
離乳食を始めて2週間で、哺乳瓶がうまく飲めなくなりました。乳首のサイズや離乳食開始が原因か分からず、飲んでいるけどミルクが漏れる状況です。同じ経験の方いますか?
離乳食を始めて2週間程です。その頃から、哺乳瓶で上手く飲めなくなってきました。
乳首を自分で上顎に押し付けて、その勢いで口から外れて鼻にブチュっとなったり、、、
飲んでるようでも、口の両脇からミルクがダラダラ流れてしまったり、、、
これは乳首のサイズが合ってないのか、離乳食を始めた事がきっかけなのか、よく分かりません。
そんな感じでもあげれば飲むので、お腹いっぱいで遊び飲みという感じでもなさそうです🤔
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
- nachu(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

みうちゃん
1歳の娘がいます!娘も同じような時期に哺乳瓶を嫌がるようになったり遊び飲みをし始めました😳なので乳首の大きさを変えたり、中身をミルク以外の飲み物に変えてみたりしました!遊び飲みも成長の一つって前向きに考えながら気長にあげてました😊
nachu
ありがとうございます。
ミルク飲むのに時間が掛かってしまって、ん〜もう!となりそうでした。
色々試しながら、気長にやってみます^ ^