

ナットウ
可能だと思いますよ!

💗たそちゃん💗
地域にもよりますが、うちの市は保健師さんと面談があり、入院とかでない限り、本人 です。
他の人だと委任状が必要でした

ひなの
私の住んでいる地域では委任状や妊婦の本人確認書類などが必要ですができますよー!

はじめてのママリ🔰
皆さん書かれている通りほとんどの地域では委任状があれば受け取りは可能かと思います💡
受け取りの際にそれぞれの冊子の説明や妊娠中に行われる行事などの案内があるかと思いますのでご主人にきちんと聞いてきてもらってください😉✨

☆ゆー
私は悪阻の症状が酷く、主人に取って来てもらいました。
地域や受け取り場所によって異なるかと思いますが、私の主人が受け取った場所は、要予約だったので事前に受け取りに行くという連絡を入れ、その際に主人が取りに行くことは可能か、又その際の必要書類などを聞きました。

花子
皆さま、コメントありがとうございます😊
地域によって違うし、委任状が必要な事があるんですね‼️

退会ユーザー
私はつわりが酷かったので主人に言ってもらいましたよ😊
ですが、委任状が必要なので、妊婦ご本人が記入しないといけませんでした😢吐きながらベットの上で書いたのを覚えています💧(笑)
-
花子
それは、辛かったですね…
私も、シンドイのと仕事でなかなか行けないので主人にお願いしようと思いましたが、不備があった時など考えると自分で行った方が良いのかとも思いましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3- 2月15日

はじめてのママリ🔰
お返事にならないかもしれないのですが参考になればと思い投稿します(><)
母子手帳交付の際、別室で担当の保健師さんから30分ほど説明を受けました。
母子手帳の使い方、妊婦健診票の記入方法や使い方、今後の検診から出産までの流れ、パパママ教室の案内、注意事項など。
旦那さんがメモを取ったりしっかり聞きとってくれるなら安心ですが、念のため携帯のボイスメモを取ってもらうことをおすすめします!
特に妊婦健診票は金券と同じ扱いで再発行はしてもらえませんし、検診前に必要事項を予め記載しておく必要もあります。
母子手帳も外出する際は常に持ち歩くように~とも言われました。
受け取りは旦那さんで、また改めて説明を聞きに行くことができるならやっぱりママ自身が直接聞かれた方がいいかなぁと思いました!
余計なお世話でしたらすみません(´;ω;`)
また、2人目以降でよくご存知でしたらすみません。
-
花子
コメントありがとうございます😊
1人目妊娠中で、全く分からない事だらけなので詳しく教えて頂き助かりました(^^)- 2月16日
コメント