

とも
わたしならいらないとかではなく、礼儀としてお祝いはいらないと言います😅そうやって言われたことも言ったこともありますが、普通に送ったし、普通にもらいました😊
お祝いいらない人とかいないと思いますよ✨

おかめ
軽く送るのもありではないでしょうか👶
3-5000円くらいで🌟

日菜子
うれしいです!!!!

はい
相手の性格にもよりますが、私なら迷惑ではないです。ただ人によってはお返しの出費が痛いから嫌だと言う人や、相手にもしなくてはいけなくなるから遠慮したいと言う人がいますよね。
相手の性格を見極めるしかないですが…
私ならお金を想像させるギフト券ではなくもので送るか、産後会った時にお子さんにプレゼントを渡します。

かおり
しっかりしたものではなく、もう少しチープな物で、それこそ気持ちだから、お返し入りませんって伝えたらどうですかね?😊
500円くらい…🤔

Saa
全然迷惑なんかじゃないです😊✨

みかん
ずんだもちさんが出産されたらまたお祝いしないといけなくなるから、いらないと言われているんじゃないですかね!?
私がずんだもちさんの立場ならしないかなーと思います。

しーのすけ
関係にもよりますが、、
仲良ければいらないと言われたら送らないかもしれないです(ToT)
お祝い頂けるのは本当に嬉しいですが、貰ったら貰ったで内祝いしないと💦って考えるので😭💔
何がいいかなとか考えるのが産後バタバタしてる中で大変でした(´TωT`)

さぼてん
お祝いを贈りたくて、でも相手の気持ちを尊重したいとなったら、「お返しが負担になるといけないから、差し引いて贈り物選んじゃった😆♥️」と言って、相手に重荷にならない金額で選びます🎵

ずんだもち
まとめての回答で失礼します🙇♀️皆さんアドバイスありがとうございました。皆さんのコメントを参考に夫とも相談して決めようと思います✨✨
コメント