※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYAN!
子育て・グッズ

保育園で息子にブチ切れてしまい、イライラしています。保護者が仕事をさせられる園で、息子の問題行動に悩んでいます。他の子供たちは順調なのに、自分が苦労していることがストレスです。

保育園で、先生や他の園児がいる前で息子にブチ切れてしまった...
この状況、皆さんだったらどう思いますか?
長文になりますが、ご意見頂きたいです。

今私は下の娘の育児休暇中ですが、平日の通常保育の時間内だけ息子を保育園に預けています。
毎朝、家を出るまでは全然嫌がらない息子なのですが、教室に入り私が準備をし始めるとたちまち「ママ、ママ」とべったり私にくっ付きっぱなしになり、私が教室を出ようとすれば泣き出します。

最近はトイトレの為に準備後オムツからパンツに履き替えさせるよう言われているのですが、毎日娘を抱っこした状態で息子を着替えさせなくてはならない上、既に愚図りモードの息子に着替えを促しても当然一筋縄ではいかず...
うちより後から登園してくる子たちは殆ど泣かず、ママが準備中でも早々先生や先に居るお友達の所に馴染んでいくし着替えもすんなりしているのに。
結局いつも、うちが準備に一番時間がかかっているので、この事で前々からイライラはしていました。

ちなみに保護者が送迎で子供と一緒にいる限りは、何から何まで保護者に仕事をさせる方針の園であり、先生たちは基本私が息子のイヤイヤに苦戦していても見て見ぬ振りです..
(私に関しては育休中なのを知っているから余計にかもしれません)

今朝の息子は本当に酷く、私が準備中いきなり不機嫌になり出し私のことも娘のことも叩くわ、オムツは愚か着てきた上着も脱がないわで、私も我慢が限界になり「もう知らない!」と着替え用パンツを息子に投げつけ、そそくさ教室を出てしまいました。
勿論息子は私が怒ったことで更に大泣きし、教室を出て玄関まで私を追いかけてきました。
先生たちはそこでやっと状況を察して「どうしました?」と言い寄ってきましたが...
その場では「息子が今日はあまりに聞かないので」としか返せませんでした。

まだ2歳の未就園児な上、娘が産まれて赤ちゃん返りのある時期、本当は休暇中くらい預けずに一緒に過ごしてあげなきゃってのはわかっています。
先生たちも内心(仕事行ってないんだから預けるな)と思ってるのもわかります。
私がそもそも甘え過ぎなのでしょうか?
自分でしてしまった事ながら、夕方お迎えに行くのが気まずいです....

コメント

もみじ

そんなこともありますよ。お迎えにいったら息子さんを抱きしめてあげましょう。

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    そう言って頂けると肩の荷が下ります。。母親も人間ですもんね😞
    お迎え時は機嫌もすっかり良くなっていたので、いつも通りに車でお話しながら帰りました💦

    • 2月19日
ちいちゃん

いつもお疲れ様です。
ありますよー!
そういうの育休中の方が酷かったです!復帰してからはだーいぶましになりました!私は時間がかかっても自分で出来ることは自分で。なので気長に見守ります。

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    育休中の時の方が酷いものなんですね。これで仕事始まったらどうなるんだろ...と心配だったので、そういうお話聞けて安心しました。
    こちらもまだ時間に実際余裕がある分、気長に接してあげないとですよね😔息子のイヤイヤが一刻も早く落ち着いて欲しいですが💦

    • 2月19日
deleted user

先生たち、預けるななんて思ってないと思いますよ!💦
わたしも少し赤ちゃん返りしてる息子に疲れて、昨晩泣きながら旦那に相談しました😭
怒りたくないのに、時間や心に余裕がなくなると言ってしまいますよね。
今だけ今だけって言い聞かせても、疲れちゃうし、他の子は自分でするのにって思っちゃうし焦っちゃう😭
お母さんは甘えてなんかないと思います!私は自分のこと甘えてるなんて思ってません。
自分はお母さん頑張ってる、すごいって思うようにしてます。そしたら、この子たちのために頑張ろうって思えます。
お迎え全然気まずくないと思います!

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    赤ちゃん返り、本当にこちらが泣きたくなりますよね。余裕が無くなると他所の子がやたらしっかりして見えるのも皆さん同じなんですね、安心しました。
    お迎え時には機嫌もすっかり治ってくれていて、何より先生たちもいつも通りに挨拶してきてくれたので、気まずくなることもなく帰ってこれました😂💦

    • 2月19日
ひまわりママ

私も3歳3ヶ月の娘とじきに6ヶ月の息子がいます。RYAN!さんの気持ち すごいわかりますよ。

私の場合 育児休暇中の間だけ 園バスで通園させていただいてますが、起床からバス出発まで 本当に戦場です…。起こしたら「眠たいの!」と私の頬に叩いて暴れ、着替えを促すと「テレビ終わってから」、ギリギリに着替えさせて 玄関にいこうとすれば「お腹いたい」と突っ伏す…。

本当はキレまくりたいけど、キレたら余計に悪化するので耐えてます。

お子さんが通っている保育園の先生たち 冷たいですね。いくら 方針でも。少しくらいは声をかけて手伝ってもらってもいいのに…。

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    娘さんの状況、うちの息子と似ていますね!本当に毎日が戦場ですよね....そして耐えられているの素晴らしいです😭
    保育園、全体的に先生方は冷たいです。親がお迎えに来た途端、食事の介助もお着替えもここぞとばかりにバトンタッチしてくるので結構イラっとくる時あります💦

    • 2月19日
ままり

私も今下の子育休中で、上の子は保育園に行ってます😊
たしかにママと一緒にいたいかな、預けるのかわいそうかな、とかも考えましたが、またすぐ育休明けに預けることを考えると、そのままのリズムで過ごしておいた方が馴染みやすいしいいかなと思い、預けてます✨
イライラすることありますよー💦
下の子にも手がかかるし、イヤイヤ期、はやく終わって欲しいです。
私なら先生に、着替えさせようと頑張ったのですが、どうも嫌みたいなので、時間おいてお願いできますかー?と言います!
泣いてても1日ずっと泣いてるわけではなく、ママがいないところでは集団生活たのしんでるとおもうので、
子どもにはいっぱい遊んで帰っておいでねー!て笑顔で声かけて去ります!笑

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    そうなんですよね...またいずれは仕事復帰するし、それを考えると育休中でも下手に休ませたりはしない方が良いかなとなりますよね。
    着替え、さすがにずっと嫌がられたら先生に委ねても良い事にはなってるんですけどね😔他の子は自分で進んで着替えられる子もいるし、つい比べてイライラしてしまって💦
    今日もそうでしたが、お迎えに行く頃にはすっかり泣き止んで楽しく遊んでいるので、最終的にそうなってくれるなら朝も機嫌良く登園して欲しいです😂

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    いや!となったらどう頑張っても無理なので、早い段階で先生にお願いしてしまいそうです😂
    うちの園の先生は朝の着替え嫌がって朝の準備が戦争です…と相談したら、パジャマで来てもらってもいいですよー!他の子がパジャマ着てないこと分かったら、自分で着替える気になりますよーて言ってくださいます。笑
    それに甘えてどうしようもないときはパジャマで行ったこともありますよー😂
    知り合いは、服をきたがらないからオムツ一丁で預けたこともあると言ってました😅
    うちの息子も赤ちゃん返りもあり自分でできるはずのことも、何でも手伝ってーと言ってきますが、なんでも応えてあげるようにしてます!

    • 2月19日
ゆいx

育児休暇中でも話して短時間で上の子を預けてる人いますよ☺️

たしか何ヶ月か通わないと退園になるんじゃなかったでしたっけ?💦

私が思うなら、保育士さんも少しはサポートしてあげてもいいのに…と思います😭

見てみぬふりはちょっとないかなぁ…と…。

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    3ヶ月以上休むと退園、と聞きますよね。
    時間さえ守れば育休中でも預けて大丈夫とは言われたので、私も基本平日は通わせてます💦

    見て見ぬ振り、酷いですよね...。
    最悪こちらからサポートを頼めばしてくれるのですが、声かけない限り向こうから寄ってこないのが何か陰険だなー、、と思うこの頃です😞

    • 2月19日
怪獣あんこら

赤ちゃん返りの時凄く大変ですよね、😭こっちの方が泣きたいよーって…。先生達はわかってますよ。連絡ノートがあったら一度どう接したらいいのか?相談してみてください‼私も、姉妹で赤ちゃん返り?されてて思わず幼稚園の先生に相談しました。六歳でも赤ちゃん返りあるのですか?と少なからず赤ちゃん返りはあるので、園の方でもサポートします!って言われましたよ☺️三歳の次女は本当に気に入らないと大泣きするので大変です。私も怒りたくないけど沸点低いので毎日キレてます。
その代わり夜はいっぱいだっこしてあげて下さいね😊

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    連絡ノート毎日やり取りしています!
    今日夕方にお迎え行った時には息子もすっかり機嫌が治って楽しく遊んでいたし、先生たちも今朝のことには触れてこなかったので気まずくなることも無く帰ってこれましたが、この先もまた同じような事態が起こりそうで心配なので明日出すノートに相談的な内容は書いてみようと思います。
    こちらも都度休息が必要ですが、余裕がある時に目一杯息子と触れ合って過ごしてあげたいです。

    • 2月19日
りんご

保育士していました。預けるなとは思いませんよ。ただ、お母さんも大変だなぁと思うのと同時に息子さんすごく頑張っているなぁと思います。経験が少なく知識の少ない中で息子さんからしたら妹が生まれる、妹はお母さんと一緒に入れる、保育園は楽しいけどお母さんといたい、でも妹ばかりお母さんといて僕はお母さんに怒られる。と言う感じかなぁと思います。

  • RYAN!

    RYAN!

    回答ありがとうございます。
    そうですよね😭私に対しイヤイヤする一方で息子なりな葛藤がたくさんあるんですよね...そう考えると「預けちゃってゴメン。妹ばかり構ってゴメン」と罪悪感に見舞われますが、息子に振り回されるとどうしてもイライラして離れたい!って気持ちの方が勝ってしまいます。。
    今日お迎え行った時にはもう機嫌も治っていたので安心しましたが、私なりに余裕が出来たらその都度息子と触れ合う時間を作って寂しさを埋め合わせてあげたいです?

    • 2月19日
  • RYAN!

    RYAN!

    ごめんなさい、最後「 。」で終わらせたかったのに「?」で打って投稿しちゃいました💦

    • 2月19日
  • りんご

    りんご

    もし可能ならご主人がお休みの日にでも娘さんお願いして1週間保育園頑張ったご褒美に2人でデート❤️とかでも良いと思いますよ!妹さんも保育園になれば割とすんなり受け入れてくれるかもですが今はしばらく葛藤ですね。

    • 2月19日