
コメント

退会ユーザー
時短勤務で働いていますよ〜
旦那さんが自営だと時間の融通きくので子ども迎え言ってくれたりして私は3歳になったらフルタイムで働きます♫
旦那さんに収入があってその中でやり切れていても、私はもっと贅沢したいので働きます♫笑

はじめてのママリ🔰
旦那が自営業で建築関係で働いてます。
従業員を雇っているわけではないので参考になるか分かりませんが、5時に家を出て現場が終わり次第帰ってくるので日によって帰宅時間は違います😓
休みは週1がベースですが、調整すれば休みは取れると思います。
逆に1ヶ月休みないという場合もありますが...
今は子供が生まれるまでに貯金したいということで平日に夜勤も行ってる為、家にいる時間は3〜5時の2時間程です💦
出産後は私も働く予定なので、旦那には夜勤無しの週1は休みを取る形にしてもらおうと考えてます😓
-
かいろ
わたしの旦那も従業員なしの建設関係です😫朝5時はすごいはやいですね💦
ゆかさんの負担も子供が生まれたら大きそうなので、是非休み取る形にされたほうがよさそうですよね!😢
旦那さんすごい頑張って働いててえらいですね❤️うちの旦那も見習ってほしいです😫笑- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
一応8週以降から認可保育園の申し込み可能なので、待機する可能性も含めすぐに申し込む予定です💦
自分で調整出来る場合は増やす事もサボる事も出来るので、管理が難しいですよね😅- 2月24日

にょ
旦那が自営業です。
私は今は働いていません、たくさん稼いだ方がいいかは旦那さんの仕事の状況次第だと思いますが、自営業なら国民年金だと思いますので私は老後が不安なので、働くなら厚生年金かどうかなど福利厚生を重視しようと思っています!
-
かいろ
わたしも福利厚生を重視して働きにでました😜しかし、色々負担が大きく時短パートに最近落ちました、、😢
いまは会社に社会保険払ってもらう形なのですが、損なのかなとか考えたり、、😢
旦那の仕事は従業員はやとっていませんが、生活は普通にできます😢- 2月24日
かいろ
ありがとうございます!
いま子供が九ヶ月からフルタイムで働いていて、体調自分がですが、精神的にきつくなってきて時短9時4時の時短に変わりました!
社会保険は会社にいれてもらってるんですが、保険料的に損なのですか?
無知なんで全然わからなくて😢