

もっちゃん
あーちゃん アリ 🙆♀️

もっちゃん
あーちゃん ナシ 🙆♀️

m a ★
うちもばあばとかが嫌らしいので
さーちゃん!と呼ばれてますよ(笑)
-
もっちゃん
息子さんがおばあちゃんのことをサーちゃんって呼んでるんですか?🤔
makiさん的には全然アリですか?☺︎- 2月16日
-
m a ★
そうです!
まだちゃんと呼べませんが
あーあん!って感じで言ってます(笑)
私の姉の4歳の娘(私から見た姪)も
さーちゃん!って普通に読んでます(笑)- 2月16日
-
m a ★
全然ありです!(笑)
- 2月16日
-
もっちゃん
アリなんですね🙆♀️
いいねもアリの方が多いので私の頭が硬いのかなーと思ってきました、、🤔笑- 2月16日

退会ユーザー
私は産まれた時からおばあちゃんで教えています。
旦那や義母が「ばぁば」「じぃじ」と言うので「ばばぁ」「じじぃ」と言っていた時期もありましたw
でも2歳になる頃から「おじいちゃん」「おばあちゃん」と言うようになりました。
大きくなっても使う言葉だし、幼児語で教えるとあとあと子供が苦労したりしますよ。
-
もっちゃん
ですよね!私は反対しているんですが実母が中々の頑固であーちゃんか、自分の名前で呼ばすって聞かなくて質問させていただきました、、😓
- 2月16日
-
退会ユーザー
親や祖父母を名前で呼ぶのは絶対やめた方がいいですよ。
目上の人に対してなあなあな人間になってしまうそうです。
友達みたいに仲良しなのはいいけど、一線を超えすぎると子供が将来困ることになります。- 2月16日

みほ❤︎たき
私が実母に対してばぁば、じぃじと呼ばせるのが嫌で、大ママ、大パパと呼ばせています。
ぽよさんがあーちゃんと呼ばないと、お子さんも呼ばないかと…
-
もっちゃん
なるほど、、大ママ大パパですか🤔✨
私がばあちゃん、ばあばって呼んでいればいい話ですかね?🥺- 2月16日
-
みほ❤︎たき
ぽよさんがばぁばなりおばぁちゃんと呼んでいるとマネすると思います。
実際、私のおばあちゃん、おじいちゃん(父方の祖母、祖父)に対して、母がお母さん、お父さんと呼んでいたので私もおばあちゃんですが、お母さん、お父さんと呼んでいます(母、父はママ、パパと読んでいました)。- 2月16日

はじめてのママリ🔰
うちも義母いやがってます😂 名前かちゃん呼びがいいみたいですが、私はばぁばって呼ばせたいです💦
しかしうちの家族も旦那家族も義母のこと名前で呼ばないので、義父には娘を渡す時じぃじに抱っこしてもらおうねーってみんな声掛けしますが、義母にはなんと言えば良いのか…って変な空気流れるので正直いやです😣

ルイージ
私も母方の祖母の事を、あーちゃんと呼んでいました☺️
もちろん、いとこも、みんな祖母の事をあーちゃんと呼んでいました!

🌈ママ 👨👩👧👦
私自身の名前にあが最初につくので嫌です 笑
義母があーちゃんって呼ばずっていってましたがこの上なく嫌です 笑笑

退会ユーザー
旦那の祖母があーちゃんって呼ばれたいみたいでその気持ちすっごく分かります。
義祖母なんでもう90超えてるんですよ?
なのにおばぁちゃんじゃない!あーちゃん!って言うらしいです(笑)
旦那もずっとあーちゃんって呼んでたからか、未だにあーちゃんって言いますが女ならまだしも30過ぎた男があーちゃんはないと思うよ?きもい。
って言いました(笑)
他にも友だちが母親の事はお母さん、叔母の事をママと呼んでる子がいて、話にその人たちが出てくると母親の事はお母さんって言うんだけど、ママは叔母の事で〜とかって何回か説明してきたんでいちいち説明するのもされるのも面倒くさいなって思ってました←
線引きって大事ですよね。
小さいうちは可愛いで済むけど、大きくなったらそうはいきませんし。
まぁこれも時代の流れなんですかね😅
今の世代の人たちって昔の人たちに比べたらすぐ虐待って言われたり、呼ばせ方1つでも親の気持ちじゃなくてじじばばの気持ちを考えてみたいなじじばば側の自己主張が強くなってきたり、友だち親子って言葉もあったりと、親が子に気を遣ったりしてなんか大変ですよね💧
逆にこーして携帯1つでなんでも出来ちゃう便利な時代にもなりましたけどね😊
ぽよさんとばぁば側の呼び方で息子さんが困惑してもいけないですし、難しいとこですよね😂
コメント