※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
子育て・グッズ

1歳前後の完母のお子様がいて、夜の二次会に参加する方法について相談しています。息子はまだ乳離れしておらず、二次会は遠くで早い時間からなので参加が難しい状況です。皆様の体験談を聞いてから判断したいと思っています。

1歳前後で完母で卒乳していないお子様がいて二次会(夜)に招待されたことがある方いますか?

どうやって参加されたか教えていただきたいです🙇‍♀️

まだ先の話ですが5月に二次会に招待されました。

その方には私の時の二次会にも来ていただいたので、私も参加したいとは思っています。

ただ、その頃息子は11ヶ月でこれまで完母でやったきたのでその頃もまだ乳ばなれはしてないと思います💦
三回食になってると思うので今よりおっぱいおっぱいは落ち着いてる可能性もありますが時期がきてみないとわからないところです😞

また現在はかなりのママっ子で、家族3人ででかけた時も私だけが少しコンビニに行ったりするために車にパパと残ってもらおうと思ってドアを閉めた瞬間泣くレベルです😂😂😂

二次会は車で1時間半から2時間ほどのところで、時間は17時から18時頃に開始だそうです💦
今は18時にお風呂に入って19時には寝てる生活をしているので色々考えても参加が難しいです😭

ただもう少し先の話なので皆様の体験談などをお聞かせいただいてから判断したいなと思っています。

長くなってしまいましたが、体験談や相談にのっていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

コメント

ママ

搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませるのはダメですか??

  • おはな

    おはな

    ご回答ありがとうございます😊
    今まで哺乳瓶を使ったことが一度もありません😂
    11ヶ月頃って母乳飲む量も減ってくると思うのですが、搾乳できるほどしっかりでるものなんでしょうか?
    搾乳もしたことなくて😞

    そもそもその時間に私とどうやって離れてもらおうかと…😞😞

    • 2月20日
  • ママ

    ママ

    3〜6ヶ月間母乳は冷凍保存できるので二次会に参加する数日前から、少量ずつでもいいのでコツコツ搾乳して保存したらいいと思います。
    1歳前後は200mlあれば足りると思います。
    哺乳瓶がなければコップやマグとかであげてもいいと思います。

    うちの子供も私が居ないとダメすが、1歳前に私が体調を崩し子守ができず、夜に母親に預けたことがあります。寝る前は必ずおっぱいを飲ませていましたが、その日はおっぱいがなくてもそこまで泣かずに寝てくれたそうです。いきなりでしたがそれがきっかけであっさり卒乳できました。
    まずは試しに旦那さんに少し預けて離れてみる練習をしてみたらどうですか?

    • 2月20日
  • おはな

    おはな

    母乳ってそんなに保存がきくんですね😳✨知りませんでした😳😳

    子供は子供なりに環境に順応してくれるものなんですね✨
    かれこれ2ヶ月ほど週に1回午前中に1時間ほど預ける練習をしてるのですが全く進歩しません😰笑

    • 2月20日
  • ママ

    ママ

    保存できますよー!

    私が乳離れできなかったみたいで子供の方があっさりでした😳😅
    2ヶ月練習してるんですね。
    最終的に旦那さんがご飯もあげてお風呂も入れさせることが出来ないと厳しいのでとにかく練習する必要があると思います。

    • 2月20日
  • おはな

    おはな

    たしかに私もおっぱいに頼りすぎてるのかもしれません😂
    お風呂も一度失敗してからいれてもらってませんでした😞
    もう少し練習してかれ判断したいと思います✨

    • 2月22日
deleted user

1歳3ヶ月のとき式と2次会参加しました!
ウチの場合は2次会が16時〜18時までで子供は日中授乳なしで夜お風呂上がりに飲むだけだったので19時半頃帰宅してお風呂入って授乳して寝かしつけました!
開始時間が遅いので参加するなら哺乳瓶やマグでミルクや搾乳のめるように練習するのとパパに預けて出かける練習もした方がいいと思います!

  • おはな

    おはな

    ご回答ありがとうございます😊
    そのくらいの時間ならいけそうなんですが18時開始だと終わるの20時とかですよね😂それまでに
    生活リズムをかえるってのもなんか違う気がするし…😞💦
    三回食はじまって母乳飲む量減ってきても搾乳ってできるんでしょうか?今まで搾乳したことなくて😭💦
    今は午前中1時間預けて出かける練習をここ2ヶ月ほどしてるのですが今のところなにも進歩してません😂😂笑

    • 2月20日
deleted user

ちょっと違いますが、、
1歳になってすぐ遠方の結婚式の為、朝8時から夜8時まで主人に預けました。完母です!
ちょうど妊娠が分かったのと、ご飯沢山食べていたので、預けた日を境に断乳しました。

正直、授乳しているしていないよりも旦那さんが見てられるかだと思います!!ご飯あげて、お風呂入れて、寝かせることが出来れば何とかなると思います。
いい機会なのでお願いしてみるのもいいと思います☺️

  • おはな

    おはな

    ご回答ありがとうございます😊
    そして妊娠おめでとうございます💕

    旦那…ご飯もお風呂も寝かしつけも今までしたことないです😭お風呂一度挑戦して地獄絵図のような状態になったので心が折れたようです😂笑
    それまでに練習ですかね😞💦
    旦那は車で一緒に会場の近くまでいって待ってると提案してくれたのですが眠い時間に狭い車で面倒見るのは辛いですよね💦

    • 2月20日
やまま

参加はしていないですが、今11ヶ月なので参考になればと思いコメントします。
離乳食は3回、米も普通の硬さが食べれるようになってきて、食パンも手づかみで食べています。量はその日の気分によりますが、最近食べることが多くなりました。
授乳は昼寝の時とたまに食後に欲しがります。夜の寝かしつけで、未だにおっぱい→抱っこでゆらゆらor添い乳のまま寝る…という形なので、私の場合は夜の外出はできません。(おはなさんと同じ19:00-20:00に寝かしつけしています。)
おはなさんが寝かしつけをどのようにしているかで決まるのかなぁと思います。お風呂は泣いてても入れれますし、ご飯は食べなくてもおっぱいで1日くらいどうにかなる気がしますので。
うちは主人が寝かしつけできませんが、母(おばあちゃん)はゆらゆらして寝かせることができます。なんか安心するんでしょうね。
一番重要なのは寝かしつけで、おっぱいなしで寝れない場合は厳しいのではないかなぁと思います。
また、車で…という話ですが、もしチャイルドシートで寝てくれる子なら、それもアリなのかなと思います。チャイルドシートでとりあえず寝てもらって、帰ってお家で寝かせる時はママが寝かせる…ちょっと変則的ですが、5月ならもう寒くないので、できなくもないかなと思ったりしました(^^)

  • おはな

    おはな

    ご回答ありがとうございます😊
    とーっても参考になります🙇‍♀️✨
    わたしもお風呂上がりにおっぱいをあげてそのまま寝落ちする習慣になってます😂
    チャイルドシートでは寝てくれますがとなりにだれかいる場合のみです😞親とかもう少し頼れる人が近くにいたらいいのですがそうもいかず😭
    なんにせよ今の状態じゃ絶対無理なので考え直してみます🙇‍♀️
    色々と考えてくださりありがとうございました💕

    • 2月22日
  • やまま

    やまま

    個々の成長によるので、うちの場合は…という感じですので、少しでも変化があると良いですね😊頑張ってくださーい👍🏻

    • 2月26日