※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

母が重度の鬱病で診断されました。家族は心労が重なり、母はストレスや経済的不安から鬱になった可能性が高い。母は治療を受けるが、お薬の服用に不安があり、家族も主治医の対応に懸念を抱いている。母のサポート方法や病院選びについてアドバイスを求めています。

実母が重度の鬱病であると診断が下りました。
長くなりますが、ご経験のあられる方のアドバイスが頂けると幸いです。

実母は63歳、パートをしております。今まで何か大きな病気をした事はありません。
よく言えばサバサバしている、ネガティブな言い方をすれば多少血の気が多いと言うか、やや好戦的な面があると言うのが娘の私から見た母です。
家はきれいにしており、家事も比較的きちんとしたいタイプだと思います。
実家には父と母、室内犬が1匹おります。

昨年の11月頃から、父から見て母の様子がおかしいと感じる場面が増え、最近になって明らかにおかしいと言う事で父の付き添いの元病院を受診、その一度の診察で重度の鬱病であると診断されました。
私は月に1〜2度のペースで実家に息子を連れて行っており、実姉はもう少し多い頻度で姪と甥を連れて行っています。高速1.5時間の距離で1人暮らしをしている弟も隔月1度くらいは帰って来ていましたが、私たち兄弟は誰も母の変化に気付く事は出来ませんでした。悔しいです。

父から見ておかしいと感じていたのは、
・起床後に気分が沈んでいる
・あれが無い、これが無いと言っている事が増えた
・食事後すぐに、疲れたと言って眠ってしまう事

等だそうです。
ここ数年、実家は大変な状況でした。
父が大きな病気をして手術、長年勤めた職場も辞めて転職活動をしなければならず、ただ年齢もあり過酷な環境下で長時間労働を強いられるような働き口しか無く、病気をしていたのもあり身体もキツくて結局2度程離職し、不安定な収入が続いています。
母もパート先が無くなる(業務縮小で事業撤退)為転職活動を余儀なくなれましたが、父も離職中だったり体調不良だったりで、母にも相当な心労があった筈です。
母も年齢の壁があったので大変でしたが、なんとか雇い止め無し、新しいパート先を見つけ働いていました。それが今の職場です。
転職直後、職場の人間関係に関してよく愚痴を言っていました。
古くからいて、諸々を取り仕切っているドぎつい糞婆がいる…みたいな文句をよく言っておりましたが、私や姉は世間話として聞くくらいしか出来ませんでした。

本来、おかしいと思う事があれば割とハッキリ指摘したりと遠慮なくグイグイ行くような性格の母ですが、絶対に辞められない、自分が少しでも稼がなければというプレッシャーで相当我慢し、ストレスを抱えていたのだと思います。
鬱の原因は恐らく経済的な不安と、職場のストレスです。

姉がたまたま別件で電話した際に母の方から打ち明けたそうで、翌日姉は父からも受診時の状況等を聞いたそうです。
私と弟は姉から話を聞きました。

父から姉への共有によると、主治医の先生から母へは
「このまま入院治療した方がいい」と提案があったそうです。(重度の為)
ただ母が拒否したので、一旦母の意向を尊重して自宅で投薬治療をしながらパートも続ける事になりました。
(仕事のストレスが原因なら辞めるのが一番なのですが、経済的な不安から母が退職自体も拒否したそうです)

母には1ヶ月分、複数種類のお薬が処方されています。

母は、まさか一回の診察で重度の鬱状態だと診断されるとは予想しておらず、大きなショックを受けた様です。
処方されたお薬についても、「薬の服用をしながら仕事を続けられるのか?」を非常に懸念しており、服用自体に抵抗がある様でした。
正直父もショックだったようですが、出されたお薬は服用して欲しいと母に伝えるも拒否されたようで
姉の言う事の方が聞くだろうと、姉へ父からの相談の電話が入ったようでした。
姉に説得されたのもあり、母はお薬を飲み始めたそうです。

私と弟が既に姉からの共有で母の病状を知っている事は
母にも父にも一旦伝えない方向で話がまとまっています。

私は、無理をすると体がSOSを出す様に、心が疲れてしまったら同様にSOSを出す事だってある、
鬱病にはいつ誰しもがなる可能性があると思っています。
一昔前に比べたら世間的にも認知され、きちんと治療すれば怪我や体の病気と同じように治るものだと思っています。
母の世代は特に更年期の症状も相まって、鬱と診断される方も決して少なくないと思うのですが
父や母の世代からすれば、「まさか自分が(妻が)鬱病になってしまうなんて」と、大変なショックを受けていると思います。

今まで心の病気を抱えている方と接する機会が無く、勉強不足もあり知識が圧倒的に無いので
今度母とどう接する事が正解なのかが分からないのです。
特にまだ私は何も知らない事になっているので、私は一体母をどうケアする事が出来るのでしょうか?
孫を連れて会いに行っても問題無いのか?食事の支度等で負担をかけないか?騒ぐ子どもの相手をさせると疲れさせてしまわないか?等
一体どうして行ったら良いのか… 何か少しでも母の心が明るくなる様なアクションをしたいのですが、そもそもそれも負担に感じてしまうのでしょうか?

次回母が診察に行くのはおよそ1ヶ月後だそうなのですが、それまで母とどんな関わり方をすべきか等
一旦私と姉で母の主治医の先生に話を聞きに行こうと思っております。
家族の理解と協力が必須なのは間違いない筈なので…。ただ、家族が話を聞きたいという理由でアポを取って貰えるのかも未知なのですが…

主治医の先生に関しで家族がやや懸念に感じているのが
主治医の先生から母へ、「あなた結構言ってる事おかしいですよ」との発言があった事です。
母はこの表現にも大きなショックを受けた旨姉に吐露したそうです。

正直、父も母も相当勇気を出して病院受診をした筈です。
今まで縁が無かった人間からしたら、精神科の受診そのもののハードルが高いです。
それを、専門医とは言え初対面の相手にいきなりそんな言葉掛けをするなんて…というのが正直なところなのですが。

勿論こちらは素人なので、専門家として何か意図ある言葉選びだった可能性もあるかもしれないです。
その辺り含め、母が安心して治療をお任せ出来るお医者様なのかどうかも含め判断する為にも
出来れば私と姉で直接お会いしたいとは思っています。

1度や2度の通院でどうにかなる状況では無いでしょうし、
正直症状が快方に向かうかどうかって信頼出来る先生に出会えるかどうかみたいなところあると思うのです。
だから、もし私と姉から見て母とは明らかに相性が悪そうだと思ったら、他の病院を探して再受診して貰うというのも方法としては有りかなと思っているのですが…
もしそうなった時、その辺含めてどう病院選びをすべきなのか…

取り留めの無い長文で全く内容が纏まっておらずごめんなさい。
何でもいいです、アドバイスでなくても、批判でもいいので
何か経験者の方からのお言葉が欲しいです。
宜しくお願い致します。

コメント

ひなママ

あたしは鬱では無いですが、パニック症候群です。
物心ついた頃からなのでもうこの病気と上手く付き合って生きていくしかないと思っていますが、精神的な病は治療が早ければ早いほど治りも早いです!
お母様とても頑張っていらしたんですね。
きっと周りに心配をかけたく無くてご自分の中でずっと我慢して頑張っていたんでしょうね。
あたし自身は精神科ではなく心療内科に通ってますが、カウンセリングも兼ねた診察なので一人一人にとても時間をかけて診てくれます。
ですが、精神科心療内科はご自分に合う先生に合う合わないがかなりあるので色んな病院に行ってみて下さい。
ご家族の皆さんもとても心配ですよね。
ですが過度に病人扱いはしないで下さい。
いつも通り、でもフォローするところはする。
お母様の気持ちが一番大事です。
お母様が自分の気持ちを素直に吐き出せる環境が大切だと思います。
ご家族皆さんでお母様をフォローして乗り越えて下さいね!
応援しています!

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます✨
    うまく付き合って生きていく、そうですよね…治すことばかり考えがちになりますが、ひなママさんのように長い間ご自身の症状と向き合いながら子育てもされている方がいらっしゃると言うのはとても励みになる思いです✨

    愚痴は言えど、子供たちに心配をかけまいと気丈に振る舞っていた筈です。
    ハッキリ言って口が悪い母ですが、思い返せば最近は職場の愚痴に関して悪態を付く事が無くなっていたように思います。私たちがその変化に気付いていたら、少しは違ったのかもしれません…
    過度に病人扱いしない、そうですね‼️母は母ですものね✨
    実は今日、主治医の先生からお話を伺う為にアポが取れるかどうかを病院に問い合わせてみたのですが、母が一緒で無ければ話せないと回答されてしまって💦
    今後、家族が関わり方に関し気を付けるべき事や言葉掛け、その他諸々細かいお話を伺いたいのであって、母が同席していてはそれは話せない内容だと思いますが❓と申し出たのですが、ご家族の関わり方に関してはご本人同席であっても話せる内容の筈だと言い張られてしまって…
    そんな明らかに自分が病人扱いされている話を母が聞きたい筈が無いし、他にも電話対応に大きな違和感を感じたので、家族とも相談の上セカンドオピニオンを検討しようかと思います✨
    貴重なご経験談をお話頂き本当にありがとうございました✨

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

パニック障害と一時期鬱がありました。投薬しながら仕事も続けていて出産もしました。
経験上ですが、初診で重度の鬱であり、たくさん薬を処方する医師はちょっと引っかかります。メンタルの薬自体はたくさん種類があり、様子を見ながら増減をしていくもので、最初からたくさん処方をする。また重度ならなおさら慎重に処方をするはずです。抑鬱の方でお薬を処方され躁転してしまうなどのリスクもあるので。不安があるならセカンドオピニオンを探されてもいいと思います。あとはお母様が特に負担にならないならばこれまで通りの関わり方で大丈夫なはずです。また、経験上、初診からお薬は少量の処方で、診察も1週間おきとか2週間おきとかスパンも短くとって経過観察をすると思うので、次が1カ月後やあなた鬱ですよ、話がおかしいですよなどの発言自体は鬱の方には普通はしないかな?と思います。

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます✨
    ご出産されてお仕事もされて…かなさんのような方も沢山いらっしゃると思いますし、やはり私は仮に母が本当に重度だとしても、お医者様やお薬の手を借りながら出来る限り今まで通りの生活を送って欲しいです。
    仰る通り、入院管理が必要な程に重度だと診断しておきながら、はい次は1ヶ月後ね〜と言うのに違和感があり💦専門家の管理下の元で過ごすべきなんでしょ❓なのに薬だけ出して1ヶ月放置か❓と…
    今回の病院も、父が役所へ「土曜もやっている精神科は無いか」と問い合わせてご紹介頂いたそうなのですが、まず、そもそも心療内科だったんじゃなかろうかと言うのも私と姉は気になってしまって。
    昨日母がかかった病院へ電話しまして、母の現在の症状や今後の母への接し方、家族としてどう関わったら良いか等を伺いたいので娘2人のみでアポを取って頂く事は可能か問い合わせたのですが、最初は受付の方から主治医の先生へ確認の上でOKを頂いたものの、その後数分で受付の方から折返しがありまして。
    やはり、母本人同伴で無ければダメだと仰った内容を覆されてしまったんです💦
    母の症状や接し方を伺いたいのに母がその場にいてはこちらが聞きたい事が聞けないのですが❓とお聞きしても、始めに母がいても差し支えない話をしてから、診察室を出る直前に娘さんがコソッと先生に声を掛けて頂ければ…みたいな何とも歯切れの悪い事しか仰らず💦
    こちらもこの辺から不信感しか無くて、「では、その時間が5分なのか10分なのかは分かりませんが、母を外に出してから家族と先生だけでお話するお時間は短くても必ず取って頂けるのですね?そのお約束を頂けないならこちらとしては伺う意味が無い」旨確認すると、それは当日の状況なので分からないとゴニョゴニョ…
    埒があかず😭

    そしたら何と、「お母様へご家族がどう接するべきかはお母様がその場にいても出来る話だと思います」と言い出しまして💦
    私は素人なので真意は分かりませんが、初診で重度の鬱だと診断されショックを受けている母を目の前にして、本人を重病人扱いしている話をしろだなんておかしいと思うし、出来ません💦
    前提、私は自分の電話番号は開示しておらず、彼方が着信履歴を使って勝手に折返して着た状況です…
    出たら出たで碌に本人確認もされず、「○さんの娘さんですかー?」と用件を話し出され…
    仮にも精神科の病院であるにも関わらず、荷電許可すらしていない番号に勝手にかけてくるのも私の中では有り得ない行動です…
    そんなこんなですっかり印象最悪なので、姉とも相談して別の病院を探す事になりました💦
    返信内容まで長い愚痴になってしまい申し訳ありませんでした💦
    お話聞かせて頂いてとても心強かったです‼️
    ありがとうございました✨

    • 2月13日