※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

ベビーマッサージや情緒安定について相談したいです。生後半年までが重要と言われ、不安です。他のお母さんは考えているのでしょうか?

なぜだかいきなり不安になったので教えてください。別にベビーマッサージとかしてなくても、一生懸命お世話してたら子どもの情緒は安定しますよね?ベビーマッサージの教室にこの前行ったら、もっとはやくから始めないとダメ、ベビーマッサージみたいな丁寧なスキンシップがないと情緒が安定しないわよ!って言われてしまって、、、。あと、ベビーマッサージが脳にいいという話もしてくださったんですが、生後半年までが勝負、それ以降は遅いと言われてしまい、もう手遅れ的な言い方をされました。世の中のお母さんは生まれてくる前から脳に良いことを、、、とか考えてあげてるんでしょうか?💦手遅れなんですか?💦💦

コメント

りえ

それなら我が子も手遅れです💦
ベビーマッサージとかしたことないですし、やり方もわかりません。
しっかり愛情を持って接していれば全く問題ないと思いますけど!

ぽっぽ

1度もしたことないです😂
そういうのはやらせようとする謳い文句な気がします。
昔はベビーマッサージなんて言わなかったですしそれを真に受けるら私達は手遅れが大半で多いってことですよね笑
気にしなくていいですよ

ゆー

そんなことないと思います!
保育士してましたが、
子どもたちみんな笑ったり泣いたり楽しんだり
喜怒哀楽ちゃんと表せられてましたし
お母さん、保育士とのスキンシップもほとんどの子がベビーマッサージをしなくたって、取れてましたよ🥰(ベビーマッサージももちろんいいと思います!)
遅い早い、そんなに関係ないように思います…私の考えですが…

saya

長男・次男にベビーマッサージなんて通った事もないですし
マッサージするって言ったら
お風呂上がりにカラダにクリーム塗る位です🤣
マッサージよりハグハグのが愛情たっぷりだし脳に良いと思います🤗

maria

そんなこと言われるなんて!∑(゚Д゚)洗脳じゃないですか‼️

娘に特にしてこなかったけど、情緒不安定だなんて思う節は特にないですよ〜

変な営業トークですね。。。

まい

ベビーマッサージしてますが、教室に行った時にそんなことは言われませんでしたよ👶むしろ8ヶ月の赤ちゃんとかもいて、遅いということはないって言われてました。
ベビーマッサージはスキンシップの手段のひとつで、楽しめればそれでいいのではないかな?と思います。
もちろんベビーマッサージしなくても、関わりを大切にすれば十分だと思います!

ツー

ベビーマッサージとかしたことないですよ~😁
普通にお世話して抱っこしてーってしてたら十分だと思います✨

ベビーマッサージしてませんが情緒安定してますし、発達も平均ですよ✨

あり

ベビーマッサージして、毎回ギャン泣きです。
もうやめます(笑)本人がストレス感じてるなら本末転倒。
話しかけの方が笑いますし反応がいいです。
どれがいいかって、赤ちゃんによるんじゃないですかねー
それにベビーマッサージじゃなくても、いいスキンシップをとれれば別にいいかと。
この頃ですよね、ベビーマッサージって巷で流行り出したの‥‥

ちびた

そんな訳ないですよー(笑)
そんな事言ってくるベビマ、精神衛生上良くないので行く必要ナシです!!!
私が教えてもらってた先生は、幼稚園のお姉ちゃんとかに今からやってもいいんですよー😊って感じでしたよ!!

うちは初めてやったのは7〜8ヶ月だった覚えがありますけど、ベビマやったからどう・・・というのはなかったです(笑)
ただ、プリプリしてて可愛くて楽しかったなー!という感じです😁
ベビマなんてやってない人が大半なので、その理論が本当ならこの世の中情緒不安定だらけですよ🙄
うちの子はめっちゃ安定してます。