

ひーこ1011
高額医療請求に使ったものはダメだった気がします。
あとは、生命保険で補填されたものは補填額引かないといけないです。
保険適用のものならば、保険会社から扶養家族含めて年間いくら使ったか…の書類が届くはずです。
国保の場合は、役所で手続きすると貰えるとうちの自治体は広報に書いてありました。
それは領収証の代わりに使えますよ😊
毎年旦那の名前で私が手続きにいっています👌

つぅ
世帯主以外でも手続きできます。ですが収入の多い人がするのが一般的ですかね🤔年収多い方が次年度の節税にもなる…とかだった気がしますが曖昧です💦
領収証がないのは残念ながらダメです。高額医療費で自己負担になる分は申請できますよ💡全額戻ってきているなら使えません。差額のみです。
ただ、役所の人がひとつひとつチェックするわけじゃないので調査対象にならなければバレることもないと思いますが🙄

地中海𓀤
世帯主じゃなくてもできます。うちは昨年は郵送、今年は税務署でやりました‼︎
扶養ならご主人とか会社から医療費の明細書送られてきてないですか?それが必要です。ただし、金額が間違っている事があるので、やはりきちんと領収書で確認が必要です。また、提出を求められる事もあるようで、3〜5年は保管義務があるそうです。再発行してもらえるならいいですが、、、
高額医療費制度を利用した場合は、差額の自己負担は申請できます。ただし、個室ベット代などは特別な理由がない限り対象外です。
医療保険で給付金が出た場合は、給付金には税金はかからないです。
給付金は給付の原因となった傷病などの医療費から差し引きます。
それで引ききれない場合は、他の医療費から引かなくても良いことになっています。
コメント