
夫婦仲が悪いのをみて育つのとシングルファザーで育つという2つの選択肢ならどちらの方がいいと思いますか?
夫婦仲が悪いのをみて育つのとシングルファザーで育つという2つの選択肢ならどちらの方がいいと思いますか?
- みか(8歳)
コメント

ままり
シングルファザーの一択しかないと思います。夫婦仲が悪い所の子供でまともに育った人友達にいません。みんな捻くれてますし短気です。

ゆきだるま⛄️
子供の前でも常に仲悪いならシングルの方がいいと思いますが子供の世話ちゃんとしてくれるシングルファザーであることが大前提ですね😅そうなるお子さんが女の子ならやはり成長するにあたって父親だけだと厳しい面もありますしシングルファザーとなる男の人のご両親が面倒みてくれたりするなら尚いいかなと思いますね😊✨一概にどっちが幸せかはお子さんが感じることなので言えないですけど😭💦
-
みか
旦那のお義母さんは現役保育士なので多分問題はないと思っています。
難しいですね😭- 2月10日

3児ままん
女の子のシングルファザーわ
将来的に心配になっちゃいますね💦
今わ意外とシングルファザーの方いますけどね🎵
家庭環境、親戚やら両親の手助けなどによって
どちらがいいかッてなりますね😞
-
みか
そうですよね、思春期になった時に父親だけだとなにかと心配です。
ですが旦那のお義母さんは保育士なので大丈夫かなと思っているのですが難しいです😭- 2月10日

はじめてのママリ🔰
自分が親の立場なら、離婚して1人で育てたいと思いますが、
自分が子供の立場なら両親は揃っていて欲しいと思います💦
うちの旦那の両親は中が悪く(父親のDV)ずっと離婚して欲しいと思っていたようです。孫が生まれた今は義父も丸くなり、旦那は親父がいて良かったと言うようにもなりました。
-
みか
旦那さん凄いですね!!そんな風に心境が変わることもあるんですね。
- 2月10日

るん
こればかりは大人にならないとわかりませんね。
だって答えを出すのは「子供」です😥
なんで大人が大人の価値観を勝手に子供に押し付けるのが謎です。
ちなみに私は夫婦仲が悪く、夜中にTVが飛んで壁に穴があいてた家庭でしたが
両親が離婚しないでくれて揃っててくれて
心から良かったと思ってます。
理由は母が好きで、父も好きだったから。
どっちかが大嫌いなら...
いらなかったかも🤔?
でも母が父親嫌いだけとか
父が母を嫌いだけとかなら
子供から片方勝手に奪っただけですからね。
お母さんが幸せなら子供は、、、って
父も同じく好きです。
-
みか
参考になります。
私も夫婦仲が悪い環境で育ったのですが、るーるーさんとは逆で離婚して欲しいと思っていました。仲が悪いのを見せられてとても不快でしたし、複雑な気持ちになっていました。
るーるーさんみたいに思う子供もいるという事が知れて良かったです。- 2月10日
-
るん
みかさん
夫婦仲というよりは
子供との関係に左右される気がしますよ😊
私の友人がシングルマザー家庭なんですが
母親が精神病のヒステリー
父親は優しいって家庭だったそうで(娘に対しては)
娘2人は父親の方が好きで
母親に対して何故離婚したのか。
するのであれば、父について行きたかったという思いしかないらしいです。
なのでシングルファザーだと
思春期がどーだとか
そーいうのではなくて
父親が娘に対してはどうなのか?
娘は父親が好きなのか?ってとこだと思います。
母親と子供の関係は?ってとこだと思います。
子供にとって父親とはウマが合わなくて
お母さんの方が好きならば
離婚して父親に親権渡され
そこで生きてくのは苦痛だと思います。- 2月10日

*夢*
シングルファザーの一択です。
私は母子家庭で育ちましたが
両親が離婚する前は家が嫌いで仕方がなかったです。
我が子としては家の中の空気が悪いなら一緒にいないで欲しかったですし
一緒にいたくなかったです。
子供の人格や生き方に大きく関わる事なので
親が我が子のことを考えて最善を尽くしてあげるのが親としての義務ですし
それが家族にとっても1番の形だと思います。
一緒にいなくても最善を尽くしてくれれば子供にもしっかり伝わります!!
-
みか
私も夫婦仲が悪い両親なので同じ気持ちでした。
やはり子供は夫婦仲悪い見せられたらいやですよね。- 2月10日

ルイ
女の子は将来
生理やブラジャーなどの相談があるでしょうけど、祖母が保育士さんなら安心かもですね😊!!
一つ疑問に思ったんですが、
みかさんが引き取るという選択肢は
ないのでしょうか?
-
みか
そこだけは本当に良かったです。
私は精神病を患っていて難しいと思っています。私が親権を取りたいと言ってもきっときいてもらえないです。- 2月10日
みか
私も夫婦仲が悪い家庭で育ったので本当にその通りだと思います。