※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

義両親から鯉のぼりは親戚がくれなかったらないままだよって言われたん…

義両親から鯉のぼりは親戚がくれなかったら
ないままだよって言われたんですが、
そういうもんなんですか?

コメント

匿名希望

各家庭や地域によるのではないですか。
こちらでは男親の実家が贈るという風習です。

でもお互いの両親がいなければ自分達で買います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりごめんなさい😭
    結構何もなくなりました😂😂

    • 2月21日
  • 匿名希望

    匿名希望

    そうなんですね、地域性もありますしね☺️
    ご自身で購入されてはどうでしょうか?

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな貯金に余裕なくて…。
    初節句の時までに絶対間に合わせないとダメなんですかね?😥

    • 2月21日
  • 匿名希望

    匿名希望

    そこは親御さんの気持ち次第だと思います☺️
    絶対に無いとダメ!!なんて事はないですよ😊

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしの実家は買うよ〜とは言ってるですが
    そこで買ってもらったら義両親に嫌な思いさせそうだしなぁ…とも思うんです😔

    • 2月21日
ぽんちゃん

風習とかありますよね👌
でもいとこのところは自分で買ったと言ってました( ´﹀` )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…😂
    地方の方と結婚するとこうも考えやり方が違うのかと痛感してます…😭

    • 2月21日
ゆきだるま⛄️

お雛様と違って兜は15万くらいでまぁまぁなの買えたので自分達で買って鯉のぼりは要らないので買ってませんよ😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    兜も鯉のぼりもなくなりました😭

    • 2月21日
  • ゆきだるま⛄️

    ゆきだるま⛄️

    自分たちでも購入しない感じですか😊??

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お金に余裕なくて😭

    • 2月21日