
保育士の発言に不安を感じた。保育士のジョークが受け入れられなかった。子どものケアに不安を感じる。神経質すぎるか不安。
決まった認可園の見学に行ったんですが、保育士の方の発言が少し気になってしまいました。
人見知りの話題から、「特定の人にだけ人見知りする子もいる」という話になり、保育士の方が「私のことだけ、何もしてなくても顔見ただけで泣く子がいる」と言っていて、見学中にたまたまその子を見かけると「あの子、私の敵(笑)」と言って笑ってました。
冗談のつもりだったみたいですが、私は全然笑えませんでした😳まだ0〜1歳で、人見知りするもしないもその子の自由なのに、敵とか言われて、自分の子どもだったら嫌だなぁと思いました😥
正直、それが冗談として通じる保育士さんたちだったら嫌です💦それとも保育士ってこういう感覚が普通なんでしょうか??
もちろん内定辞退するわけじゃないですが、今後子どものケアがしっかりされているか気を付けて見ていこうと思いました。
私が神経質すぎますか??😥
- ままりん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ちょっと気になる発言ですね。自分の子供が敵とか言われたら引きます。。
その保育士さんに限らず、行動や発言を気をつけて見ていったほうが良さそうですね😥

🐶💗
確かに気になります!!!違う捉え方をすると、「いつも泣かれちゃうから困ってる〜😂」ぐらいの意味で敵といったのかもしれません。
それでも赤ちゃんに「敵」はいやですね!!
-
ままりん
嫌ですよね💦発言はそんなでも、きちんと手をかけてくれればいいんですが😥心配です😭
- 2月22日

りんりん
保育士してますが、みんなそんな感じですよ😅
-
ままりん
えっ!😱それでも、ちゃんとお世話はしてくれてるんですよね?💦保育士さんって、子どもに愛情ないこともあるんですか?😥
- 2月22日
-
りんりん
もちろんです(笑)
子どもが好きな事には変わりないですし、仕事なので😌
保護者がいる前でそーゆう発言をするのはどうかと思いますが、、(笑)- 2月22日
-
ままりん
子ども好きならまだ安心できます💦正直なコメントありがとうございます😣
- 2月22日

退会ユーザー
特定の人にだけ人見知りする子も居るとは思いますし、それを「私のことだけ~…」って言うのは別にどうでもいいですけど、園児のことを「敵」という言い方をする保育士なんて嫌ですね。「味方」と言って贔屓してる園児も居そう。
-
ままりん
そうですね😱人見知りされるのは笑い話でいいですけど、「敵」はないですよね😥子どもにどんな言葉かけされるのか心配です💦😣
- 2月22日

いろいろいろ
元保育士です。
ままりんさんが不快になられたお気持ちお察しします。
まず初めに言っておきたいのは保育士が皆上記のような人ばかりではないので安心して下さい。ただ、そういう人が居るのは否定できませんが、、、。
本当に子どものことが大好きで、子どもたちのために一生懸命やっている保育士はたくさんいますし、子どもや保護者に対する言動もきちんとなさっている保育士もたくさんいます!
そして、その保育士を擁護する訳ではありませんが、保育士も人間ですので合う、合わないはあります。相手がたとえ赤ちゃんであっても、合わない子がいるのは当然です。表現として「敵」という言葉を使っただけとは思いますが、場を弁えるべきですし、完全に失言ですね。
その保育士が園の中でどんな立場の先生かわかりませんが、中堅層より上の先生だったら、ちょっと園の方針など気になりますね。。。今後気になることがあったら、告げ口みたいになっちゃいますが、主任や園長に話していいと思いますよ!
-
ままりん
なるほど😳そういう手があるんですね!ご丁寧なコメントありがとうございます🙇♀️その方の立場は分かりませんが、年齢は30代前半かと思います。新設園なんですが、もしかしたら方針とか行き渡ってないんですかね💦
たしかに、保育士さんでも合う合わないあるのは当然ですね😥その方が失言だと思ってればまだ良いのですが💦
もう一つ聞いてもいいですか?🙇♀️💦
時間割?に沐浴とあったのでそのことを聞くと、最近は寒いから体拭くだけのときもある、と言われました😥実はこちら沖縄で、今年は暖冬で20度前後の日々が続いています。全然寒くないのです😂 今日飛び込みで行って、0歳クラスに子ども9人に対して担任3人プラス看護師1人がいたので、人手は足りてるとは思ったんですが…。
どう思われますか?😥- 2月22日
-
いろいろいろ
仕事に慣れて変に余裕が出てくる頃に、ちょっと軽口叩いちゃう先生は意外といるので、、、あとから反省して下さっていればいいですね
沐浴については寒い時期だからというのは納得です!もはや沐浴は義務ではないのでやっていない園もあるくらいですから。。。私は関東在住なので沖縄の天候については何ともですが、沖縄の人は20度を下回るとダウンコートを着る方もいると聞いたことがあるので、寒いと見なしていても変に納得しちゃいます😂- 2月22日
-
ままりん
そうなんですね!反省していますように、、😭🙏
沐浴は寒い日はやらないものなんですね!ならそれについては大丈夫そうですね🤔預けるのが心配で、些細なことも気になってしまいます😂
私は沖縄生まれ沖縄育ちですが、確かに例年はコート着てますよ😂15度きったら寒い日って感じです。今年はかつてないほどの暖冬なので出番なしですが💦
とにかくご意見聞けて良かったです😊ありがとうございました✨- 2月22日
-
いろいろいろ
なるほどです!やはり体感がちょっと違うのですね(^^)同じ日本なのに地域で寒さの感じ方が違うのは面白いです♡
お子さんの入園までは本当にドキドキでしょうし、お母様方が不安になられるお気持ちもよく分かります
気になることはどんな事でも聞いたり、話したりするのが1番かと思います。そうするのが信頼関係も築きやすいし、安心への近道かなと思って保育士時代は過ごしていました!
気になる先生もいるかもしれませんが、きっと信頼して任せられる先生もいらっしゃると思うので、ママも保育園を楽しんで下さい♡- 2月22日
ままりん
ですよね!些細なことだとは思いましたが投稿して良かったです😭預けるの今回が初めてなのでわからないんですが、どんなところ気を付けて見てたら良いと思いますか?✨