
正社員として働く中でバランスが取りづらく、パートに切り替えるか悩んでいます。第二子の妊活も考えており、お金のことで悩んでいます。
お金のことで相談させてください。
第一子の妊娠を機に前職を退職し、先月から正社員で働いています。(額面18万円から20万円程度、週5日8時半から17時まで、残業なし、持ち帰りの仕事あり)
子供は認可外保育園にすでに入っています。
保育料は月に37000円です。
正社員として働きだしたものの、毎日思いのほか忙しく、すでに子供の風邪などで2回も欠勤しています。
持ち帰りの仕事がストレスで、子供が寝ている夜中にしています。家事育児とのバランスが取りづらく、来月からパートにしてもらおうか悩んでいます。
パートだと、
週に4回は8時半から17時まで
月に2回だけ土曜日8時半から12時まで
時給1200円
交通費支給あり
(持ち帰りの仕事については未確認)
昼食は給食を食べないといけないので出勤した日×300円が給料から引かれます。
手取りの額が減ってもパートのほうが精神的に良いのだとわかっているのですが、7月以降に第二子の妊活もしたいなとワガママなことを考えています。(三学年差あたりを希望)
そうなると育休手当もあるし、正社員のほうがよいのでしょうか?
お金のことなので友達にも言えずひとりでモヤモヤしています。わかりにくい文章ですが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
- はらぺこ
コメント

はる
パートでも条件を満たせば手当などもらえますよ😊
私もアルバイトですが産休手当も育休手当も正社員と同じようにもらえる予定です☺️

しのすけ
この働き方ですとパートでも社会保険加入でしょうか?
なんにしろパートでも契約期間がなく、雇用保険に入ってれば育休は取れます。ただ一年以上は勤務しないといけないですけど。
-
はらぺこ
さく様
コメントくださりありがとうございます。はい、社会保険加入です。
育休について無知だったので教えてくださり助かりました。ありがとうございます。- 2月20日
-
しのすけ
パートでも社保加入でしたら、出産手当金、育休手当ももらえます。
パートにシフトされた方がお子さんにとってもはらぺこさんにとっても良い気がします。- 2月21日
-
はらぺこ
さく様
ご丁寧にお返事まだくださり感謝申し上げます。
社保加入だと手当がいただけるのですね。なんだかそれを聞いて安心しました。パートに切り替えてみようかなという気持ちになってきました。
遅い時間にどうもありがとうございます!- 2月21日

はじめてのママリ🔰
育休は1年以上雇用されていることが条件としてあったような気がします🤔あ、でも7月以降の妊活なら育休に入る時には1年経ってますね!
私ならどうするかって考えてみましたが、先月から始めたのであればもう少し正社員で様子見るかなと思います!慣れてくると案外こなせるかもしれないですし…でも持ち帰りの仕事があるのはしんどいですよねー😭💦両立が厳しければパートにするかな…
もしくは転職…
お金はあるに越したことはないですが、旦那さんの収入で生活できるようであればパートの方が子どもにとっては良いかなと私は考えてます😊
-
はらぺこ
さくら様
コメントくださりありがとうございます。育休の条件について調べておらず、教えてくださり助かりました。
そうですよね。
お金はいくらあっても良いですよね!
もう少し頑張ってみて、仕事と生活がきちんとできるか検討してみようと思います!ありがとうございます。- 2月21日

むぎ
大変ですよね…
私だったらですが。。やはり正社員の仕事は金額だけの問題でなくメリットが大きいと思うので、少し頑張ってみて様子を見るかな。と思いました。
パートを否定している訳ではありません💦
職種によるのでしょうが… ちなみに自分の業界だと
●正社員には、正社員からしか転職出来ない。一度非正規になると転職する際に正規になるのが難しい。
●正社員だと簡単に切られることは無い
●簡単ではないが、実績さえ作れば今後給料の飛び級もあり得る。
非正規だと頑張っても時給が少し上がるだけ
などの事情があり、私も今仕事キツイですが
10年後20年後への労働の投資だと思ってもう少し頑張って見ようと思っています。
-
はらぺこ
むぎ様
コメントくださりどうもありがとうございます。同じくらいのお子さんをお持ちで、むぎ様も日々がんばっておられるようで私も奮い立たされます!
長い目でみると、やはり正社員の方が得ではありますよね。
わたしもお金はやはり貯めておきたいので、もう少し大きくなって(わたしは不器用すぎて時間の使い方がへたくそなもので)子育てと家事の両立が出来るようになったらまた絶対正社員として頑張ろう!と思えました。
どうもご助言ありがとうございます!- 2月22日

さら
お仕事、教育系ですか?
違ったらすみません💦
私は、いまパートで12月から働いていて、同じく夏以降に妊活したいと考えています。(本当は2学年差希望だったのですが、、)
パートでちょうどいいと思っています😭
-
はらぺこ
ももこ様
コメントくださりどうもありがとうございます。仕事は医療系についております。(明記なく失礼いたしました)
働きだした時期やお子様の妊活についても似ている状況で、親近感わいております。私も二学年差希望だったのですが、現実的でないのでやめた次第です。パートで頑張られているようで
わたしもパートに切り替えて頑張ろう!と思えてきました。ご助言ありがとうございます!- 2月22日
はらぺこ
はるか様
1番先にコメントくださりありがとうございます。はるか様もパート勤務なのですね。
条件を満たせば手当などもらえるんですね。勉強不足でした。育休手当も正社員と同じ要領でもらえるならありがたいですよね。条件を確認してみようと思います。
はる
ぜひ確認してみてください😊
私は結婚を機に正社員からアルバイトに変えたのですが、社員の時は残業や休日対応があったのでアルバイトになってそれがなくなりかなり精神的に楽になりました☺️なのではらぺこさんもアルバイトで働くこと、前向きに考えてみてください✨✨
はらぺこ
はるか様
お返事までくださりどうもありがとうございます。アルバイトに変えることで気持ちの面で楽になりますもんね。
今は気持ちや時間の方が私には重視する価値あるものかなと思えるようになってきたので、前向きに考えようと思います。温かいお言葉ありがとうございます!