
コメント

退会ユーザー
妊娠前まで介護の仕事していました。
資格がなくても、はじめは不安ですが働いているうちに身体が自然に業務(オムツ交換や入浴等)を覚えていきますし、利用者の方々の名前も関わるうちに覚えていきますよ!
資格も働きながら取れますし!
働いているうちは辛い辞めたいとずっと思っていましたが、今主婦をしているともう一度働きたいなと思うことあるし、利用者との関係がとても大切だったなと思えました。
答えになってないかもですがすいません(><)

しりょこ
こんにちは♡
妊娠前で介護してました!
私も初めは無資格から初めて不安でいっぱいでしたが体が覚えていきましたょ。
業務をする上で関わり方などにも戸惑いがあったり不安ばかりが募った時期もありましたがやっぱり利用者さんは私たち職員を見てくれていて頑張ってるねとかあんたやから何でも言えるわとか言われた時は間違ってなかったんだって思えるしやっててよかったって思えます♡
介護は日々勉強のように私は思います‼︎
でも介護は答えは1つではないので色んな方向で利用者サンと接してあげればいいのかなって思います♡
長々と書いてしまいすいません。
介護の仕事頑張ってください♡
-
HRTK♡mam
回答ありがとうございます!
しりょこさんも無資格で始められたのですね!
仕事はどれくらいで慣れてきましたか⁇
あんただから何でも話せるなんて言われたら嬉しすぎますね!♡
私もそんな風に言ってもらえるようにがんばりたいです(^^)!- 2月11日
-
しりょこ
2、3ヶ月くらいからだんだんとわかるようになってきたと思います•́ε•̀٥
初めて介護したのが10年くらい前なので正確には覚えていないのですがでもそれくらいからだんだんと慣れてきて利用者さんと話なども出来て来たように思います♡- 2月11日
-
HRTK♡mam
返信遅くなり申し訳ありません(´>_<`)
まずは2、3ヶ月…がんばります!(^^)
しりょこさんは10年も介護のお仕事をされているんですね!すごいです♡- 2月12日
-
しりょこ
全然凄くないですよ(´×ω×`)
3ヶ月出来れば大丈夫だと思うので頑張ってください♡- 2月12日

退会ユーザー
おじいちゃんおばあちゃんとの会話楽しいですよ^ ^
大変な時は大変ですが、嫌な事も忘れて癒されたりします‼︎
きっと初めは簡単な事からお手伝いなどだと思いますし、しっかり周りを見て介助が必要な方のお手伝いをしたり、会話が1番です^ ^
-
HRTK♡mam
回答ありがとうございます!
会話が1番なのですね!
私、あんまり話し上手じゃないのですが大丈夫でしょうか(;-;)
不安も多いですが、介護の仕事がんばってみようと思います!- 2月11日

ベルloveスティッチ
無資格未経験でもできますよ!私の所にも何人か無資格未経験できて、今では資格を取り働いてます(o^-^o)
私はやっぱり利用者さんの笑顔が好きだし、リハビリをして自分で少しずつ歩けるようになったり、立てるようになったり、食事できるようになったり…そういう姿見るとすごく嬉しいし、やりがいを感じます!
辛いのは体力が必要な仕事なので、大きい方とか介助するときは、しょうじき辛いなー腰痛いーっと思います(>_<)
-
HRTK♡mam
回答ありがとうございます!
無資格未経験でもできるとのことで安心しました(^^)
自分で少しずつ歩けるようになったりするの見たら嬉しいですね!素敵です♡
不安だらけですが、介護の仕事がんばってみたいと思います!- 2月11日

てっかママ
介護関係で働いてます(’-’*)♪
無資格でも全然大丈夫ですよ~(*^^*)
無資格で働いてそれから資格を取られる方もいらっしゃいますし(*´∇`*)
ただ、私が思うに何も知識がなく入ってこられた方は介護の現実に衝撃を受けてすぐ辞められる方も少なくはないかな……とも思います(;_;)
脅かすわけではないですが排泄のお世話や認知症の方のお世話など、ある程度覚悟をされた方がいいかもしれません(~O~;)
でも高齢者の方たちのお世話は楽しいことも多くありますq(^-^q)
頑張ってください(^_^)v
-
HRTK♡mam
回答ありがとうございます!
そうなんです、何も知識がないので果たして自分にできるのか不安だらけです(´>_<`)
普段介護の現場を見る機会もないですし…
自分なりにですが覚悟はしていますし、汚い仕事なども気にならない性格だとは思っているので、気合いを入れてがんばってみようと思います!- 2月11日

エスティ
介護の現場で働いてもうすぐ5年目になります\(^^)/
無資格未経験、大歓迎ですよ!施設ばかり増えて働き手が足りない業界なので、重宝されると思います
私の施設にも子持ちで初めて介護をするってパートさんが何人もいらして、子育ての経験があるからか利用者さんの不調にいち早く気づいてくださったり、子育ての悩み相談で利用者さんと盛り上がったり、一緒に働いていて羨ましいことだらけです
笑顔と元気なあいさつがあれば初心者でも大丈夫!
良かったことは、家で嫌なことがあっても、利用者さんに辛い顔を見せるわけにはいかないので(というか辛い顔してもおばあちゃんたちはほぼ気付かないので 笑)無理にでも笑顔で楽しい話をしてると、いつの間にか嫌な気持ちが和らいじゃうこととかですかね
辛いことは、他の回答者さんも言われるように排泄のお世話など汚い面もあるっていうことと、やはり終のお世話になるので人の死に直面することがよくある、ってことかなと思います
私は小さい施設で働いているので年に2〜3回程度ですが、大きいところだと毎月毎週のように亡くなられる方がおられるそうです
人間のごく自然な流れなので慣れる・受け入れるしかないんですけどねぇ💦
長文失礼しました>_<
-
HRTK♡mam
返信遅くなり申し訳ありません(´>_<`)
回答ありがとうございます♡
子育ての経験が少しでも役に立つなら役立たせたいです!
死に直面するということ、分かっているつもりでしたがエスティさんに回答いただいて改めて考えさせられました。
不安もありますが、笑顔でがんばりたいと思います(^^)!- 2月12日

tomoko.
無資格未経験でも出来る仕事ですが、簡単ではありません。
一通りの仕事が出来るまで、きちんと指導しますが、初心の気持ちと現実の大変さのギャップなのか続かない人も多いのが現状です。
介護と言っても施設によって仕事量も介助方法も違います。
私は老健、特養で働き、今は有料老人ホームに勤めてます(育休中)。
やりがいは、利用者様から感謝されたり、笑顔を提供できる事。
辛いのは死です。
心がけは、言葉遣いと伝え方。
言葉遣いが乱れている施設は、たくさんあります。
利用者様にタメ口の施設もたくさんあります。
仕事に慣れるのは大事だけど、言葉の乱れは施設の質を落としますので、気をつけて頂きたいです。
認知症でも、病気でも、相手は人生の大先輩ですから。
どんな仕事でも大変な事はあるので、やりたいと思う気持ちを忘れずに頑張って下さい!
-
HRTK♡mam
返信遅くなり申し訳ありません(´>_<`)
回答ありがとうございます!
そうですよね、きっと私が想像している以上に大変なお仕事なんだろうなと思います。
言葉の乱れは施設の質を落とす
この言葉を忘れずに、利用者様に笑顔を提供できるようにがんばりたいと思います!- 2月12日

ちょこ*
こんばんは☆
私も介護職として働いています。私の働く施設でも、無資格未経験の方でもOK と募集をしています(^^)もちろん初めは驚きや戸惑いも多いと思いますが段々と介護の仕事が楽しくなってくれればと願います☆
働きながらヘルパー(今は介護職員初任者研修かな?)の資格も取る方も多いですよ♪
心がけているのは、人生の大先輩を相手に仕事をしているので言葉づかいであったり利用者さんの気持ちに添った介護をしたいということですかね。
頑張って下さい♥(*´∀`)
-
HRTK♡mam
返信遅くなり申し訳ありません(´>_<`)
回答ありがとうございます!
無資格未経験でも働けるとのことで安心しました♡
初心忘れず笑顔で、少しでも早くお役に立てるようにがんばりたいと思います!- 2月12日
HRTK♡mam
回答ありがとうございます!
無資格でも働けるとのことで少し安心しました(^^)
辛いと思うことももちろんありますよね…
果たして私にできるのか不安だらけですが、がんばってみたいと思います!♡