
2歳7ヶ月の男の子が自分で何でもやりたがる時期で、やんわり断ると泣いたり、わざとお茶をこぼすなどの問題が起こっています。どう対応すれば良いか迷っています。
2歳7ヶ月の男の子がおります。
最近、自分で何でもやりたい時期です。料理やお手伝いをしたいみたいでそれにも限度があるのでやんわり断ると起こって泣いてます。。
そうなるとそれからダメと言われてることばかりしたり(お茶をわざと机や床にじゃーっとこぼす等)して全くこちらの話を聞いてはくれません。
どう対応して良いのかわかりません。どなたかアドバイスお願いします!
- ビギ☆☆(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
刃物系、熱いものはさせませんが、お米研いだりしてもらってますよ☺️
やりたいからふてくされてダメな事しちゃうんですね😭

りっちゃん
「お手伝いがしたかったんだよね、ありがとうね。でもごめんね。怪我しちゃったらママ悲しいからだめなんだよ」みたいに、やりたい気持ちを尊重しつつ、出来ない理由を伝えるといいそうです🤔
ママのお手伝いしたいなんてとてもいい子ですね😊
-
ビギ☆☆
納得させるやり方でやってみます😣
- 2月23日
ビギ☆☆
お米や野菜、ふきんを洗うで満足してたものが最近は包丁やお肉焼いたりしてみたいようで困ってます。。
でもふてくされてるんですね💦