
産後うつの可能性があります。退院後孤独感や寂しさを感じ、母乳育児に不安を抱えています。相談先や対処法がわからず不安が募っています。
産後うつなのでしょうか…
出産してから1週間が経ち退院してから2日経ちました。
入院中も旦那や親の面会が終わると寂しくなり助産師さんの前で泣いてしまいマタニティーブルーと言われていました。
それから退院して訳あって里帰りが出来ず夜になり旦那も寝静まって1人で授乳していると孤独感と寂しさに覆われ泣いてしまいます。
それから症状は悪化し今日は朝から中々母乳を吸ってくれない(わたしの上げ方もまだまだ下手くそだからかとおもいます)ずっと泣いてしまい
我が子を可愛くないとまでたまに思ってしまいます。
どこに相談したらいいのかわからないし昔から性格上人に頼ったり甘えたりできなくて毎日どうしたらいいのかわからないです。
食欲も日に日に無くなりこのままじゃ赤ちゃんに母乳あげることもできなくなりそうで怖いです。
すみません、文章めちゃくちゃで誰かに吐き出したかっただけかもしれないです…
- sayapin(6歳)
コメント

®︎ママ
Sayapinさん、無理しないで泣ける時は泣いていいと思います。私も不安いっぱいで泣いていました。ホルモンの影響もあると思います。生後1ヶ月の赤ちゃんを旦那さんと2人で育てるのはとても大変です。これはママしか分からないことですよね。乗り越えたら自分を褒めてくださいね。生後3ヶ月頃から少し楽になりますよ👍
Sayopinさんの住む自治体に相談窓口があると思いますよ!!訪問相談があれば是非利用してくださいね。
赤ちゃんも乳首を吸う力が弱かったり、苦手な子もいるので、ママのせいではないです。完母に拘らず、混合、完ミでも育ちますし、愛情も芽生えます😊👍

退会ユーザー
夜中の授乳の孤独さったらありゃしないですよね🤦🏽♀️私もずっと泣いてました!!おっぱいも飲ませるのも飲むのもお互いヘタやからイライラ。眠たいのに寝られへんくてイライラ。私も新生児って1ヶ月しかない貴重な時期とは分かっててもさっさと過ぎてほしかったし毎日必死でお腹痛めて産んだ子はかわいいって聞いてたけど全然かわいいなんて思う余裕なかったです!
出産されたところの助産師さんか住んでられる市の保健師さんが話聞いてくれますよ😊💓
そこでも話しにくい、頼りにくいならここで吐き出せばいいと思います😊
おんなじ気持ちのママいっぱいいますよ💓
-
sayapin
夜になるにつれだんだん孤独感に襲われてしまいます…
ありがとうございます(´;ω;`)- 2月12日

り
ご主人は育児に協力的ですか?
家族やご主人に相談できなければ市役所に連絡してみてはいかがでしょうか?
母乳にこだわってる訳では無いのならミルクに変えてもいいと思います。
訳あって一度完ミにしましたが夜中旦那もあげられてよかったですよ!
-
sayapin
協力的で家の事もしてくれてご飯も作ってくれてちょっと手伝って欲しいことがあればわたしにお願いしてくる感じですごくありがたいのですが、それが逆にプレッシャーになって家の事してるんやからとか思われてないかなと思うとまたかなしくなってしまって…
今日の朝中々吸ってくれないから完ミにしたいと切実に思いました…
ですが授乳の仕方を病院で指導されていて3時間起きに起こしてまでおっぱいとミルク足してって言われていてそれもプレッシャーになってしんどくて…
ありがとうございます(´;ω;`)- 2月12日

はじめてのママリ🔰
私も産後は情緒不安定でした。
地域の保健士さんから連絡はありましたか?私は産後、不安定になると保健士さんに電話して話を聞いてもらってました。
-
sayapin
連絡はないです😭
話せそうなら保健師さんに連絡してみます(´;ω;`)- 2月12日

chiii
毎日大変ですよね。
私も新生児期は2人っきりの空間がしんどくて、毎日辛かったです。
夜中は1回だけ旦那に起きてもらって授乳後のオムツ替えをしてもらったりしました。
母乳の吸わせ方も難しいですよね。
私は下手で右から左にチェンジするときも上手にできなかったりしたので、出張の助産師さんに来ていただき、母乳育児について教えてもらいました。
抱っこの仕方も教えてもらったり、赤ちゃんの寝かしつけも教えてもらったりして、本当にお世話になりました。
1回5000円前後ですが、ありがたかったです。
家事もままならず、市町村によるかもしれませんが、産後のケアサービスで、家に家事や子守りをしてくれるのがあったので、その制度を使いました。
たまたま私のところに来てくれた方は6人お子さんがいて子育ての大ベテランの方だったので、いろんなアドバイスをいただけるし、話し相手にもなってくださるし、すごく助けられました。
3月ぐらいになったら、よくお散歩したりしてました。
ベビーカーで寝かせて、スタバに行ったりしてリフレッシュしてました!
新生児期は一番大変だけど、もう少ししたら笑ってくれたりお話ししてくれたりするので、可愛さが出て来ますよ^ ^
-
sayapin
そうですよね…
よく3ヶ月経ったらちょっと楽になるからと思って言い聞かせて頑張ろうとするのですが毎日一分一秒すら最近しんどく思えてきてどうしたらいいのかわからない状態です…- 2月12日

なぱん
産後鬱になりかけているのかもしれませんね💦💦
私の場合なのですが、私は産後1ヶ月は産後ハイが続いていて里帰りから帰って1ヶ月検診が終わったあたりからガクッときました。
主人が夜勤ありの仕事、なんでも自分で頑張ってしまう性格で、帝王切開なのにも関わらず主人にも頼らずキャパを越えました。
息子の予防接種が始まる頃には一人での外出が怖くて、回りに友達もいないし、主人もあまりいないなか孤独しかなかったです。
どーにもならなくなり、区役所の相談窓口でボロボロ泣きながら助けを求めたんです⤵️助産師さんや保健師さんが話を聞いてくれて、定期的に自宅で息子の体重や体調を見てもらいつつ話をして、内科を受診して漢方を処方してもらいなんとか復活できました。
本当に辛かった⤵️
今、sayapinさんに出来ることは出産した病院で相談することです。
2週間検診はありますか?
予約していなければ、明日にでも産院に連絡して予約とりましょう。
そして可能ならば、ご主人と一緒に受診してくださいね。
ご主人に今の心の状態を理解してもらえなくても話してください。
子育ては一人ですることじゃないです。二人のお子さんです。
あと、昼間少しでもいいから赤ちゃんと一緒に寝てください!慢性的な睡眠不足は人格を崩壊させます!
とにかく体休めてくださいね!!
辛かったらいつでも話を聞きますよ✨
いくらでも吐き出してください!
-
sayapin
わたしも出産したその日は産後ハイですごくテンションたかかったのですがだんだんおちてきてしまい…
2週間検診は退院の日にもう予約してあるのですが旦那がどうしても仕事休めなくて自分の母親と行く予定です…
出産した病院に相談しようかずっと迷っていてこんなことで電話かけてきてとか思われたらどうしようとか色々考えたらできなくて…
ほんとは今すぐにでも誰かに助けて欲しいのに…
ありがとうございます(´;ω;`)
そのお言葉だけですごく嬉しいです(´;ω;`)- 2月12日
-
なぱん
大丈夫!大丈夫!電話してください!
そんな事なんかじゃないですから大丈夫ですよ!
きっと話をきいて助けてくれますよ✨
授乳の事、本当にプレッシャーになりますよね💦💦💦
無理に頑張らなくていいんですよ!
頑張らないで助けてもらいましょ✨- 2月12日
-
sayapin
ちなみに24時間いつかけても大丈夫ですかね…?
色々ありがとうございます(´;ω;`)- 2月12日
-
なぱん
産科外来の夜間の電話番号分かりますか??
一度電話してみてもいいと思いますよ☺️
夜間は助産師さんの数も限られているとは思いますが、話は聞いてくれると思います☺️
私が行ってる総合病院の産科はいつでも電話してね!って言ってくれてました。- 2月12日
-
sayapin
大学病院なので救急の番号しか分からなくて…
一度電話してみようと思います…- 2月12日
-
なぱん
もし日中に電話して!と言われたら、ここで吐き出しましょ!
近くに、産後ケアを受け入れてくれる病院などはないですか??
最近は産後ケアもだいぶ浸透してきたみたいで、他の病院で産んでいても受け入れてくれるところあります。
住民だと格安で泊まりの産後ケアを受け入れてくれるところもありますから調べたり、検討してみてください⤴️- 2月12日
-
sayapin
今電話して完ミでも大丈夫と言われやっと肩の荷が降りた気がしてそれだけでとりあえずすっきりはしました!
3時間授乳でも乗り切れそうです
そんな病院あるんですね!
また調べて検討してみます!
色々ありがとうございます(´;ω;`)- 2月12日
-
なぱん
良かった~⤴️☺️
少しでもプレッシャーから解放されたなら気持ちも楽になりますね☺️
休日は夜間のミルクもご主人にやってもらって睡眠とってくださいね☺️
上の子の時に産後ケアあったら絶対に行ってました!
体も心も軽くなる方法探しながら無理せず、頑張らずですよ👍
出産という命がけのイベントが終わったばかりなんですから、ご主人に申し訳ないなんて思わず、どんどんやってもらいましょ!
いつでも吐き出してくださいね☺️- 2月12日
-
sayapin
旦那にも今の精神状態を全て話したら私に負担かけたらあかんと思ってくれてたみたいで夜間ミルク一緒にするって言ってくれて…
私はいいって言ったんですけどこれから毎日するって言ってくれたのでふたりで一緒に起きて夜間ミルク乗り越えようと思います😭
ママリを知ってから弱音ばっかり吐かせて貰ってます(´;ω;`)- 2月13日
-
なぱん
優しいご主人じゃないですか~♥️
二人で育児は大切ですよ!育児は手伝うんではなく、一緒に協力してやるものなんです☺️
私も事あるごとに旦那にやって欲しいこと、今の体調で無理なことは伝えるようにしています。
そして頼るときは頼る!
二人の子どもですからね~⤴️
おかげさまで息子はパパ大好き❤️❤️❤️
家の中でも手を繋いでベタベタしてます😅
嬉しそうに二人で出掛けてしまうので楽です(笑)
二人目もそっちに向かうように仕向けて行こうかと企んでます😋
愚痴りたい時は愚痴ったほうが楽ですよね~⤴️気持ちの整理もつきますしね☺️
頑張りすぎず力を抜いていきましょ~⤴️- 2月13日
-
sayapin
そうですよね(´;ω;`)
わかってても仕事行ってもらってるし…と頼めずにいてました…
結局さっきミルクの時間で旦那も起きたのですがかなり辛そうだったのでやっぱり夜間は1人で頑張ろうかなと思います(´;ω;`)
慣れたのか別に3時間起きに起きるの辛くなくてミルクにしてから起こしてからおっぱいに吸い付くまでの時間も短縮されて結構寝れそうなので全然楽です😭
色々お話聞いて貰ってだいぶ楽になりました、本当にありがとうございます😭😭- 2月13日

ゆいぞう
辛いですよね💦
毎日お疲れ様です😢
うちも産後1ヶ月は産後ハイで旦那は仕事があるんだから頼っちゃいけない、しっかりやらなくちゃと毎日泣き続ける子供と家事をこなしました💦
下ろせば無くし昼間は1時間連続で寝ないし起きてる間はずっと愚図るし…自分は妊娠高血圧症候群で血圧高いのに無理し続けて結果ガクッと来てお昼寝から30分で起きて愚図っておっぱいも飲むの下手で愚図っての娘を旦那にもう嫌!母乳辞めると言った事ありますよ💦その15分後旦那の抱っこで泣いてる娘を奪っておっぱいあげました(笑)
泣きながら旦那に訴えた事も多々ありますよ😢
3ヶ月経ったらって思い続けても今が辛いし3ヶ月が物凄く長く感じるし…5ヶ月すぎて生活リズムが整って来てやっとこんなもんだよね〜って余裕が出来ましたよ😢
今では旦那が家事をしてくれてる時に引け目?負い目?は感じなくなりました(笑)感謝はありますけどね😊
今はただでさえ子供の発育等心配も多い時だと思いますので地域によって違うかもですが保健師さんの訪問は無料だと思います。
なので1度訪問して貰って話を聞いて貰えれば少しはお気持ち軽くなるかもです😊
無理せず、休める時に休んでください😊
-
sayapin
わたしも3ヶ月経ったら楽って凄く聞くのでそこまで頑張ろうと思うのですが今一分一秒すらしんどくて…
ありがとうございます(´;ω;`)- 2月12日
sayapin
ありがとうございます(´;ω;`)
また泣けてしまいました…
今日の朝も中々上手く吸ってくれなくてギャン泣きされて完ミにしたいと切実に思いました…
ですが、病院に授乳の仕方を決められていて3時間授乳で寝てても起こしておっぱいとミルクあげてくださいと言われていて…
®︎ママ
私のママ友は、完母推進の病院で色々指導されたらしいですが赤ちゃんが母乳を嫌がり早々に完ミにしたと言ってましたよ。とは言っても病院の指導も気になりますよね。とりあえず母乳あげてミルクの量を増やしてもいいと思います。そういうのも含めて自治体の母乳相談窓口に連絡したら楽になると思いますよ!!
私は息子に哺乳瓶を拒否され、慌てて桶谷式の母乳マッサージを受けています。自治体の訪問型相談でもマッサージしてもらい気持ちも楽になったし、泣いてしまいました。家族以外の専門知識がある方に相談されるのもおススメです。
sayapin
今出産した病院に電話したら完ミでも大丈夫とのことだったのでそれだけでも肩の荷が降りた気がしてすっきりしました。
中々上手く上げられない吸えないですごくしんどかったので…