
保育園入所時期について相談です。産休明けか復帰後の4月かで変わりはないか、保育料節約のため2番目がいいか悩んでいます。地域によっても違うでしょうか?情報を教えてください。
保育園について教えてください☺️
フルタイム復帰を前提として、0歳児が1番入りやすいのかな、と思うのですが
1.産休明けの年度途中で預ける(10月とか
2.復帰した後に4月から預ける(0歳4月
どちらでも入りやすさに変わりはないのでしょうか?
2.の場合復帰から4月までは子連れ出勤という形になります。会社の理解を得ているのですがずっと子連れ、というのはできないです。
どちらでも変わらないなら保育料の節約したいので2がいいな〜と思うんです😂
地域によっても違うのでしょうか?🤔
保育園事情について今から情報収集をしていくのでいろいろ教えてください☺️
- ちこ(5歳9ヶ月)
コメント

せりちゃん
地域によるとは思いますが、うちは途中入所は空きはほぼでません😭
知り合いも別地域ですが、そう言っていて0歳児の4月が一番入りやすいと言ってました!

みんてぃあ
0歳児中途で入れなくて4月から預けるのに決まりました🙋🏻♀️
-
ちこ
入れなかったですか😫!!
なかなか厳しいんですね😂
情報ありがとうございます😊🙏- 2月16日

ことのんママ
自治体によって違うと思いますが…。
ウチの地域は0歳児の空きはほぼありません。途中入園は無理だと言われています。
私は奇跡的に復帰予定の1ヶ月後に入園出来ました。育休復帰、正社員、シングルマザーという点数も比較的高い状況でした。
4月入園なら、どの年齢も変わらないと聞いています。
-
ちこ
そうですよね、やっぱり役所に聞くのが1番確実ですね🤔
ことのんママさんは加点?が多かったんですね😫それでも奇跡的とは😫
情報ありがとうございます☺️🙏- 2月16日
-
ことのんママ
私は9月に復帰予定で、9月入所が出来ませんでした。
育休延長して、保育園が決まり次第復帰…と会社にお願いしました。
10月に奇跡的に入所出来たので、10月中旬から復帰。
同じ地域の人たちから、「0歳児で途中入園とは…。どんなコネがあったの?」と聞かれます。
それほど保活って大変な事なんだなぁって改めて思っています。- 2月16日

me
地域によりますが四月からの方が預けやすいかと思います😆
けど、申請だけしとくのも手かと思います
-
ちこ
なるほど!!途中入園申請してダメなら4月入園、とかでもいいですね🤔
情報ありがとうございます☺️🙏- 2月16日

ゴルゴ33
地域によりますが空きがあれば年度途中でも入所はできますよ!
ただ私の住むところは4月入園でないと0歳入園でもほぼ絶望的です。運よく希望する園で途中退園する人が出て、さらに途中入園を申し込んだ人の中で自分の子どもの優先順位が1番でないと入れません💦💦
育児休暇を延長するという選択肢はありませんか?上の子の時は1歳を迎える月に入所保留になったので、翌年4月まで育休延長にしましたよ🙂
-
ちこ
4月以外は絶望的ですか😱厳しい地域なんですね😫ちょっと心配になってきたので役所に確認します!!!
育休延長は今のところ考えてないんです。役職付きなのと初めての産休育休取得で、ただでさえ会社にはたくさん協力してもらってるので少しでも早く復帰できれば、という感じです😊
もちろん1番に優先するのは子供ですけどね😊
情報ありがとうございます☺️🙏- 2月16日
-
ゴルゴ33
そのお気持ちわかりますー💦💦
実は私も部署のリーダーでして、上の子の保活でめちゃくちゃ苦労したので……育休延長、認められた権利とは言えやっぱり少し後ろめたさもあったりしました😫
そんな状態でしたので、二人目は4~6月生まれになるように妊活時期を調整して、4月0歳入園になるように狙いました😅うまいこと4月生まれになったので、産育休1年程度で4月復職になりました🤗とはいえ赤ちゃんは授かり物だから必ずうまく行く保証もありませんしね💦💦
役所に状況を聞いてみていちばんベストな方法が見つかるといいですね!- 2月16日

なちゅ
私は2018年2月に出産し、2018年9月に保育園入園+職場復帰でした。
最初は希望の認可保育園には入れず、認可外に通わせていました。その後すぐに空きが出たので認可保育園に転園という形になりました!
0歳児だとやはり4月の方が入園しやすいかと思います!(在園中の子が一つ上の学年に上がるため)
4月入園の場合ってそこまで育休延長してもらえないのでしょうか?私の会社の場合は、1歳になる前に保育園申請、入れなかったら不承諾通知書を提出すると次は1歳半まで延長です!
会社の理解があれば平気かもしれませんが、子連れ勤務って色々大変そうですね(´;ω;`)
-
ちこ
あ、認可外に預けてると入りやすいとか聞いたことあります!!!
やっぱり4月狙いですかね🤔
延長は今のところ考えてないんです😂
別室を用意してもらえるし単独の仕事なのでマイペースにできるのでなんとかなるかな〜と🤔実際はそんなに甘くないかもしれないですけどね😩
情報ありがとうございます😊🙏- 2月16日

にこちゃん
・お住いの地域は激戦区ですか?😲
(年度途中でも保育園にはいれてしまったりする地域ですか?)
・育休は取られないのですか?👀
1番良い方法は、
年度途中に保育園応募→
その時点では保育園落ちる→
育休延長→
0歳4月で応募(ここで受かる)
がベストかと🤔🤔
入れる気なくても年度途中で保育園落ちて待機になっていれば、ポイント加算してくれる地域もありますし😌😌
ちこ
途中入所の空きないんですか😭
その辺は役所に聞かなきゃですね🤔
やっぱり4月狙いがいいかもしれないですね😤
ありがとうございます☺️🙏