乳回数を減らしてミルクを増やす方法を相談。
4ヶ月半の赤ちゃんの授乳についてです。
母乳の出があまりよくないので頻回授乳(1日10回母乳、そのうち3回は母乳後ミルクも)していますが、これからもこんなに授乳していて、生活のリズムとか大丈夫なのか心配になってきました。
夜にまとまって寝るようになってきたため、1日10回母乳をあげるには、日中2時間おきの授乳になってしまい、かなりせわしないです。
ほんとは、20時位には寝かせたいんですが、そうすると1日10回の授乳がクリアできなくなってしまうため、なんとか21時台に寝かせています。
また、決まった時間にお昼寝はあまりしませんが、たまに寝たりすると、その間授乳できなかった分をいつやろう?みたいになり、授乳しながら寝たのに、起きてすぐ授乳になったりもします。
もともと母乳の出があまりよくないので、体重は成長曲線内で下の方を推移しています。
4ヶ月以降の赤ちゃんが自然なリズムで過ごしやすくするには、1日の授乳回数を減らして、ミルクを足す量を増やすとか、どうしたらいいでしょうか?
もともと完母をめざしていましたが、もうこだわっていません。
よろしくお願いします!
【現在のスケジュール】
7時 起床、母乳
9時 母乳
11時 母乳
13時 母乳+ミルク100mL
15時 母乳
16時 お風呂
17時 母乳+ミルク100mL
19時 母乳
21時 母乳+ミルク100mL、就寝
2時台に起こして母乳
5時〜6時頃に起きるので母乳
- いちごぽぽろん(9歳)
コメント

たるはな
2時間おきは大変ですね(>_<)毎日お疲れ様です。
私は完母ですが、子供が飲むのが下手で、すぐ欲しがるので1日10回以上あげていたら、市の4ヶ月検診で、離乳食も間も無く始まるので、1日5〜8回にするよう言われました。
無理だー!と思ったのですが、泣いても抱っこやお散歩で紛らわせて今は7回に落ち着きました。するとかなりお腹を減らせてるので飲むのも上手くなりました。
いちごぽぽろんさんとは状況が違いますが、月齢は似てるのでそろそろ回数を減らされた方が良い気がします。
母乳で足りない分は毎回ミルクを足すなどして、回数を減らしてみてはいかがですか?
でもそうすると、母乳が作られる量も減ってしまうかもしれないので、一度産婦人科などに相談された方が良いかもしれません。
あまり参考にならずすみません💦

退会ユーザー
私の経験談で申し訳ありませんが…。
元々母乳の出が悪く体重が増えなくて退院後から週一で通院し、それでも混合だったんですが、4ヶ月頃に母乳だけで頑張ろうとしたら、成長曲線を下回り保健師さんに厳重注意され完ミに切り替えました。
母乳育児が良いのはわかりますが、赤ちゃんの成長を考えて選択された方が良いと思いますよ。
-
いちごぽぽろん
ありがとうございます!
かかりつけ医と4ヶ月健診では一応このままで大丈夫とは言われています。
ただ、これ以上飲む量が減るのはまずいと思うので、授乳回数を減らすならミルクを増やそうと自分では思っています。
ところで、焼きいも豆乳さんが完ミに切り替えたときは、いきなり切り替えたんでしょうか?
それとも徐々に、とかでしょうか?
母乳をやめるときに赤ちゃんが泣いて大変とか、焼きいも豆乳さんが乳腺炎になったとか、何かありましたらそちらも教えていただきたいです。- 2月15日
-
退会ユーザー
先生にOK出されてても飲む量が減ってしまうのは心配になりますよね。
うちは元々混合だったのでミルク拒否はしませんでしたし、なんならミルクは腹持ちも良いのでお腹いっぱいでよく寝てくれるようになりました。
母乳も枯れていくように出なくなっていったのですんなりシフトチェンジできたし乳腺炎の心配もありませんでした。- 2月15日
-
いちごぽぽろん
スムーズに切り替えられたんですね!
乳腺炎にならずによかったですね!
今回のお二人のお返事を参考に、混合で母乳回数減らしてミルク増やしていく方向でやってみようかと思いますが、それで母乳の分泌が減るかもしれないし、そのときは完ミも考えてみようと思います。
ありがとうございました!- 2月15日
いちごぽぽろん
ありがとうございます!
離乳食始めるには授乳回数落ち着かせた方がいいんですね。
たしかにいつまでも頻回してるわけにはいかないですよね。
5〜8回を参考にちょっとスケジュールを考えてみます!
うちも回数減らす時はうちも泣きそうです💦