
昨日検査薬で妊娠が分かり、3人目の子供を迎えることになり驚いています。バランスの取れた生活が崩れるのではないか、子供の叱り方や将来の心配があり、不安で涙が止まりません。3児のママさん、勇気をください。
吐かせて。弱音かもだけど。
昨日、検査薬したら陽性反応出た。
3人目の予定なかったから、ビックリ。
こうなったのも全て自業自得。
喜ばしいことなのに、素直に喜べない。
4人家族のバランスが良すぎて、仕事も家庭も子育てもそれなりに充実してて、文句なしでずっとこのままの環境が良いなって思ってたから、まさかのまさかで、なんか、、、ね。
私3人の母とかなれるんかな?
不安しかない。2人も3人も変わらんてー。
なんで軽く言わんといてー。
変わるでしょー。
朝はバタバタで時間に追われて、休む暇ないのと
仕事は、気を張ってるのか、仕事に集中してるからなのか、その時は、疲れたりしないけど、仕事終わってお迎え行って帰宅してから気が抜けたかのように死んだ。
騒がしいのが子供ってわかってるんだけどね、
それをいちいち叱ったりさ、ただでさえ2人でて焼いてるのに、3人になったらどーなんの?
虐待とか本当に心の底から許せない主義だけど、私もどうかしちゃうんかな。先が思いやられる。
3児のママさん、勇気ください。
頑張りたいのに不安ばっかで涙が出て止まらない。
- やっさん(5歳6ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

Rie
私は2人目妊活しています。
3人目、大変かもですが
3人目に恵まれるだけ
羨ましいと思いました😭✨

remiko
こんばんは。私は現在3人目妊娠中ですが、まさに私も全く同じ質問を3人目妊娠発覚したばかりの時にママリでさせて頂きました💦本当に分かります!その気持ち!
私たち夫婦も元々2人でいいねと話していたので妊娠発覚した時は喜びよりも、驚きと不安でした。泣
仕事も新しい仕事に挑戦していて目標もあったので尚更これから仕事どうしよう。とか私が3人育てるなんて出来るかとかもう不安で不安で…😣
私の場合は、2人も3人も変わらんって人がいなくて3人のママさんにやっぱり大変ですか?って聞くともうお金も色々大変だよ!と言われていたので余計にビビりまくっていました💦
でもママリで質問させて頂いた時もそうですが、大変だけどきょうだいがワチャワチャ遊んでいるところとか見ると幸せですとか、上の子が赤ちゃん見てくれるよ〜とかお金も大変になるけどなんとかなります!って皆さん励ましてくれて、私も旦那と相談しあって、金銭面とか全然余裕はないけど堕ろす選択は違うよねってなり産むことにしました。今となればとても楽しみです✨大変になると思うけどなんとか頑張ろう!って思っています。そうなるまでに私も随分悩みましたが、皆さんの意見を信じてお互い頑張りましょう😭❣️
-
やっさん
わぉ、すごい!👏
お子さん同士も同じ学年ぽいですし、同じ状況の方、いらっしゃるもんですねー!とても励みになります。
そして、私は、ミコさんの妊娠初期のそのまさに驚きと不安の時期にかられてます。とてもナーバスな気持ちになって、おろそっかなーとか…。多分これ、ミコさんも乗り越えたんですよね。今私もその不安から乗り越えようとしてるとこです😢
私も同じく仕事も充実してて、フルで働いてても全然苦にならず、本当に今4人のスタイルが、気持ち的の金銭的にも余裕ができてた矢先にまさかの妊娠で、、、。
うちは、どちらかというと私自身は、おろしたい気持ち、旦那は、3人目嬉しい。と言った感じで、いや、産むの私だし…日中育てるの私だし…軽々しくいうなよといったガルガル星人になってます。
悪阻もちょろっと始まったみたいで、飴なめとけばとくに問題なくですが、仕事終わって帰宅後の疲労感と言ったら…😵😵😵
そのくせ、旦那は、趣味のジムは、行きたいとか言うし、そんなこんなで日々バチバチでしたが、真剣に話し合い、これからお金もかかるので、ジムも辞めてもらい、家事も手伝ってもらい、あとは、里帰りしない代わりに、1ヶ月だけ旦那にも産休取ってもらおうかと思ってます。
乱れてた心が少しずつ頑張ろうかなという気持ちになってきました。
まだまだ大変なことは、多いと思いますが、お互い頑張りましょう🤗🤗🤗同じ状況の方がいて、前向きに考えてると私も頑張れるかなという気持ちになります。ありがとうございます!- 2月23日

リンゴ
羨ましい❗
私は一人目妊活して授かり。二人目もそろそろ本格的に妊活しようと思ってます❗
やっさんさん、羨ましい悩みですよぉ❗前向きに頑張って下さい😄✨✨✨
-
やっさん
コメントありがとうございます。
かなりセンチメンタルになってまして、皆さんのコメント見てボロボロ泣けてきました。
欲しくてもできない人もいるこのご時世に、偶然にもできた私は、本当に贅沢すぎるんだなと考えを改めさせて頂きました。
下ろそうかなとも考えてたけど、いかんそれは!と思えました。
記事を投稿してから数日経ちましたが、主人もいつも以上にサポートしてくれて、5人家族のイメージをジワジワと想像して、気持ちを立て直してます。ありがとうございます。
3児のママ、頑張ってみようと思います。- 2月21日

りんご
3児の母です😉といっても三番目はとても歳が離れてますが😌私も予定外の妊娠でした。
二人目も三人目もーなんてよく言われますがやはり違います。三人は大変だなぁと思います💦1番大変なのはスケジュール管理。上二人の授業参観やら習い事やらチビの予防接種やら…。今は真ん中の就学準備とチビの保育園準備でてんてこ舞いです。元々すぐにテンパるので、ほんとむいてないと思います。
けどスケジュール関係意外はそんなに大変ではないです。上が大きいから戦力になってくれるのもありますが。
とにかく今は4月の仕事復帰後の生活を密にシミュレーションしてます😌
-
やっさん
コメントありがとうございます。
とても悲観的な気持ちの時に殴り書きしましたが、数日経ち、少し落ち着いてきました。
まだどこかで現実を受け入れられない自分もいて今だに病院には、行かず、いつもと変わらず仕事して育児家事して〜の、生活ですが、ジワジワと体にも異変が起き始めてるので、腹の子も頑張ってるんだな、、、とシミジミ。
お子さん同士が皆さん年齢離れてて、戦力になるのは、親としてもありがたいですね!
りんごさんの2番目の子と下の子は、学年的には、5歳差になるのかな?
うちは、1番上と1番下が5歳差になるので、もしよかったら、その年の差での経験も聞けたら嬉しいです。
9歳差だとかなり戦力になるとは思いますが、5歳差でもお姉さん発揮できますかね?戦力なりますかね?
私自身、育児がそんなに得意な方ではないので、一人でいっぱいいっぱいになるんじゃないかと不安で…。
学年的には、
長女と次女が2学年差
次女と3番目が3学年差
長女と3番目が5学年差です。
年が大きくなるにつれ、習い事や、その他でスケジュール管理が大変になることの予測はしていなかったのでとても参考になりました。
4月からの復帰まで残り少しですが、頑張ってくださいね!- 2月21日
-
りんご
長女と次女は5学年差ですが、6歳近く離れています。長女は次女を溺愛してますよ😊私よりあやすのも上手です。ケタケタ笑っています。長女がいると次女はピッタリくっついています(眠い時とおっぱいの時は別ですが😅)。長男はやはり男の子なのか、一緒に遊んだりとかはしてくれないです😌
うちはかなりお姉さん発揮してくれるのでありがたいですよ!- 2月21日
-
やっさん
なんだか、そのお話をきけて、ナーバスになりかけてたとこだったので、とてもホッコリしました。
うちの長女もそんな優しい小さなお母さんになってくれるかなー🥰
うちは、丁度5年2ヶ月開くのかな?
割と言葉の理解や大人の言っている意味も理解ある子なので、戦力になってくれたら、嬉しいなぁ〜。
頑張る気力になりました🥰🥰🥰- 2月23日

みい
ウチも3人目予定外でした😅
でも産まれてみれば、かわいいです♡
相変わらず上の子たちには怒鳴ったりですが...まだ仕事復帰してませんが、手抜きできるとこはして、あとは成るようにしかならないかなって思ってます!
-
やっさん
そうだったんですね。
やっぱ末っ子は、お母さん的にも余裕があって見方が変わるのかな?
次男くんと三男くんが丁度5学年差かと思うのですが、どうですか?
うちは、長女と3番目が丁度5学年差ですが、、、。- 2月23日
-
みい
やっぱり末っ子は、気持ち的にも少し余裕あるので楽しいです😊
子供達も一番下の子のことを考えながら行動してくれています!- 2月23日

うに
私は出来たら3人欲しいな…と思いますが、上のお姉ちゃんとは5学年差になりますよね?
かなり面倒見てくれると思いますよ😊
私が妹と5個離れていて、ミルクやオムツ替えもしてました☺️
スーパー行くと、お姉ちゃんが真ん中の子をカートに乗せて、お母さんが下の子をカートに乗せてるの見ると、2人より3人のが楽なこともあるのかもって思います。
3人いると勝手にそこで社会を作ってくれるから、喧嘩した時以外は子どもだけで遊んでくれて楽って友達は言ってました😊
決して後ろ向きなことばかりではなくて、きっと家族が増える喜びはみんなで共有出来るものだと思います。
妊娠中の情緒不安定もあると思いますので、あまり悲観的にならずに…
-
やっさん
私自身3人姉妹で、私と三女が4学年差でしたが、小さい時の記憶がひたすら2番目と遊んでた記憶しかないので、5学年差とか全く想像付かず。
でも、5学年差だと、上のお姉ちゃんがかなり戦力になってくれそうなのを知って、ナーバスな気持ちが少し緩和されました。
問題なのは、2番目の暴れん坊将軍…😵😵😵
育った環境が全て2学年差で、私も今2学年差の子たちを育ててるので3学年差ってどんな感じなのかな全くわからず、、、。
とにかく、2人目に手が掛かって、3番目生まれてから日中、次女と3番目の生活が不安で不安で…😕😕😕- 2月23日

りんご
3人目は1人目が子育て手伝ってくれたりして割と楽と聞いたりします!
一緒に遊んでくれたり、まるっきりは任せられないけどある程度なら見張りも出来ますしね♪
子育ても慣れてただひたすら可愛い♡♡って言う人もいますよね(*´∀`*)
でも…ご気分悪くされたらごめんなさい。賛否ある意見だと思いますが、産んだ後を考えるとつらくて仕方ないのであれば「諦める」というのも一つの手じゃないかなと。そう思います。
苦労するのは自分、家族の在り方を決めるのは他人ではありません。
旦那さまとしっかり話し合って心落ち着く結果になるといいなと願っています(*´・ω・)
-
やっさん
皆さんのコメント見て、5学年差の長女がかなり戦力になってくれそうなので、それに期待しようかなと思ってます😊❤️
ナーバスになりかけてたので、少し気持ちに余裕ができてきました♬
おろすことも数日考えました。
私には、キャパオーバー、とか、お金にもそんな余裕ないし、、、
だけど、やっぱり産むことにしました🤗❤️!- 2月23日

3人のシングルまま
予想外の3人目、しかも年子です😂
軽く言うつもりではなく、大変っちゃ大変ですが本当に案外2人も3人も変わらないです😅笑 眠気との戦いですが、、、笑 可愛さは倍増ですよ♡
-
やっさん
す、す、すごいっ!🙄
妹のとこが年子でヒーヒー言ってるので、それを年子+お姉ちゃんとこれまた大変だ!
それでも、ケロっとしてるさとさんの心の余裕がすごいなぁ〜と👏- 2月23日

ゆっちゃん
作ったわけではないってことですかね…?
確かに3人は大変そうですが、授かれたのはすごいと思いますし旦那さんとよく話し合ってくださいね😭💗
-
やっさん
そうです…😐
避妊しなかった自分たちがいけないけど、、、。
でも、できない方もいらっしゃるご時世に、こんなタイミングでも授かれたことは、ラッキーな事だから、命大事にしなかんなと思い始めました。
お腹の子も、親の都合できたのに、勝手に殺されたらたまったもんじゃないなと、、、。
3児のママ頑張ってみようかな、、、🙄🙄🙄- 2月23日

rama
分かります‼️
私は今回2人目を妊娠しましたが、元々は1人だけと決めていました💦
しかも…2人目を授かる4ヶ月程前に一度中絶しました…
そして、ピルを飲もうと思った矢先また妊娠…
もちろん自業自得の話です💦
でも、今回は旦那と良く相談して産もうと決めましたο(´・ω・`o)
決めたら色々覚悟が出てきて今は悪阻が辛いけど頑張ってます🤗💓
3人は私にとって未知の世界ですが、きっと子供は可愛いと思います‼️
でも…やはり望まないのであれば中絶するのも1つの手なのかなとは思います‼️
-
やっさん
コメント遅くなりました。
数日かなり落ちてましたが、やっと…頑張ろうかなぁという気持ちになれてきました。
まだまだ不安は、たくさんありますが、、、。
主人とも話して頑張ろうと決めたので頑張ってみることにしてみます!🤗
お互い頑張りましょうね!- 2月23日

いおりん
私も3人目は予定しておらず(笑)
でも、これが最後!
このかわいい一時しか見れない赤ちゃんも最後!
と、思うと今の時間があっという間で寂しいぐらいです。
私は2人も3人も変わらないです(^^)
旦那は夜勤でいない日もありますが、みんな私の子供*ˊᵕˋ*
守ってあげなきゃと思います⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
子育てなんて、人生のほんの少しですからね( ¨̮ )
-
やっさん
そうだったんですね。
そうか、これが最後!て思えば何だか見方も変わるかなー。
うちも旦那が夜勤の時は、1人ですが、寝ちゃえば今は、自分の時間なので、その自分の時間をつくるためにも頑張ってみようかな(笑)😂なんて…w。
そうですね、子育てなんて人生のほんの少しだからその少しの期間をたんまり味わなきゃ!!
なんだか前向きな気持ちになれてきました!!!
ありがとうございます❤️- 2月23日

🖤
小さい頃は大変だけど
大きくなって、自分たちに何かあったとき助けてもらえる😌
子供は宝よって、職場の先輩ママさん達に言われた事あります☺️
今は大変でも、将来は楽しいって考えられるようになりました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
-
やっさん
みなさんの意見を聞いて、なんだか前向きな気持ちになれてきました!
大変なこともあるだろうけど、頑張ってみようと思います😊❤️ありがとうございます!!- 2月23日
やっさん
コメントありがとうございます。
不快な思いをしたらすみません。
自分で弱音を吐いたつもりが、なんか、はっと考えさせられました。
欲しくても出来ない人もいる中で、偶然にも赤ちゃんできた私の弱音は、贅沢な事なんだなと自覚しました。
皆さんから次から次へとコメントを頂いて、涙が止まらず、ひたすらネガティブな考えに陥ってまして、下ろそうとも考えてた自分が馬鹿馬鹿しいと思いました。考え方を変えさせてくれてありがとうございます。
せっかくできた命、捨てたらいかんな。と改めて確信しました。
A.Rさんも妊活頑張ってください。とても勇気もらいました!ありがとうございます!