
コメント

あい
それこそ今日調停でした。
算定表というのがあり、ご主人様の収入により、養育費が決まります。
うちは、相手が多めに支払うと言ったので(無理じゃね?低くしとけば? )高い金額に決まりました。
わたしとしては、長く支払って欲しいので低く設定してほしかったです。
わたしは弁護士をつけたのですが、つけずに家裁申し立てできますよ。数千円?程度だったと思います。

ゆ〜たん
養育費に納得いかないならとりあえず別居して婚姻費用=生活費を貰うのも手ですよ。
私だったら身辺調査をします。
それで不倫だったら向こうに離婚を決める権限がなくなるので3年くらい婚姻費用をしっかりもらって、双方から一括か分割で慰謝料貰って、こちらの優位の金額の養育費をもらいます。
-
ちかママ
ありがとうございます!
すぐに離婚しなくていいんですね!
婚姻費用を貰うのいいですね✨
養育費について話し合い中は、そうしたいと思います❣️- 2月13日
-
ゆ〜たん
貰えるものはしっかり長くもらいながら貯蓄を増やしたり、資格を取ったりして生活基盤を作ると良いかなと。
- 2月13日

ゆぅや
調停をやるのに
切手や収入印紙、必要書類などでお金がかったぐらいで
そんなにお金かからなかったと思います1万もあれば十分お釣りかえってくる
公式のサイトをみても
費用はその程度でした
ただ私自身が調停起こす手前で終わったので
ハッキリとした金額は分からないです
-
ちかママ
ありがとうございます😊
調停起こす手前で終わって羨ましいです。こちらは、闘いになりそうです😂- 2月13日

きーちゃん
調停したとしても1.2万くらいしか貰えないっていいますよね!
-
ちかママ
そーなんですか?キツイですね😂
- 2月13日

たまこ
ゆ〜たんさんの案がベストかと。
調停をしても希望が通るわけではなく双方の年収で決められることが殆どです。
-
ちかママ
ありがとうございます。
よくよく考えて、今は婚姻費用をもらって様子をみたいと思います!- 2月13日
ちかママ
丁寧にありがとうございます!
収入によって養育費が決まるんですね✨知らなかったです!
弁護士つけなければそんなにかからないんですね!
ひとまず、家庭裁判所に行ってみます!