※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yamamori
子育て・グッズ

おまるの購入時期と使用期間について相談があります。2歳過ぎてもすぐに使わなくなるでしょうか?おまるを使用されていた方はいつ頃まで使われていましたか?

おまるについて教えてください。
1歳半のときにステップ式補助便座を買いましたが、怖がって座らず。
最近になって、トイトレに目覚めたのですが、前の方に座るため、おちんちんが完全に便器の外に出ていたりします。

今さら、おまるの購入を考えているのですが、2歳過ぎて買っても、すぐに使わなくなりますかね??
おまる使用されていた方、いつ頃まで使われていましたか?

コメント

deleted user

うち上が3歳ですがおまるも補助便座も使ってますよ(^^)
基本は一人でトイレ行って補助便座ですが、たまーに手が離せない時に一緒に来て!って言われたり夜行きたいって言い出しても私起きれないのでそーゆー時用に近くに置いてあります(^^)
まだまだおまるにはお世話になるつもりです!笑

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    3歳でも使われているんですね(^-^)
    夜の使い方も参考にさせていただきます!

    • 2月19日
りんご

うちは小さいうちにおまる使っていたので今は補助便座も使えますがおまるも併用していますよ。友達曰く小学校の低学年で検尿の時に使ったと言っていました。

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    小学生でも、そういう使い方があるんですね!笑
    参考にさせていただきます(^^)

    • 2月19日
池

うちの娘もステップ付きの補助便座NGでした…家のごく普通の階段とかすべり台の階段とか普通に登ったりおりたりできる子ですが。物怖じしない性格です。
好みがあるんだと思います、怖がるのを強要は逆効果になってはいけないと、西松屋の座れるおまるで排泄してます😊対象年齢3歳までとなってますし。
補助便座なくても普通の便座にタンク向きに座ったら子供が安定して座れるので補助便座は結局使わずトイトレ完了しました💡踏み台を便座の前に置いたら勝手に登って排泄するようになりました。

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    写真まで載せていただいて、助かりました(^^)
    ネットで調べまくって、別の洋式座りのおまるを購入しました!
    参考になりました(^-^)

    • 2月19日