※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子どもがメルシーポッドを嫌がり、鼻水が止まらない。耳鼻科で治療済み。メルシーポッドを上手に使う方法を教えてください。

2歳4ヶ月の子どもがいます。
鼻水がタラタラ止まらないので、メルシーポッドを使ってるのですが、超絶イヤがります…。泣きすぎて吐きそうになるくらいです。

ママorパパにやったり、好きなぬいぐるみにやったり、メルシーポッドの鼻吸い部分の先にキャラクター付けたりしてもダメです。
昨日なんかは、この音が怖いか??と思い、ピアノのメロディーの音に合わせて、ビート感覚でノリノリでやってみましたがギャン泣きでした😂💔

今日耳鼻科に行って鼻吸ってもらい、薬ももらいましたが、家に帰ってくるとやっぱりタラタラ出るので、子どもがメルシーポッドで上手く吸えるようなアイディアありましたら、教えてください😭🙏

コメント

ぴお

メルシーポットではないですが電動の鼻吸いを使っています。
病院でも、自宅でも、鼻吸いのときは大泣きします😂仕上げ磨きと同じで、足で子どもの手を挟み、泣こうが喚こうが吸います。短時間で済ませるために!

3歳近くなると自ら「鼻吸いしてー」と言ってきましたが、その子どもの性格にもよりますものね。
2歳ともなると力が強くて大変かと思いますが、中耳炎になるよりマシなので、頑張って剃ってあげてください…
アドバイスにならずすみません😅

  • ぴお

    ぴお

    剃ってじゃなくて吸って、でした(^_^;)

    • 2月12日
  • まめこ

    まめこ

    コメントありがとうございます😊
    なるほどですね!!!仕上げ磨きの体勢でやると、短時間で出来ますね😉👍今まで対面に座らせて頭を押さえる感じでやってたので、全然押さえられなくて😂そして余計時間がかかり、結局パパと2人がかりで押さえてやってました😭本当に2歳児の力、思ってたより強くて…💦

    3歳くらいになると、自ら言ってきてくれるようになるのですね💓ちょっと期待できます(笑)
    とんでもないです!!たくさんアドバイスいただきました😍参考になりました。実践してみます(*´∀`)♪

    • 2月12日
deleted user

可哀想ですが、親の股に頭が仰向けでスッポリ挟まるかんじにして、両足で両手を押さえて問答無用に吸います(^_^;)

吐きそうなギャン泣きでかわいそうですが、やはりこれが安全かつ早いです。。😂

3歳過ぎたら吸う理由を理解してきて、嫌がりはしますが、2歳のときみたいなギャンギャン発狂しながら泣くのはなくなりました👍

  • まめこ

    まめこ

    コメントありがとうございます😊
    先輩ママさんのお答え、かなり参考になります☺️
    なるほどですね〜!!その発想に及ばず、一生懸命2歳児に言葉で伝えてやってました😂でも「怖い」の感情の方が優ってしまい、親の言う事は全然聞こえていませんでした…😅安全かつ、早いのが1番ですよね!

    3歳過ぎたらメルシーポッドは、かなり戦力になりそうですね!👏それまでは可哀想ですが、押さえつけてやります!
    ありがとうございました💓

    • 2月12日
ミッチー

どうやっても嫌がります(笑)
もう仕方ないので、押さえてやってましたよー。
今でもたまにやりますが、病院でやるほうが痛いのをわかってるので、「家でやらないなら病院行って吸ってもらうから~」と言うと、しぶしぶやるようになりました。が、ギャン泣きするほどではなくなりました。

  • まめこ

    まめこ

    コメントありがとうございます😊
    やはり、どうやっても嫌がりますよね〜😂💦試しにスイッチを入れないでお鼻の中に入れてみよう!ってのは出来るのですが、スイッチ入れた途端、あの音で一瞬で大泣きです😱

    確かに病院と家だと、家の方がまだマシか〜…って子どもながらに思いますよね(笑)明日から使ってみます👍ありがとうございました💓

    • 2月12日