
コメント

ポゲータ
サプリメントは必ず飲む
病院は一応タイミングから見てもらっています。
旦那には牡蠣をよく食べさせています。
11ヶ月の時から不妊外来に通っていてたまたま通った月にタイミングで運良く授かりましたがそこから残念ながら8週で流産して今月まで妊活お休みですが来月からまた妊活再開します。
一人目も不妊外来には通いましたが二人目はまさかの通い始めた月に陽性反応が出たのはおどろきでした。
でも、持病で橋本病があるので今度からは内分泌も不妊外来と一緒に通院です😭

はじめてのママリ🔰
同じく2人目妊活中です!
うちはとにかくタイミングを多く取ってます💦
昨年11月から妊活しているので、基礎体温測ったり、排卵検査薬試そうか迷っています…。
-
はなさかにゃんこ
回答ありがとうございます。
何気なくプロフィールみたら、さいたま市で、娘とも1月違いでびっくりしました😆
タイミングの回数も大事ですよね!
仕事と育児でへろへろで週末一回が今は限界ですが、4月生まれ以降の時期になったら、シリンジも併用しつつ頑張りたいです😣
第一子のときは基礎体温はかり、排卵検査薬も使い頑張りましたが、
今は、睡眠不足だったり、夜娘が咳で起きたりするので、特に基礎体温はできる気がしません😭
ぼのさんはなんとかなりそうですか?- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れました💦
ねこのふみふみさんもさいたま市なんですか!?
子供の月齢も近いですね✨
ねこのふみふみさんは、2歳差か3歳差希望な感じですか?
私はできたら2歳差希望で、ちょっと焦ってきました😓
先月、生理予定日の2週間前程から、2日に1回のペースでかなり頑張ってタイミングとったんですが授からずで絶望しました😭
私も夜中や朝方息子の泣き声で起きたりするので、決まった時間に測るの難しいかなぁと思っていて💦
排卵検査薬も毎月買ったらお金かかるし、排卵日が分かっても100%妊娠できるわけでもないから使うかどうしようか…って感じです😓- 2月17日
-
はなさかにゃんこ
うちは小規模保育園に預けているので、卒業式時に認可に移れるように、2020年9月までに出産したいと考えています。
リミットが今年の12月頃です。
娘が風邪を引いても咳で吐かなくなったので、やっと妊活開始しました😅
頑張った時ほどショックが大きいですよね💦
第一子の時は、内膜症の薬を止めたら、生理周期が乱れてしまって予測がつかないので、排卵検査薬使ってました。
国内のものは高いけどわかりやすかったです。
海外のものは安いけど私には判定が難しく感じました。
陽性がハッキリわかっても、あくまで目安で排卵日は実はもっと遅いときもあるらしいので…
結局は狙い撃ちではなく、タイミングをなるべく多くとってました。
出産後、生理も安定した周期に戻ったので、今はおりものが多くなってきた週末や生理予定日から14日引いた前後で頑張る感じです。
切羽詰まったら、シリンジで回数を増やそうと思っています😅- 2月19日
はなさかにゃんこ
回答ありがとうございます。
サプリメントは葉酸ですか?
他にも飲んでいたりしますか?
タイミング見てもらってるんですね。
以前子宮内膜症の定期検診でちょうどいいといい時期に通院できて、卵胞を見てもらったとき、思ったよりも小さかったことがあります。
排卵検査薬ともやはりズレはあるんだなと思いました。
そのときに授かったので、やはり病院でタイミング見てもらうのって大事なんだなと思いました。
長女の保育園の3歳の壁を超えないといけないので、4月生まれの時期が近くなったら私も病院での卵胞チェックを検討しようと思います。
牡蠣は私が貝類嫌いなので…きびしーですね😅
ポゲータ
葉酸とビタミンEを飲んでいます^_^
排卵検査薬、私も一人目で使いましたがアテにならず使うのやめて医者の言うとおりでタイミング取っています😭
旦那は一人目のとき精子の活動量や量が少なかったのでそのまま亜鉛がたくさん入ってる牡蠣を食べさせているだけです😅サプリメントで亜鉛を飲ませようとしたら拒否られました。
あと、リポDスーパーも亜鉛が入ってて一人目のときはよく飲ませていたので次回から飲ませようと思います。
はなさかにゃんこ
再度ありがとうございます。
ビタミンEもいいんですね!
調べてみます。
亜鉛いいんでしたね!
私も一人目のときに亜鉛を勧めたら嫌がられました😭
男性ってそういうものなんですかね…
すでに買ってしまったので、ごくたまーに飲んでくれてましたが😅
一人目のときに色々調べたのに、もう忘れてますね😅
おもいだしながら調べてみます!
はなさかにゃんこ
書き漏れましたが、私は一人目のときにアスタリールACT2っていうサプリメント飲んでました。
今は、しょっちゅう飲み忘れてますが💦
葉酸はタブレットで美味しいから忘れない笑
ポゲータ
私も忘れました。笑
なので一から勉強しています^_^
私は一人目のときから卵巣年齢が43歳でした(不妊治療始めた当時実年齢は24歳でした。実年齢より19歳高かったので卵巣老化防止やミネラルを取るためにビタミンEを飲んでいます)
プライドなのか分かりませんが嫌がりますよね😢
なので普通に食べれるようなもので食事に入れて食べさせています。
私もタブレットは未だに食べています。笑
あとは毎日体を冷やさないように生姜を食べることくらいです😅
はなさかにゃんこ
やはり、忘れますよね笑
体を冷やさない、暖めるもありましたね!
へそきゅうしてたのを思い出しました😊
生姜はうちではあまり料理には出てきませんね。
スープに入れるなど、取り入れてみようと思います🤔
ありがとうございました😄