※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊娠・出産

水天宮で戌の日参りに行く際、腹帯は持参が良いですか?初穂料は神社に封筒があるかどうかは不明。11時に行くとどのくらい待つでしょうか?

東京の水天宮に戌の日参りに行った方、教えてください。
ネットで色々調べたのですが不安なので…

腹帯は既につけているものを持って行った方が良いのですか?
付けて行ったらダメですか?

安産のお守りも購入する場合、
初穂料はいくらくらい入れましたか?
また神社に初穂料の封筒はありましたか?
(水天宮に行った人ではないのですが、知人に聞いたところ、
初穂料を入れる封筒は神社にあるからみんなそれに入れてたよ!と聞きました。
近所の文房具屋さんに初穂料の封筒がなかったので、現地であるから買わないで置こうと思っています。)

日曜日の戌の日は混むと聞きますが、
11時ごろに行った場合どのくらい待ちそうですか?

全てでなくて、分かるやつだけでも教えてくださると助かります💦

コメント

ぽん

平日の戌の日でもかなり混んでました!
水天宮の場合ください初穂料はずらっと並んだ先の受付にお金だけ渡すので、包む必要はないです!
私はさらしも買ったので、初穂料5000円とさらし4000円で9000円でした!
買ってる人が多かったと思いますよー🙋11時ころはちょうど混んでると思います😄
朝市いちとかが一番空くと思いますください

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    すごく参考になりました❗️

    • 2月24日
とろろいも

東京の水天宮へ元旦の戌の日に行きました。

・私は自分で購入した腹帯を巻いていきました😊小布入りの一式を選んで、帰ってきてから巻いていった腹帯に自分で縫い付けました。
ちなみに戌の日参りに行ったその日に初めて付けました。
膝の上に乗せて祈祷してもらっても良いとのことだったと思うので、巻いていてもどちらでも良いと思います。

・初穂料はすみません😨つい先日のことなのにど忘れしてしまいました…
ただ封筒は要らずそのままお金を渡しました。包まなくて大丈夫です。

・日曜日ではないので参考にならないかもしれませんが、元旦のお昼前に現地に着いて安産祈願の待ち時間は30分ほどでした。
お参りするために並ぶほうがかなり人が多くて祈祷してもらうための待ち時間よりそちらの方が時間がかかりました💦
元旦だったので参考にならないかもしれません。すみません😢

  • はな

    はな

    十分参考になりました❗️
    ありがとうございます😊

    • 2月24日
ひま

戌の日ではなかったですが、本日(日曜日)の10時着くらいでお参りに行ってきました🙋‍♀️
普通の日曜の朝10時なのに安産祈願だけでもけっこう人がいた(妊婦さん30人くらい+付き添いの方)ので、戌の日となるととても混雑するだろうな..と思いました。
腹帯は市販のものを付けていき、購入したものは袋に入ったまま持って帰ってきました!

初穂料は値上がりしたようで、8000円に腹帯お守りで4000円の合わせて12000円を受付で渡しました。
私は封筒に入れていきましたが、封筒は不要みたいでした!

戌の日で混雑を避けたいと思ったら、かなり早い時間の方がいいと思います🐕⭐️

  • はな

    はな

    ありがとうございます❗️
    値上がりしたんですね❗️❗️
    とっても参考になりました✨

    • 2月25日