
イヤイヤ期の対応方法や声かけについて相談です。1歳半の娘がイヤイヤ期で手がかかり、疲れて怒鳴ってしまうことも。簡単な言葉しか理解できない娘にどんな声かけが効果的でしょうか。
イヤイヤ期の対応どう接するのがいいのでしょうか?
1歳半の娘は早くもイヤイヤ期のようでここ最近ご機嫌で過ごすことが少なく毎日手を焼いています💦
私は今第二子がお腹にいるからか疲れやすく、娘の対応だけでヘトヘトです。
余裕がないときは怒鳴ってしまいます😭
逆効果ってことはわかっているのですが、、、
イヤイヤ期どう接するのがいいのでしょうか?
まだ簡単な言葉しか理解できていないのですがどのような声かけがいいのでしょうか?
- ぬぴぴ(7歳)

いっくんmama
娘さんもお腹に赤ちゃんいること気づいてて、赤ちゃん返りのようになっているんだと思います💦
イヤイヤ期は自我が芽生えてくることによるものなので、何でも自分で決めて何でも自分でやりたいって時期です😂
ママからしたら、私がやった方が早いのに‼︎って思うことも多々あって、大変ですよね💦💦
余裕がない時は怒鳴ってしまっても大丈夫です☺️おっしゃるように、逆効果にはなっちゃいますが(笑)ママも人間なので、つい感情的になったりするのは普通です✨
声かけの仕方ですが、例えば靴を履く時、『ママがしようか?』と先に聞くと自分でしたいか、してほしいか意思表示してくれます。
『何が嫌なの?』『どうしたいの?』というような声かけはNGです!まだ言葉のボキャブラリーが少ないので、何が嫌か、どうしたいのか聞かれても答えられません。
なるべくイエスかノーで答えられるように聞く方が意思の疎通が出来ます❣️
コメント