
里帰り育児中のストレスが大変です。同じ経験の方いらっしゃいますか?自宅に帰る以外の対処法はありますか?
里帰り育児中でストレスが半端ないです。
祖母(母方の)の家で育ったので首がすわるころまでは里帰り育児しようと思っていました。けど沐浴終わりでミルクを飲ませようとミルクをつくっているときに『 お腹すいたねー。早くミルクくれーってね。』や私がご飯を食べる時に音には注意していましたが納豆のパックをあけるときに少し音が出てしまい子どももビクッとしてしまったときに『 びっくりしちゃったよって 』って小言を言われ、優しさなんだろうけど今寝たから2時間くらいねてきなって言われてウザさまっくすの私はいいよって断ったら『 いいから早くいきな』って手でしっしっとやられたりもうイライラばかりです。里帰りの方で同じような方いらっしゃいますか?その場合やっぱり自宅に帰るしか方法はないんでしょうか
- はる(6歳)

なっちゃ
自宅に帰れるのなら帰ったほうがいいかもしれませんね。
これ以上、関係が悪くなったらつらいですし😞

なな
そんなの嫌です〜😥
里帰りしている意味が…確かにいるのと居ないのでは違うかも知れませんが
可能であれば家に戻って
必要な時だけ呼んできてもらうのはどうですか?😊
私は上の子は里帰りなしで、1、2週間に1回手伝いに来てもらいました!

はーちゃんママ
夫が一時不在のため、しばらく実家で子育てしてます。
何にも問題がないことはないですが、今のところ思ったよりは母とぶつかってません。
言い方にもよりますよね😣うちの母だと、はじめの2つは同じ内容でも子供を抱っこしながら、子供が話しているみたいにして、ふざけながら言ったりします。「ママ〜お腹空いたよ〜ミルク早くちょうだいよ〜」、「◯◯(娘の名前)びっくりしたよ〜」みたいに。日中は子供と2人で色々と一人で悩んだりイライラしがちな私も、母が夕方帰ってきてそうやって明るくするので、自分の気持ちが変わることもあったりします。
赤ちゃんの親は、はるさんなので、干渉され過ぎるとイライラしてしまうというお気持ちはすごくわかります😣
コメント